説明

シャープ株式会社により出願された特許

981 - 990 / 33,933


【課題】気泡を含まない処理液を被処理体に塗布する装置を提供する。
【解決手段】被処理体8に処理液を滴下するノズル16と、処理液の供給源7と、ノズルと供給源との間に設けられ供給源からの処理液を一旦貯留した後にノズルに供給する中継容器10と、中継容器を制御する制御部とを備え、中継容器は有底のシリンダー9と、シリンダー内に摺動自在に設けられたピストン9aと、ピストンの駆動源5と、シリンダーに設けた気泡排出口3と、ピストンの位置Pを検出するセンサ6とを備え、中継容器に貯留される処理液の体積に応じてピストンが移動し、制御部は、供給源から中継容器へ体積Vsの処理液が吐出されたとき、位置Pに基づいて貯留空間の容積Vpを算出し、Vp>Vsであるとシリンダー内の処理液が気泡を含むと判断し、駆動源によりピストンを駆動して気泡を含む処理液を気泡排出口から排出する。 (もっと読む)


【課題】フォトキャリアの発生量そのものを増加させることにより短絡電流が大きく光電変換効率が高い光電変換素子を提供すること。
【解決手段】本発明に係る光電変換素子は、n型窒化物半導体層と、n型窒化物半導体層の上に設けられたi型窒化物半導体層と、i型窒化物半導体層の上に設けられたp型窒化物半導体層とがpin接合されてなる。この光電変換素子は、n型窒化物半導体層とi型窒化物半導体層との間に設けられ、構成元素の種類がi型窒化物半導体層とは同一である一方、構成元素の組成比がi型窒化物半導体層とは異なる介在層をさらに備えている。介在層のIn組成比は、i型窒化物半導体層のIn組成比よりも低い。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で広い配光特性を有する発光装置を提供する。
【解決手段】LEDチップ120と第1のリード端子100の第1インナー部と第2のリード端子110の第2インナー部が収納されると共に、第1のリード端子100の第1インナー部の第1凹部140を含む部分および第2のリード端子の第2インナー部の部分が底部に露出するように形成された第2凹部150を有する樹脂パッケージ130と、第1のリード端子100の第1凹部140内および樹脂パッケージ130の第2凹部150内に充填された蛍光体170を含む樹脂部172とを備える。上記蛍光体170を含む樹脂部172のうちのLEDチップ120に対向する領域に光反射性フィラー175を含有する。 (もっと読む)


【課題】設置面積を増大させることなく、簡単な構成で青色光と赤色光との光量割合を容易に調整できる発光装置を提供する。
【解決手段】本発明の発光装置は、基板101上に形成された複数の発光部には、少なくとも1個の青色LEDチップ102を覆い、かつ当該青色LEDチップ102からの励起光により赤色光を発光する赤色蛍光体109を分散した樹脂層とからなる第1発光部と、少なくとも1個の青色LEDチップ102からなる第2発光部とが隣接して設けられている。 (もっと読む)


【課題】ユーザが対向機器と接続を行い失敗となった要因をより詳細に知ることで、接続操作をより行いやすくすることが可能な無線通信装置を提供する。
【解決手段】対向機器とBluetooth(登録商標)通信の通信リンクを確立して通信を行う携帯電話機100は、Bluetooth(登録商標)通信の信号の送受信を実行するための無線通信部3と、無線通信部3を制御して、接続確立のための処理を実行する主制御部1とを備える。主制御部1は、Bluetooth(登録商標)通信を待ち受けている対向機器との無線通信の通信リンクを接続開始して接続失敗となった場合、Bluetooth(登録商標)通信の圏内に存在する対向機器の検索を実行し、接続失敗となった対向機器を再検出した際には、対向機器における無線リンク数が上限に達しているか、同一のプロファイル接続可能数の上限に達していることをユーザーに通知する。 (もっと読む)


【課題】同期再生すべきコンテンツ群から構成される番組を逸早く再生可能な再生装置を実現する。
【解決手段】
再生装置100はコンテンツ群をN台の配信装置から取得するストリーミング制御部110とコンテンツ群を再生する再生部120とを備える。再生部120は、伝送遅延履歴テーブル155を参照することで各配信装置について該配信装置からの伝送時に発生した伝送遅延を読み取るとともに伝送遅延に応じた長さの期間を導出し、各期間のうちの最長の期間各コンテンツをバッファリングしてから上記コンテンツ群の再生を開始する。 (もっと読む)


【課題】運転時の安全性を向上できる画像表示システム、画像表示装置、画像表示方法又は画像表示プログラムを提供する。
【解決手段】撮影装置は画像を撮影し、距離情報取得部は前記撮影装置から各々入力された画像信号が表す被写体までの距離情報を取得し、位置特定部は車両の運転状況を表す運転状況情報に基づいて車両の予想位置を表す位置情報を特定し、画像出力部は前記画像信号が表す被写体のうち、前記位置特定部が特定した位置にある被写体を表す画像を選択する。 (もっと読む)


【課題】アクセスポイントとしての通信中継装置100による電力消費を抑制する。
【解決手段】通信中継装置100は、第1の通信機能(3G、GSM等)を用いて情報提供装置と通信するための第1通信部102と、第2の通信機能を用いてデータ受信端末と通信するための第2通信部103,第3通信部104と、情報提供装置から受信したデータを格納するためのバッファ101と、データの受信状況を監視する受信データ監視部105と、受信したデータを送信する通信端末を決定するための端末判別部106と、情報提供装置との通信が終了した後にデータ受信端末との通信を確立するための端末制御部107と、接続先選択部108と、通信終了監視部109とを備える。 (もっと読む)


【課題】緊急地震速報を受信した後に地震によって停電となった場合であっても、通信装置に格納されているデータを当該通信装置とは別の機器に保存可能とする通信装置を提供する。
【解決手段】通信装置は、バッテリを内蔵した電子機器と通信可能に接続される。通信装置は、CPUと、データを格納するためのメモリと、電子機器と通信するための第1の通信インターフェイスと、外部のネットワークと通信するための第2の通信インターフェイスとを備える。CPUは、第2の通信インターフェイスを用いて、ネットワークから地震速報を受信する。CPUは、地震速報が受信されたことに基づき、第1の通信インターフェイスを用いて、電子機器に対してデータを送信する。 (もっと読む)


【課題】消費電力に基づき電気機器を運転制御するコントローラを提供する。
【解決手段】ホームコントローラ100は、電気機器を運転制御するための操作を受付けるための入力インターフェイス1031,1041と、情報を出力するための出力インターフェイス1021と、電気機器による消費電力の目標および当該目標よりも大きい許容値とを用いて、電気機器を制御するCPU110と、を備える。CPU10は、入力インターフェイスが受付けた操作に従って運転を制御した場合の電気機器の消費電力を見積もり、見積もった消費電力が、目標よりも大きいと判定すると出力インターフェイスを介して警告を出力し、許容値よりも大きいと判定すると受付けた操作に従う電気機器の運転を制限する。 (もっと読む)


981 - 990 / 33,933