説明

株式会社デンソーにより出願された特許

1,041 - 1,050 / 27,639


【課題】情報収集対象領域内を走行する車両に関する情報の収集において、収集すべき情報の欠落を抑制
【解決手段】車載装置3は、アドホック無線通信機能により、他の車両に搭載されてアドホック無線通信機能を備えた車載装置との間で車両情報を互いに送受信するとともに、自車両の車両情報と他車両から受信した車両情報とを集中制御型無線通信機能によりリソース管理サーバ6へ送信し、車載装置5は、自車両の車両情報を集中制御型無線通信機能によりリソース管理サーバ6へ送信する。リソース管理サーバ6は、車両情報を送信した車載装置3,5のうち、自車両の車両情報のみを送信した装置を、リソース管理サーバ6との間での無線通信を許可する親車両として設定し、さらに、親車両として設定されなかった車載装置3のうち、親車両から送信した自他車両情報とは異なる車両についての車両情報を送信した装置を、親車両として設定する。 (もっと読む)


【課題】各車両にとっての直近の先行車両との車間距離をより小さくすることを可能にする。
【解決手段】無線通信部11で直近の後続車両の速度調整能力の情報を受信した場合に、受信した直近の後続車両の速度調整能力と自車両の速度調整能力とを比較し、自車両の速度調整能力よりも直近の後続車両の速度調整能力が高かった場合に、自車両の最大減速度を制限するとともに、制限した最大減速度の値に応じて直近の先行車両との目標車間距離を設定する。 (もっと読む)


【課題】各メモリ7、8に内蔵されたチップが、それぞれ2つであっても1つであっても、同一のプリント基板PCBを使用でき、かつ、アドレスデコーダメモリ間経路L1〜L4及びプロセッサアドレスデコーダ間経路L0を構成する経路切り替え用抵抗素子R2〜R6の配設箇所が少なく、アドレスデコーダメモリ間経路L1〜L4のSI解析工数が増加しない、プリント基板を提供する。
【解決手段】プロセッサアドレスデコーダ間経路L0は、第1MPU出力端子A23から第1アドレスデコーダ入力端子Aに指示信号を供給可能で経路切り替え用抵抗素子R4が実装可能な第1指示信号経路A23−Aと、端子A24から入力端子Bに指示信号を供給可能な第2指示信号経路A24−Bと、入力端子Aにアース信号Seを供給可能で経路切り替え用抵抗素子R6が実装可能な固定指示信号経路R6−Aとから成る。 (もっと読む)


【課題】SOCの変化に対して電圧変化が小さい特定のセルを含む組電池において、充放電状態の検出精度を確保すること。
【解決手段】組電池1は、少なくとも2種類からなる複数個のリチウムイオン二次電池である、少なくとも一つの基準セル10と複数個の主要セル11を直列接続して構成されている。複数個の主要セル11は、オリビン構造を有する鉄系化合物を活物質として含む正極、黒鉛を活物質として含む負極、及び電解質を備え、組電池1を構成する主要な電池である。基準セル10は、オリビン構造を有する活物質を含む正極と、ハードカーボン、ソフトカーボン、またはこれらの活物質と黒鉛を混合した材料を含む負極と、電解質と、を備える。 (もっと読む)


【課題】高出力、高容量仕様に対応可能で、過充電を抑制できる組電池を提供する。
【解決手段】組電池10は、少なくとも2種類からなる複数個のリチウムイオン二次電池である、複数個の主要セル101と少なくとも一つの基準セル100とを直列接続して構成される。主要セル101は、Ni、Co、もしくはMn、またはこれらのうち少なくとも二つを含有する活物質を有する正極と、黒鉛、ソフトカーボン、ハードカーボン、チタン酸化物、シリコン合金、もしくは錫合金、またはこれらの少なくとも二つを含有する負極と、非水電解質と、を有している。基準セル100は、オリビン構造を有する活物質を含む正極100a、負極100b、及び非水電解質を備えている。 (もっと読む)


【課題】長期間にわたり容量劣化の進行が少ない非水電解質二次電池を提供すること。
【解決手段】非水電解質に所定のドナー数を有する有機溶媒である添加剤を含ませることにより、Liの消費を抑制できる。本発明の非水電解質二次電池は、リチウムイオンの吸蔵、放出が可能な正負極と、非水電解質とを備え、前記非水電解質はドナー数が18〜24の有機溶媒である添加剤と、前記非水電解質全体の質量を基準として0%〜2.0%の範囲で含まれる多環式芳香族炭化水素とを含む。ドナー数を18以上にすることによりLiイオンの溶媒和を良く形成することができ、Liイオンの皮膜への取込を効果的に抑制できる。また、ドナー数の値として24以下にすることにより、充放電反応が進行して欲しいときにはLiイオンを容易に脱溶媒和させることができるためLiイオンの移動抵抗を小さくすることができ本非水電解質二次電池の出力を向上することができる。 (もっと読む)


【課題】スタータの補助継電器において、遅延手段を補助継電器に内蔵させる場合に補助継電器の耐熱性を高めるとともに、遅延手段を内蔵する第1補助継電器と遅延手段を内蔵しない第2補助継電器との造り分けを可能として製造コストを削減する。
【解決手段】補助継電器の金属部品組立工程では、第1補助継電器を製造する場合にIC12の各端子を金属部品68に導通接合して金属部品68に一体化し、不要部除去工程では、第1、第2補助継電器を製造するそれぞれの場合に応じて、除去すべき不要な部分を変更する。これにより、第1補助継電器を製造する場合に、遅延手段としてIC12が内蔵されるので、補助継電器に遅延手段を内蔵させる場合に、補助継電器の耐熱性を高めることができる。また、共通部品を用いることで、異品組付の虞が低減するので、第1、第2補助継電器の造り分けが可能となり、製造コストを削減することができる。 (もっと読む)


【課題】小型化が実現可能であり、放熱性が向上する構成のランプ点灯装置を提供する。
【解決手段】ランプ点灯装置1は、筐体2と、ランプ3を保持すると共に、少なくとも一部が筐体2の外壁から当該筐体2内に入り込むように組み付けられる保持部材4と、電子部品13が実装される回路基板12と回路基板12を覆うモールド樹脂14とが一体化されてなり、且つ筐体2に収容されるモジュール10とを備えている。モジュール10は、所定方向を厚さ方向とする構成で板状に構成され、且つ保持部材4に対向する側の側壁部10aにおいて部分的に切り欠き部11が形成されており、保持部材4の少なくとも一部、またはランプ3の少なくとも一部の、少なくともいずれか一方が、モジュール10に形成された切り欠き部11の内側に入り込んで配置されている。 (もっと読む)


【課題】内燃機関に対する取付姿勢に関わらず安定した着火性を確保することができる簡易な構成の内燃機関用のスパークプラグを提供する。
【解決手段】ハウジング2と、ハウジング2の内側に保持された筒状の絶縁碍子3と、先端部41が突出するように絶縁碍子3の内側に保持された中心電極4と、ハウジング2に接続されると共に中心電極4との間に火花放電ギャップGを形成する接地電極5と、ハウジング2の先端部21から先端側へ突出した先端突起部22とを有する内燃機関用のスパークプラグ1。先端突起部22は、プラグ径方向の幅W1がプラグ周方向の幅W2よりも大きい。先端突起部22は、プラグ軸方向への突出量Hが接地電極5よりも小さい。先端突起部22は、プラグ軸方向に対して平行に突出している。 (もっと読む)


【課題】信頼性を低下することなく、高集積化が可能な半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】この半導体装置の製造方法は、薄膜抵抗体と配線層とが、接続層とビアホールに埋設されたタングステンプラグとを介して電気的に接続されてなる半導体装置の製造方法である。従来、接続層は、バリアメタル層を介して薄膜抵抗体と接続された構成である。この接続層としてアルミニウムを用いたものでは、接続層とタングステンプラグとの線膨張係数の差異に起因してストレスマイグレーションにより、接続層にボイドが発生する懸念があった。本発明では、接続層を除去する工程を実施し、タングステンプラグをバリアメタル層と直接接続する。これにより、タングステンプラグは、アルミニウムよりなる接続層を介することなく、薄膜抵抗体と電気的に接続される。したがって、接続層におけるボイドの発生を抑制し、半導体装置の接続信頼性を向上することができる。 (もっと読む)


1,041 - 1,050 / 27,639