説明

株式会社日立製作所により出願された特許

931 - 940 / 27,607


【課題】低ノイズの磁気再生ヘッド及びそれを備えた磁気記録装置を提供する。
【解決手段】検出部1は、非磁性導電体3上にスピン軌道相互作用の大きな非磁性導電体14、絶縁障壁層13、反強磁性導電体12、自由層となる磁性導電体11の順序で積層した構造とする。自由層となる磁性導電体11は反強磁性導電体12と積層させることで、磁性導電体と反強磁性導電体の交換結合により、磁性導電体単体よりも異方性磁界が大きくなるため、スピン蓄積素子のマグノイズは低下する。また、検出部1を上記の順で積層されているとTAMR効果が高く得られるため、スピン蓄積素子の出力電圧にTAMRの効果が加えられる。更に、非磁性導電体14がスピンシンクとして働くため、検出部1へ流入するスピン電子の量が増大することによってスピン蓄積素子の出力電圧が増大する。 (もっと読む)


【課題】放熱性が高く、且つ各電池の放熱バランスに優れた非水電解質電池モジュールを提供する。
【解決手段】本発明の非水電解質電池モジュールは、複数の非水電解質電池と、複数の放熱部材と、複数の断熱部材と、前記非水電解質電池、前記放熱部材及び前記断熱部材を収納した外装体とを備え、前記非水電解質電池は、電池要素と、前記電池要素を収納した可撓性を有する外装材とを含み、前記非水電解質電池は、前記放熱部材を介して積層されて電池積層体を形成し、前記放熱部材の端部は、前記外装体の内面に圧接状態で接触し、前記断熱部材は、前記電池積層体の積層方向の両端部と前記外装体との間に配置されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】プラグインハイブリッド自動車用電池に要求される高容量かつ高安全のリチウム二次電池を達成できる正極材と、高容量かつ高安全のリチウム二次電池を提供する。
【解決手段】本発明による正極材は、組成式Li1.1+xNiM1M2(M1はMoまたはWを表し、M2はCoを表すか、またはCoとMnを表し、−0.07≦x≦0.1、0.7≦a<0.98、0.02≦b≦0.06、0<c≦0.28)で表される第1の正極活物質と、組成式Li1.03+xNiTiM3(M3はCoを表すか、またはCoとMnを表し、−0.03≦x≦0.07、0.7≦a≦0.8、0.05≦b≦0.1、0.1≦c≦0.25)で表される第2の正極活物質を含み、前記第1の正極活物質と前記第2の正極活物質との合計に対する前記第1の正極活物質の割合は、質量比で30%以上である。 (もっと読む)


【課題】フレキシブル導体と可動ロッドの接触面積を確保できて両者間で良好に通電できる上、ロッド軸方向に移動するときの可動ロッドの軸振れも低減でき、小型化して信頼性も向上する真空遮断器を提供する。
【解決手段】絶縁円筒体11内に固定ロッド12に取り付けた固定電極と可動ロッド13に取り付けた可動電極とを対向させて配置した真空バルブ本体10を用い、固定ロッド12は一方の端子導体板14と接続している。真空バルブ本体10から突出させた可動ロッド13は、操作器で駆動操作する絶縁操作ロッド18と連結してロッド軸方向に移動可能にし、可動ロッド13と他方の端子導体板15間をフレキシブル導体16で電気的に接続している。可動ロッド13には、その外面に良導電材製の通電接続ブロック17を通電可能に嵌合しており、可動ロッド13及び通電接続ブロック17の双方の下端面に、フレキシブル導体16の一端を固着している。 (もっと読む)


【課題】従来よりも低温での熱処理により得られ、しかも高臨界電流密度を有する超電導線材及びその製造方法を提供する。
【解決手段】下記式(1)で表される化合物1を含ませることで、従来よりも低温での熱処理により得られ、高臨界電流密度を有する超電導線材10及びその製造方法を提供することができる。Mg(B1−x・・・(1)(ただし、式(1)中、xは0<x<1を満たす数であり、yは2.1≦yを満たす数である。) (もっと読む)


【課題】直列静電容量を更に調整して絶縁性能の向上を図れ、急峻なサージ電圧に耐えられ、小型化が可能な静止誘導電器用巻線を提供する。
【解決手段】絶縁被覆102A、102Bを施した素線導体101A、101Bを巻回して円板コイル単位100A、100Bを形成すると共に、各円板コイル単位100A、100Bは素線導体101A、101Bの巻回が順に進むターン間に、巻回ターン数の異なる素線導体を位置させるように互いに入り組ませて巻回形成したインターリーブ方式により静止誘導電器用巻線を構成する。そして、各円板コイル単位100A、100Bの入り組ませた各素線導体101A、101Bは、一方の絶縁被覆102Aをクラフト紙により形成し、他方の絶縁被覆102Bをアミン添加紙の如く誘電率がより高くて耐熱絶縁特性の良好な絶縁紙により形成している。 (もっと読む)


【課題】通電特性の低下を抑制しながら接続可能な超電導マグネット及びその製造方法を提供する。
【解決手段】二ホウ化マグネシウムを含む超電導線材1と、超電導線材1が捲回された超電導コイル2と、超電導線材1の端部1a,1bと別の超電導線材の端部とが一体化されてなる接続部3と、を備え、接続部3は二ホウ化マグネシウムを含んでなる焼結体であり、超電導線材1の端部1a,1bの断面形状と、超電導コイル2に捲回されている部分の超電導線材1の断面形状と、が異なる形状となっていることを特徴とする、超電導マグネット10。 (もっと読む)


【課題】超電導スイッチの構造強度を保ちつつ、超電導スイッチのON状態(超電導状態)/OFF状態(常電導状態)を切り替える際の、超電導膜とヒータとの間の熱効率が高い超電導スイッチを提供する。
【解決手段】超電導スイッチ1は、基板7と、通電により発熱するヒータ6と、導電性膜4と、前記導電性膜4に蒸着されたMgB2膜3とを備えている。この基板7の一の面に前記ヒータ6,前記導電性膜4,前記MgB2膜3の順で積層する。 (もっと読む)


【課題】レーザアニールによって金属シリサイド膜を形成する工程を含む半導体装置の製造方法において、金属シリサイド膜を形成する領域以外の領域に加わる熱負荷を低減して、半導体装置の特性劣化を抑制できる技術を提供する。
【解決手段】本発明では、例えば、シリサイド化する領域(領域AR1)に透過膜PFを形成し、シリサイド化しない領域(領域AR2)に透過膜PFを形成しないことにより、紫外線レーザ光UVを照射した際、シリサイド化する領域の温度をシリサイド化するための共晶化温度よりも高くする一方、シリサイド化しない領域の温度をシリサイド化するための共晶化温度よりも低くする。 (もっと読む)


【課題】高熱安定性を有する高速超低消費電力不揮発性メモリを提供する。
【解決手段】不揮発性磁気メモリに、高い熱安定性をもつ自由層を適用した高出力なトンネル磁気抵抗効果素子を装備し、スピントランスファートルクによる書込み方式を適用する。トンネル磁気抵抗効果素子1は、CoとFeとBを含有する体心立方構造の第一の強磁性膜306と第二の強磁性膜308と第一の非磁性膜307で構成される自由層を持ち、自由層に(100)配向した岩塩構造のMgO絶縁膜305を介して固定層3021を積層した構造を有する。 (もっと読む)


931 - 940 / 27,607