説明

V首を有するニットウェアの編成方法

【課題】 V首尖端部を容易に編成する方法を提供する。
【解決手段】 筒状に編成される前身と後身の身幅中心を、横編機の針床において編幅の側端部の位置に配置させて、V首形状のニットウェアをV首開口部より編成するに際し、前後の針床で編成される前後編地の基点となる前後共通の編み出しの一部に、V首開口部となる筒状の編み出し部を設け、前後針床に対し、筒状の編み出し部より夫々別の編糸を供給して編幅を増やし、編み出しの両端部まで編成することで、編糸の種類やV首衿の角度に関係なく、V首尖端部を容易に形成するV首を有するニットウェアの編成方法である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、V首を有するニットウェアの編成方法に関する。
【背景技術】
【0002】
特許文献1では、V首を有するニットウェアにおいて、衿部のウェール方向がネックラインに平行ではなく開口部に向かって延びる衿を形成し、衿部の“剣先”と呼ばれるV首の尖端部が成型編みで整えられる編成方法が開示されている。
【特許文献1】特開2006−111996
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
特許文献1ではV首尖端部を成型編みにより形成するため、編糸の種類やV首衿の角度によっては糸切れが発生し、編成が難しい場合がある。本発明では、編糸の種類やV首衿の角度に関係なく、V首尖端部を容易に形成することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明は、編針を列設した少なくとも前後一対の針床を有し、前後針床が相対的にラッキング可能に構成された横編機を用いて、筒状に編成される前身と後身の身幅中心が、横編機の針床において編幅の側端部に配置させて、V首形状のニットウェアをV首開口部より編成するに際し、以下のステップを含むV首を有するニットウェアの編成方法であって、前後の針床で編成される前後編地の基点となる前後共通の編み出しの一部に、V首開口部となる筒状の編み出し部を設けるステップと、前後の針床に対し、前記筒状の編み出し部より編幅を増やしながら、編み出し領域の端部まで編成するステップ、を含むことを特徴とするV首を有するニットウェアの編成方法である。
【発明の効果】
【0005】
本発明によれば、V首開口部となる筒状の編み出し部より衿部の編成を行う。引き返し編成を行うことで、編目の移動を行うことなく、前後編地の基点となる前後共通の編み出し部でV首中心の左右の編目が簡単に接合され、V首の角度も、引き返し編成により容易に調整することできる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0006】
以下に本発明の好適な実施例について、図1〜図4に基づいて説明する。図1は、本発明に係る第一実施例の編成方法により編成されたニットウェアとしてのポンチョの正面図を示したものであり、図2は、そのポンチョの横編機上での編成イメージ図を示す。
【0007】
ポンチョの編成には、編針を列設した前後一対の針床を有し、前後針床が相対的にラッキング可能に構成された横編機を用いる。
【0008】
ポンチョ40は、図2に示す編成にしたがって横編機上で編成された後、図1に示す状態にして着用される。ポンチョ40は、前後身頃にV首尖端部8,8を有する。ネックライン2より開口部7に向けて、1X1リブの組織で衿部1が形成され、身幅中心10の前後の位置にフリル4,4が形成されている。
【0009】
図2は、横編機上での編成イメージであり、編成方向13を矢印で示す。編成手順は、フリル4,4を身幅中心10の前後に形成するために、フリル4,4から編み始め、続いて衿部1を形成した後、前身頃3f、後身頃3bを編成する。まず、4,4と捨て編地5の編み出しを各領域夫々の給糸口より行い、筒状に編成する。
【0010】
フリル4,4および捨て編地5の編成後、V首開口部7となる筒状の編出し部12の形成を行い、それに続いて筒状に1X1リブの編成を行いながら、引き返し編成で編幅を増やしていく。フリル4,4の編成最終コースでは、前後針床で夫々に編成した編目が係止されて筒状になっており、前後共通の編み出し部11として前後針床に交互に渡る1X1リブを編成し、前後の編地を繋げる。
【0011】
衿部1の引き返し編成が終了した段階でV首の形成が完了し、一般的に編成が難しいとされているV首尖端部8の形成も、引き返し編成と共に簡単に行われる。
【0012】
衿部1の編成後、前身頃3f、後身頃3bの編成に移行するが、前後夫々の針床で別の編糸を使って編成を進めながら両端で編目を減らし、着用した際の裾のライン9を形成している。デザインにより、編目を増やしたり、減らしたり、筒状の編成を行ったり、前後の形状を異ならせても良い。
【0013】
第二実施例として、前身頃23fにのみV首尖端部28を形成したポンチョ50を図3に示す。ポンチョ50にはフリルはなく、前身頃23f、後身頃23bは裾に向けて広がっている。図4は、ポンチョ50の編成イメージ図を示す。図3は図1に、図4は図2にそれぞれ対応した図を示す。
【0014】
V首開口部27となる筒状の編み出し部32の位置が、前後共通の編み出し部31となる編み出し領域の左半分の位置にあり、衿部21、前身頃23f、後身頃23bが共に肩線26を境に非対称である。編成方法においては、上記第一実施例と基本的には同じであるが、図4での肩線26の左側にあたる部分において、編み出し部に対し垂直または、略垂直の身幅中心のラインを形成している。垂直に編成する場合には、そのラインを中心として、一つの給糸口でC字状の引き返し編成を行う。
【0015】
なお、上記各実施例ではニットウエアとしてポンチョの例を示したが、これに限られるものでない。衿部1の編み組織を2X2リブや2X1リブ、ガーター組織など他の編み組織としてもよい。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】第一実施例でのポンチョの正面図。
【図2】第一実施例での編成イメージ図。
【図3】第二実施例でのポンチョの正面図。
【図4】第二実施例での編成イメージ図。
【符号の説明】
【0017】
1、21 衿部
2、22 ネックライン
3f、23f 前身頃
3b、23b 後身頃
4 フリル
5、25 捨て編部
6、26 肩線
7、27 開口部
8,28 V首尖端部
9、29 裾のライン
10、30 身幅中心
11、31 前後共通の編み出し部
12、32 筒状の編み出し部
13、33 編成方向
40 第一実施例で示すポンチョの正面図
50 第二実施例で示すポンチョの正面図

【特許請求の範囲】
【請求項1】
編針を列設した少なくとも前後一対の針床を有し、前後針床が相対的にラッキング可能に構成された横編機を用いて、筒状に編成される編地の前身と後身の身幅中心が、横編機の針床において編幅の側端部に配置させて、V首形状のニットウェアをV首開口部より編成するに際し、以下のステップを含むV首を有するニットウェアの編成方法であって、
前後の針床で編成される前後編地の基点となる前後共通の編み出しの一部に、V首開口部となる筒状の編み出し部を設けるステップと、
前後の針床に対し、前記筒状の編み出し部より編幅を増やしながら、編み出し領域の端部まで編成するステップ、
を含むことを特徴とするV首を有するニットウェアの編成方法。



















【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate