説明

マツダ株式会社により出願された特許

1,221 - 1,230 / 6,115


【課題】デザイン自由度を確保しつつ、サイドシルアウタの下端境界部分の外観性向上が可能な自動車の側部車体構造を提供する。
【解決手段】サイドシルアウタ16の第3下フランジ部16bと下端部11bより車幅方向外側に張り出す第2閉断面部20を設けると共に、第3下フランジ部16bと下端部11bとの下断面を第2上壁部18eに当接させる。また、車体のフレーム部材であるサイドシルレインフォースメント18により第2閉断面部20と第3閉断面部21とを形成したため、分割ラインを第2閉断面部20と一体として視認させることができ、車体剛性向上と外観性の向上とが両立できる。 (もっと読む)


【課題】金属製閉断面部材を製造することができるとともに金属製閉断面部材に孔部を精度良く形成することができる金属製閉断面部材の製造方法を提供する。
【解決手段】金属製の板状ワークから閉断面部材を製造するに際し、板状ワークW1を凸状にプレス成形するとともに凸状頂面部W2に板状ワークW1の凸状に突出する方向と逆方向に突出する凸部W2aを成形する第1のプレス成形工程と、板状ワークW1の凸部W2aを板状ワークW1の凸状に突出する方向にプレス成形することより凸部W2aを圧潰してプレス成形面を形成するとともに凸状側面部をそれぞれ内方側へ変位させて閉断面化する第2のプレス成形工程とを備え、第1のプレス成形工程において、板状ワークW1の凸状頂面部W2に、凸部W2aと凸部が成形されない部分W2fとが板状ワークW1の長手方向に設けられ、凸部W2aが成形されない部分W2fに孔部W2hが形成される。 (もっと読む)


【課題】電動車両の衝突事故における感電等の発生を未然に防止することができ、信頼性が高くしかも小型軽量で車載性、経済性に優れたインバータ装置とその保護方法を提供する。
【解決手段】電動車両のインバータ装置100において、電動車両の衝突により衝突検知器16が動作した時の該衝突検知器16のスイッチの開信号を車両制御用コントローラ15で検知し、高電圧バッテリユニット8のインバータ主回路接続用スイッチ10を開状態として、直流母線部への高電圧バッテリ12の直流電源の供給を遮断し、かつ、主回路コンデンサ7に充電された電荷を強制放電回路部22bによって放電処理する。 (もっと読む)


【課題】NOx浄化性能が高い排気ガス浄化用触媒を提供する。
【解決手段】ハニカム担体のセル壁1の上に上層2と下層3とを有する触媒層が形成されている。上層2及び下層3の各々はNOx吸蔵材及び触媒金属を含有する。上層2及び下層3の少なくとも一方は、ZrイオンとWイオンとを含むZrW複合酸化物を含有し、該ZrW複合酸化物に上記触媒金属が担持されている。 (もっと読む)


【課題】車両用サスペンションの設計時間を短縮可能な設計支援装置を提供する。
【解決手段】演算処理装置において、予め設定した初期設計諸元値に等しい設計諸元値を有する初期サスペンションモデルを生成してその動作シミュレーションを実行することで該モデルの入力−出力特性を算出し(ステップS3の処理を実行し)、さらに、初期サスペンションモデルの設計諸元値を初期設計諸元値から変更したとした場合におけるその出力値の予測変化量を算出する予測式を求めて(ステップS4の処理を実行し)、設計者が設計諸元値を設定するべく入力した初期設計諸元値からの変更量を、上記予測式に代入して得られる予測変化量ΔFiと、動作シミュレーションにより算出した初期サスペンションモデルの入力−出力特性とから、解析対象サスペンションの入力−出力特性を求める(ステップS6の処理を実行する)。 (もっと読む)


【課題】サイドシルモール等別部材を用いることなく、車体側部へのチッピングを抑制しつつ、車体剛性の向上が可能な自動車の側部車体構造を提供する。
【解決手段】サイドシルレインフォースメント18の断面は、上壁部18c、車体上下方向下方に延びる略平面状の接合部18d、略水平方向に延びる第2上壁部18e、平板部18f、第2下フランジ部18bの下端部よりも車体上下方向下方に凸設される段差部18gとから構成され、車幅方向外側境界Aよりも外側に膨出部である第2閉断面20を形成するため、サイドシル7の閉断面面積の増加とチッピング抑制を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】変形促進部により、車両衝突時にバンパビームの中間突部自体を潰れ変形させ、衝撃吸収性能の向上を図る車両の車体構造を提供する。
【解決手段】断面ハット状のバンパビーム19の上側フランジ部19Aから下側フランジ部19Bに跨ってクラッシュボックス18の端部が結合されるように構成し、断面ハット状のバンパビーム19の中間突部19Cに対応する位置のクラッシュボックス18に、車幅方向に凸設または凹設されてバンパビーム19の中間突部19Cの変形を促進する変形促進部18Aが設けられたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】車両が衝撃を受けたときに、シートクッションの下方への沈み込みを防止することができる簡易な構造の車両用シートを提供する。
【解決手段】車両用シートは、シートクッションと、前記シートクッションの後端部に連結され、前記シートクッションに対して前後方向に傾動可能なシートバックと、下端が車体側に取り付けられ上端が前記シートクッションの前部及び後部に取り付けられ下端を基点として前後方向に揺動することによりシートクッションの高さを変化させる前リンク部材及び後リンク部材と、シートクッションを所望の高さに位置決めする位置決め機構と、を備えたリフタ機構と、このリフタ機構を操作するためのリフタ操作部と、を有し、前記リフタ機構の位置決め機構は、前記後リンク部材の上端側に取り付けられ、後リンク部材に下向きの外力が作用したとき後リンク部材の下向きの変化を規制するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】車車間通信等の通信を利用して、交差点における車両どうしの衝突を回避する際に、燃料消費量の増加を抑制するようにした車両用運転支援装置の提供。
【解決手段】自車両が接近している信号機のない交差点を検出する交差点検出手段1と、自車両と他車両との間で燃費等のデータを交換する通信手段2と、他車両のうち交差点において自車両との衝突が予測される交差車両を抽出する交差車両抽出手段3と、自車両及び当該自車両に後続する一連の車両を自車両群として設定し、かつ、交差車両及び当該交差車両に後続する一連の車両を交差車両群として設定する車両群設定手段4と、自車両群及び交差車両群それぞれの燃料消費効率を求めてそれらどうし比較する燃費比較手段5と、自車両群及び交差車両群が互いに衝突することなく交差点を通過できるように、低燃費車両群の各車両に対して車速の変更を指示する走行制御指示手段6とを備える。 (もっと読む)


【課題】操舵角制御と制動力制御とを組み合わせて旋回操作時における車両の運動制御を行う運動制御装置において、オーバーステア発生時における車両の挙動を好適に安定化させるとともに、オーバーステアの限界領域でドライバに違和感を及ぼすことを抑制し、また、制動力制御を終える際の制御の収束性を高めることができるようにする。
【解決手段】実旋回制御量が目標旋回制御量となるように操舵輪FL,FRの操舵角を制御する操舵制御ECU20と、実旋回制御量が目標旋回制御量となるように車両制動力を制御する制動及びエンジン制御ECU30と、を備えた車両の運動制御装置であって、制動及びエンジン制御ECUが車両のオーバーステア状態を検知して制動力制御を開始するタイミングを検出したことに基づいて、操舵制御ECUの制御が中止される、ことを特徴とする。 (もっと読む)


1,221 - 1,230 / 6,115