説明

TTIバンドルの再送を処理する方法及び通信装置

【課題】無線通信システムにおいてTTI(送信時間間隔)バンドリング伝送を改善する方法及び通信装置を提供する。
【解決手段】方法は、第一時点に第一バンドルの送信を起動する段階と、第一時点より後の第二時点に第二バンドルの送信を起動する段階とを含む。第二時点は第一バンドルのバンドルラウンドトリップ時間(RTT)内にあり、バンドルRTTは特定の倍数のHARQ RTT(ハイブリッド自動リピート要求ラウンドトリップ時間)である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はTTI(送信時間間隔)バンドルの再送を処理する方法及び通信装置に関し、特に無線通信システムのUE(ユーザー端末)においてTTIバンドルの再送を処理し、再送エラーを防止する方法及び通信装置に関する。
【背景技術】
【0002】
LTE(long term evolution)無線通信システムは、第三世代移動通信システム(例えばUMTS(汎用移動通信システム))をもとに確立されたアドバンスド高速無線通信システムである。LTE無線通信システムはパケット交換のみサポートし、そのRLC通信プロトコル層とMAC通信プロトコル層は基地局(ノードB)とRNC(無線ネットワークコントローラ)に別々に設けなくてもよく、同一の通信ネットワークエンティティー(例えば基地局(ノードB))に統合できるので、システム構造が比較的に簡単である。
【0003】
LTE無線通信システムについて、アップリンク伝送のカバー範囲を改善するために、先行技術ではTTIバンドリング技術を導入している。TTIバンドリング技術とは、同じトランスポートブロックを連続したTTIで繰り返して暗号化・送信することをいい、この連続したTTIで行われる伝送はTTIバンドルという。TTIバンドリング技術は、セル境界(cell boundary)にあるUEの伝送遅延を改善し、制御チャネルのシグナリング伝送を減らすとともに、データ伝送の信頼性と正確性を向上させ、アップリンク伝送のカバー範囲を改善することができる。
【0004】
現行の仕様によれば、TTIバンドリング技術は以下の特徴を有する。
(1) TTIバンドル内の伝送はいずれも同じHARQ(ハイブリッド自動リピート要求)プロセスによって行われる。
(2) TTIバンドリングモードは上位層通信プロトコルシグナリング(すなわちRRC(無線リソース制御)シグナリング)によって切り替えられる。TTIバンドリングモードが起動された場合、同じPUSCH(物理アップリンク共用チャネル)を利用するアップリンク伝送はすべてTTIバンドリング方式で行われる。
(3) TTIバンドルごとに1つの伝送リソースとみなされる。言い換えれば、ネットワークはTTIバンドルごとに1つのアップリンクグラント(uplink grant)及び1つのHARQフィードバック信号(肯定応答信号ACKまたは否定応答信号NACK)のみ送信する。
【0005】
注意すべきは、TTIバンドル内の最後伝送とHARQフィードバック信号との間のタイミング関係は、一般伝送モード(すなわち非TTIバンドリングモード)での関係と同じであるが、TTIバンドリングモードのHARQランドトリップタイムは一般伝送モードの2倍である。言い換えれば、TTIバンドル内の最後伝送が送信時間間隔nに発生すれば、UEは送信時間間隔n+4にHARQフィードバック信号を受信し、TTIバンドル内の初回伝送が送信時間間隔kに発生すれば、TTIバンドルの再送は送信時間間隔k+2×HARQ_RTTに発生する(HARQ_RTTはHARQラウンドトリップタイムである)。また、各TTIバンドルのサイズ、すなわちTTIの数量は、4と固定される。
【0006】
3GPP(第三世代パートナーシッププロジェクト)のミーティング書類R2−083726によれば、TTIバンドリングモードでのHARQプロセスの数量は本来の8つから4つに減少する。言い換えれば、UEにおいてTTIバンドリングモードが起動/終了すれば、HARQプロセスの数量もそれに伴って変化する。TTIバンドリングモードでのHARQプロセスの動作について、詳しくはミーティング書類R2−083724を参照する。
【0007】
前記ミーティング書類によれば、TTIバンドルの再送もバンドリング方式で行われる。TTIバンドルでは、HARQプロセスの再送は前回伝送のHARQフィードバック信号を待つ必要がなく、非適応(non−adaptive)方式で生成される。PDCCH(物理ダウンリンク制御チャネル)により指示された伝送リソースを利用しなければならない新規伝送と適応再送に比べて、非適応再送は前回伝送と同じ伝送リソースで再送を行う。このことは当業者に周知されているので、ここで説明を省略する。
【0008】
したがって、現在の伝送機会(current transmission opportunity)でPDCCHにより指示されたアップリンクグラントを受信しなかった場合、従来のHARQプロセスは以下の状況で非適応再送を生成する。
(1) TTIバンドリングモードが起動されておらず、かつ前回受信したHARQフィードバック信号が否定応答信号NACKであった場合。
(2) TTIバンドリングモードが起動され、現在の伝送がTTIバンドル内の初回伝送で、かつ前回受信したHARQフィードバック信号が否定応答信号NACKであった場合。
(3) TTIバンドリングモードが起動され、かつ現在の伝送がTTIバンドル内の初回伝送であった場合。
【0009】
言い換えれば、UEがTTIバンドルの初回の伝送機会でアップリンクグラントを受信できず、TTIバンドルの再送を行った場合に、前回受信したHARQフィードバック信号が否定応答信号NACKであれば、非適応再送の方式でTTIバンドル内の初回伝送を生成する。同じTTIバンドル内の後の伝送について、UEは前回受信したHARQフィードバック信号が否定応答信号NACKかどうかを確認する必要がなく、直接に非適応再送方式で実行すればよい。
【0010】
前回受信したHARQフィードバック信号が肯定応答信号ACKであれば、UEはTTIバンドルの初回伝送機会で非適応再送を生成しないが、同じTTIバンドル内の後の伝送機会で非適応再送を生成する。肯定応答信号ACKは、送信されたトランスポートブロックがネットワークにより受信されたことを示す。したがって、PDCCHで対応するアップリンクグラントを受信しない状態では、UEは非適応再送を行うべきではない。さもなければ他のアップリンク伝送を妨害することもありうる。
【0011】
一方、TTIバンドル内の初回伝送機会でPDCCHにより指示されたアップリンクグラントを受信した場合、UEは新規伝送もしくは適応再送を生成するようにHARQプロセスに求める。この場合、TTIバンドル内の初回伝送はPDCCHにより指示されたアップリンクグラントに基づいて生成されるにもかかわらず、TTIバンドル内の後の伝送は引き続き非適応再送方式で生成される。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0012】
本発明の主な目的は、無線通信システムのUEにおいてTTIバンドルの再送を処理し、再送エラーを防止する方法及び通信装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0013】
本発明では、無線通信システムのUE(ユーザー端末)においてTTI(送信時間間隔)バンドルの再送を処理する方法を開示する。UEはTTIバンドリングモードで動作する。TTIバンドルの初回伝送はPDCCH(物理ダウンリンク制御チャネル)により指示されたアップリンクグラントに基づいて生成される。TTIバンドルの後の伝送は非適応再送方式で生成される。方法は、TTIバンドルを担当するHARQ(ハイブリッド自動リピート要求)プロセスによりトリガーされるTTIバンドルの再送を行う段階と、現在の伝送機会で前記PDCCHにより指示されたアップリンクグラントを受信しなかった場合に、現在の伝送機会が前記TTIバンドル再送の初回伝送であるかどうかを問わず、HARQプロセスの前回受信したフィードバック信号に基づいて、現在の伝送機会に対応する非適応再送を生成するかどうかを決定する段階とを含む。
【0014】
本発明では更に、無線通信システムのUEにおいてTTIバンドルの再送を処理するための通信装置を開示する。UEはTTIバンドリングモードで動作する。TTIバンドルの初回伝送はPDCCHにより指示されたアップリンクグラントに基づいて生成される。TTIバンドルの後の伝送は非適応再送方式で生成される。通信装置は、プログラムを実行するCPU(中央処理装置)と、CPUに結合され、プログラムを記憶する記憶装置とを含む。プログラムは、TTIバンドルを担当するHARQプロセスによりトリガーされるTTIバンドルの再送を行う段階と、現在の伝送機会でPDCCHにより指示されたアップリンクグラントを受信しなかった場合に、現在の伝送機会が前記TTIバンドル再送の初回伝送であるかどうかを問わず、HARQプロセスの前回受信したフィードバック信号に基づいて、現在の伝送機会に対応する非適応再送を生成するかどうかを決定する段階とを含む。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】無線通信システムを表す説明図である。
【図2】無線通信装置のブロック図である。
【図3】図2に示すプログラムを表す説明図である。
【図4】本発明による方法のフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0016】
かかる方法及び装置の特徴を詳述するために、具体的な実施例を挙げ、図を参照にして以下に説明する。
【0017】
図1を参照する。図1は無線通信システム1000を表す説明図である。無線通信システム1000は望ましくはLTEシステムであり、概してネットワークと複数のUE(ユーザー端末)を含む。図1に示すネットワークとUEは無線通信システム1000の構造を説明するために用いるに過ぎない。実際、ネットワークは要求に応じて複数の基地局、RNC(無線ネットワークコントローラー)を含みうる。UEは携帯電話、コンピュータシステムなどの装置である。
【0018】
図2を参照する。図2は無線通信装置100のブロック図である。無線通信装置100は図1に示すUEを実施するために用いられる。説明を簡素化するため、図2では無線通信装置100の入力装置102、出力装置104、制御回路106、CPU(中央処理装置)108、記憶装置110、プログラム112及びトランシーバー114のみ示している。無線通信装置100では、制御回路106はCPU108を用いて記憶装置110に記憶されたプログラム112を実行し、無線通信装置100の動作を制御し、入力装置102(例えばキーボード)でユーザーが入力した信号を受信し、出力装置104(スクリーン、スピーカーなど)で映像、音声などの信号を出力する。無線信号を受発信するトランシーバー114は受信した信号を制御回路106に送信し、または制御回路106による信号を無線で出力する。言い換えれば、通信プロトコルに当てはめれば、トランシーバー114は第一層の一部とみなされ、制御回路106は第二層と第三層の機能を実施する。
【0019】
図3を参照する。図3は図2に示すプログラム112を表す説明図である。プログラム112はアプリケーション層200と、第三層インターフェイス202と、第二層インターフェイス206とを含み、第一層インターフェイス218に接続されている。第三層インターフェイス202はRRC(無線リソース制御)を実施する。第二層インターフェイス206はRLC(無線リンク制御)層インターフェイスとMAC(媒体アクセス制御)層インターフェイスを含み、リンク制御を実施する。第一層インターフェイス218は物理接続を実施する。
【0020】
LTE無線通信システムにおいて、第二層インターフェイス206のMAC層はTTIバンドリングモードを実行し、データ伝送の信頼性と正確性を向上させ、アップリンク伝送のカバー範囲を改善する。TTIバンドリングモードは上位層通信プロトコルシグナリング(すなわちRRCシグナリング)によって切り替えられる。TTIバンドリングモードが起動された場合、PUSCHを利用するアップリンク伝送はすべてTTIバンドリング方式で行われる。TTIバンドリングのモードでは、同じトランスポートブロックは連続した複数のTTIで繰り返して暗号化・送信される。それに鑑みて、本発明の実施例ではTTIバンドリングのHARQプロセスを改善し、再送エラーを防止するために、TTIバンドリング処理プログラム220を提供する。
【0021】
図4を参照する。図4は本発明による方法40のフローチャートである。下記方法40は無線通信システム1000のUEでTTIバンドルの再送を実行するために用いられる。前記UEはTTIバンドリングモードで動作し、TTIバンドル内の初回伝送はPDCCHにより指示されたアップリンクグラントに基づいて生成され、同じTTIバンドル内の後の伝送は非適応再送方式で生成される。下記方法40はTTIバンドリング処理プログラム220としてコンパイルすることができる。
【0022】
ステップ400:開始。
ステップ402:TTIバンドルの再送を行う。このTTIバンドルの再送は同TTIバンドルを担当するHARQプロセスによりトリガーされる。
ステップ404:現在の伝送機会でPDCCHにより指示されたアップリンクグラントを受信しなかった場合に、現在の伝送機会がTTIバンドル再送の初回伝送であるかどうかを問わず、前記HARQプロセスの前回受信したフィードバック信号に基づいて、現在の伝送機会に対応する非適応再送を生成するかどうかを決定する。
ステップ406:終了。
【0023】
以上のように、本発明の実施例によるUEはTTIバンドルの再送を行う。このTTIバンドルの再送は同TTIバンドルを担当するHARQプロセスによりトリガーされる。その後、現在の伝送機会でPDCCHにより指示されたアップリンクグラントを受信しなかった場合、UEは現在の伝送機会がTTIバンドル再送の初回伝送であるかどうかを問わず、前記HARQプロセスの前回受信したフィードバック信号に基づいて、現在の伝送機会に対応する非適応再送を生成するかどうかを決定する。
【0024】
したがって、TTIバンドリングモードが起動された状態で、UEが現在の伝送機会でPDCCHにより指示されたアップリンクグラントを受信しなかった場合、本発明の実施例では現在の伝送がTTIバンドルの初回伝送であるかどうかを問わず、TTIバンドルの再送時に前回受信したHARQプロセスのフィードバック信号が否定応答信号かどうかを検出し、非適応再送の生成を決定する。したがって、本発明の実施例はHARQプロセスの不必要な再送を防ぎ、システム効率を向上させることができる。
【0025】
言い換えれば、TTIバンドリングモードが起動された状態で、UEがTTIバンドルの再送を行うとき、前回受信したHARQプロセスのフィードバック信号が肯定応答信号であった場合、本発明の実施例によるUEは現在の伝送機会に対応する非適応再送を生成しない。それに反して、前回受信したHARQプロセスのフィードバック信号が否定応答信号であった場合、現在の伝送機会に対応する非適応再送を生成する。
【0026】
注意すべきは、前記TTIバンドルの再送は、同TTIバンドルの初回伝送後のHARQラウンドトリップタイムにトリガーされる。TTIバンドリングモードでのHARQラウンドトリップタイムは一般伝送モードのHARQラウンドトリップタイムの2倍である。TTIバンドルの定義については関連仕様を参照すればよく、ここで説明を省略する。
【0027】
まとめて言えば、本発明の実施例では無線通信システムのUEにおいてTTIバンドルの再送を処理し、HARQプロセスの不必要な再送を防ぎ、システム効率を向上させる方法を提供する。
【0028】
以上は本発明に好ましい実施例であって、本発明の実施の範囲を限定するものではない。よって、当業者のなし得る修正、もしくは変更であって、本発明の精神の下においてなされ、本発明に対して均等の効果を有するものは、いずれも本発明の特許請求の範囲に属するものとする。
【符号の説明】
【0029】
100 無線通信装置
102 入力装置
104 出力装置
106 制御回路
108 CPU
110 記憶装置
112 プログラム
114 トランシーバー
200 アプリケーション層
202 第三層インターフェイス
206 第二層インターフェイス
218 第一層インターフェイス
220 TTIバンドリング処理プログラム
1000 無線通信システム

【特許請求の範囲】
【請求項1】
無線通信システムのUE(ユーザー端末)においてTTI(送信時間間隔)バンドルの再送を処理する方法であって、前記UEはTTIバンドリングモードで動作し、前記TTIバンドルの初回伝送はPDCCH(物理ダウンリンク制御チャネル)により指示されたアップリンクグラントに基づいて生成され、前記TTIバンドルの後の伝送は非適応再送方式で生成され、前記方法は、
前記TTIバンドルを担当するHARQ(ハイブリッド自動リピート要求)プロセスによりトリガーされる前記TTIバンドルの再送を行う段階と、
現在の伝送機会で前記PDCCHにより指示されたアップリンクグラントを受信しなかった場合に、現在の伝送機会が前記TTIバンドルの再送の初回伝送であるかどうかを問わず、前記HARQプロセスの前回受信したフィードバック信号に基づいて、現在の伝送機会に対応する非適応再送を生成するかどうかを決定する段階とを含む、TTIバンドル再送の処理方法。
【請求項2】
前記方法は更に、
前記HARQプロセスの前回受信したフィードバック信号が否定応答信号であった場合に、前記現在の伝送機会に対応する非適応再送を生成する段階を含む、請求項1に記載のTTIバンドル再送の処理方法。
【請求項3】
前記方法は更に、
前記HARQプロセスの前回受信したフィードバック信号が肯定応答信号であった場合に、前記現在の伝送機会に対応する非適応再送を生成しない段階を含む、請求項1に記載のTTIバンドル再送の処理方法。
【請求項4】
前記TTIバンドリングモードの動作状態は上位層通信プロトコルシグナリングによって切り替えられる、請求項1に記載のTTIバンドル再送の処理方法。
【請求項5】
前記TTIバンドルは連続した複数のTTIを含み、同じトランスポートブロックはこの複数のTTIで繰り返して暗号化・送信される、請求項1に記載のTTIバンドル再送の処理方法。
【請求項6】
前記TTIバンドルの再送は、前記TTIバンドルの初回伝送後のHARQラウンドトリップタイムにトリガーされる、請求項1に記載のTTIバンドル再送の処理方法。
【請求項7】
前記HARQラウンドトリップタイムは非TTIバンドリングモードのHARQラウンドトリップタイムの2倍である、請求項6に記載のTTIバンドル再送の処理方法。
【請求項8】
無線通信システムのUEにおいてTTIバンドルの再送を処理するための通信装置であって、前記UEはTTIバンドリングモードで動作し、前記TTIバンドルの初回伝送はPDCCHにより指示されたアップリンクグラントに基づいて生成され、前記TTIバンドルの後の伝送は非適応再送方式で生成され、前記通信装置は、
プログラムを実行するCPU(中央処理装置)と、
前記CPUに結合され、前記プログラムを記憶する記憶装置とを含み、前記プログラムは、
前記TTIバンドルを担当するHARQプロセスによりトリガーされる前記TTIバンドルの再送を行う段階と、
現在の伝送機会で前記PDCCHにより指示されたアップリンクグラントを受信しなかった場合に、現在の伝送機会が前記TTIバンドルの再送の初回伝送であるかどうかを問わず、前記HARQプロセスの前回受信したフィードバック信号に基づいて、現在の伝送機会に対応する非適応再送を生成するかどうかを決定する段階とを含む、通信装置。
【請求項9】
前記プログラムは更に、
前記HARQプロセスの前回受信したフィードバック信号が否定応答信号であった場合に、前記現在の伝送機会に対応する非適応再送を生成する段階を含む、請求項8に記載の通信装置。
【請求項10】
前記プログラムは更に、
前記HARQプロセスの前回受信したフィードバック信号が肯定応答信号であった場合に、前記現在の伝送機会に対応する非適応再送を生成しない段階を含む、請求項8に記載の通信装置。
【請求項11】
前記TTIバンドリングモードの動作状態は上位層通信プロトコルシグナリングによって切り替えられる、請求項8に記載の通信装置。
【請求項12】
前記TTIバンドルは連続した複数のTTIを含み、同じトランスポートブロックはこの複数のTTIで繰り返して暗号化・送信される、請求項8に記載の通信装置。
【請求項13】
前記TTIバンドルの再送は、前記TTIバンドルの初回伝送後のHARQラウンドトリップタイムにトリガーされる、請求項8に記載の通信装置。
【請求項14】
前記HARQラウンドトリップタイムは非TTIバンドリングモードのHARQラウンドトリップタイムの2倍である、請求項13に記載の通信装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2010−45790(P2010−45790A)
【公開日】平成22年2月25日(2010.2.25)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−188089(P2009−188089)
【出願日】平成21年8月14日(2009.8.14)
【出願人】(500029110)アスーステック コンピュータ インコーポレーティッド (158)
【Fターム(参考)】