説明

コクヨ株式会社により出願された特許

911 - 920 / 961


【課題】パネル要素を構造体に取り付ける際に、構造体に取り付けたパネル要素がずれる不具合の発生を防ぐ。
【解決手段】起立して複数設けられる支柱2及び前記支柱2に設けられる取付爪42を少なくとも有する間仕切構造体Mと、前記支柱の取付爪42と係合可能な係合爪631を有する取付具6を介して前記間仕切構造体Mの少なくとも1面に支持されるパネル要素たるガラス板5とを有する間仕切において、前記取付具6が、ガラス板5の側端縁部に取り付けられる縦枠部材62と、前記縦枠部材62と前記支柱2との間に介在し前記係合爪631を有する係合爪部材63とを有し、前記係合爪部材63の少なくとも一部を前記縦枠部材62の透明板を向く側の面である当接面632aに当接させて前記縦枠部材62に取り付ける構成を採用する。
(もっと読む)


【課題】両面に任意の印刷又は筆記による表示をなしたラミネートカードを簡易に作成することが可能なラミネート用紙を提供する。
【解決手段】ラミネート用紙Paを、透光性フィルムFaとラベル紙Laとをそれらの粘着剤層Fax,Laxを有する側の面を対向させ、両者の間に剥離紙Haを介在させた三層構造をなすものとして、ラベル紙Laへの所要事項の印刷又は記入後に、ラベル紙La、剥離紙Haに形成した各一対のラベル区分La1,La2、剥離区分Ha1,Ha2を一旦離脱させて裏返し、その離脱させた跡である開口部Lasに嵌め戻し、それらをフィルムFaに形成した一対のフィルム区分Fa1,Fa2と共にラミネート用紙Paから離脱させて、重ね合わせたラベル区分La1,La2の各記入面Lazを各ラベル区分Fa1,Fa2で覆った形態の両面表示ラミネートカードCaを形成し得るように構成した。 (もっと読む)


【課題】照明具と対面する棚板の木口面以外の木口面から漏れ出る光があっても、その漏れ出る光で眩しくなるといった不具合が発生せず、また、漏れ出る光を遮るためにのみ用いる無駄な部材を必要とせず、さらには、棚板に支持した物品が所謂逆光を受けたときのような状態になることを防ぐことができるといった優れた発光棚装置を提供する。
【解決手段】外部にある光源41の光を、その光源41に対面している木口面である光源対面木口面21a1から内部に導光するとともに、内部に導光した光を、支持している物品Pに対して棚面2uから照光し得るようにした面板状の棚板2を少なくとも備えて成る発光棚装置Zであって、棚板2の光源41に対面していない木口面である光源非対面木口面から漏れ出る光J1を反射させるべく、その光源非対面木口面21b1と対向させて反射面611乃至613を設けると共に、この反射面が前記光源非対面木口面21b1に対して成す角度や距離を、変更可能に構成した。 (もっと読む)


【課題】天板下の下肢空間に配置したワゴン等が浪費するデッドスペースをできうる限り縮小する。
【解決手段】ベース11と、ベース11より立ち上がる脚側板12とを具備する脚1を左右両側に配し、これらの脚1に天板2を支持させてなるデスクDにおいて、前記脚側板12の内側面12aを前記ベース11の内方端11bよりも外方に位置づけ、なおかつ、前記ベース11の前記脚側板12より内方にある部位の上面11aを、キャスターW1が装着されたワゴンW等の下端Waよりも下方に設定した。
(もっと読む)


【課題】 シート体において、付箋を指で摘むことなく、台紙から剥離するための捲り代を生じさせること。
【解決手段】 本シート1は、台紙2の表面上に複数の付箋3L,3Rが所定間隔を開けた状態で左右に対をなすように台紙2の長手方向に沿って貼着されている。上記間隔を挟んで左右に対をなす付箋3L,3R各々の左側及び右側の両内縁部に対応する台紙2の領域に、それぞれ、付箋3L,3Rの配列方向である上記長手方向に沿って平行に延びるミシン目4L,4Rを入れる。左側のミシン目4L及び右側のミシン目4Rに沿って台紙2を裏面側に向かって折り曲げると、左側の各付箋3Lの右端部及び右側の各付箋3Rの左端部が台紙2の表面から立ち上がるように離間する。 (もっと読む)


【課題】 陳列対象物を傾斜させることなく収容可能として効率的な収容形態を維持することができ、下方より一個ずつ抜き出すことができる陳列装置を提供すること。
【解決手段】 上部及び前方が開放するケース本体11と、このケース本体内に設けられるとともに、ケース本体内に収容された陳列対象物Gを前方に押圧する押圧部材13と、ケース本体の前部側に位置するガイド部材15とを備えて陳列装置10が構成されている。ガイド部材15は、前面部41とこれに連なる傾斜面部42とを備え、押圧部材13の押圧力と相互に作用して、最前部の陳列対象物G1を次に位置する陳列対象物G2に対して下方に変位させた状態に保って下方からの抜き出しを可能とする。 (もっと読む)


【課題】抽斗5から不用意に外れてしまうことのない仕切板6を提供する。
【解決手段】抽斗5の側壁52に形成された係合孔521に挿入される側部係合爪62を具備する仕切板6において、側部係合爪62に、前記係合孔521から内側方への抜出を抑止する第一の抜け止め要素63と、上方への抜出を抑止する第二の抜け止め要素622とを形成した。
(もっと読む)


【課題】いろいろな使い方をしたいといったユーザのニーズに好適に対応可能な収納ボックスを提供する。
【解決手段】異なるタイプの複数のピースの中から選択したピースを組み立てることにより、複数の仮想小区分mから成る大区分の収納空間が、その選択したピースに囲まれて形成されるようにした収納ボックスXであって、各ピースが、前記仮想小区分mの形成単位である基準寸法の略整数倍の寸法の組立基準辺を少なくとも一辺に具備し、選択したピースを、前記組立基準辺を基準に組み立てることにより、複数の仮想小区分mからなる断面視多角形状を成す大区分の収納空間が、その選択したピースに囲まれて形成されるようにした。 (もっと読む)


【課題】 陳列対象物を傾斜させることなく収容可能として効率的な収容形態を維持することができ、下方より一個ずつ抜き出すことができる陳列装置を提供すること。
【解決手段】 上部開放型のケース本体11と、このケース本体内に設けられるとともに陳列対象物Gを前方に押圧する押圧部材13とを備えて陳列装置10が構成されている。ケース本体の底壁20の前部側には陳列対象物の位置を規制する凸部27が設けられるとともに、陳列対象物を下方より押し上げ操作可能とする切欠部20Bが設けられている。底壁の前端とケース本体の前壁との間には抜き出し空間Cが形成されており、切欠部を通じて最前部の陳列対象物G1を上方に押し上げたときに、当該陳列対象物が凸部を乗り越えて抜き出し空間から下方に抜き出し可能となる。 (もっと読む)


【課題】収納ケース内に収納される物品の個別管理を収納ケースの機能に頼らず電磁的に行うことが可能であり、しかも給電やデータ授受のために必要な配線等に邪魔されることなく当該収納ケースに密接に取り付けて収納ケースの内空を最大限に有効利用することができるように改良工夫した新規有用な収納ユニットを提供する。
【解決手段】筐体11内に、ファイルFを収納する第1収納空間S1と、この第1収納空間S1を電磁的に管理するために必要な配線付き機器である制御盤33、アンテナ31のコネクタ部32、ロック手段5のシリンダ錠51等を収納する第2収納空間S2とを形成し、筐体11を他の収納ユニット1の筐体11とともに収納ケース2内に積み重ねた状態で着脱可能に組み込み得るように構成したものであって、第2収納空間S2を包囲する筐体11の少なくとも一部に、上下方向に連続する凹部15を設けることとした。
(もっと読む)


911 - 920 / 961