説明

富士ゼロックス株式会社により出願された特許

1,031 - 1,040 / 21,908


【課題】利用者の色に関する要求や色評価の厳しさ等に左右されることなく表示装置の特性評価の精度を向上させる。
【解決手段】評価者特性評価部16は、提示部12により画像表示装置11に利用者の特性評価用の画像と設問を表示させ、評価者により入力装置13から入力される設問に対する回答から該利用者の利用者特性(色に関する要求レベル、色の評価の厳しさ等を含む)を評価し、該利用者特性に応じて画像表示装置11の特性の評価に際して適用する評価パターンを割り当てる。装置特性評価部15は、割り当てられた評価パターンに基づき、利用者特性に応じて色の値、形状が変更されたパッチ、あるいはステップ数が変更された設問を画像表示装置11に表示し、該設問に対する利用者の回答から画像表示装置11の表示に関する特性を評価する。 (もっと読む)


【課題】
プルスキャンにおける原稿の誤使用を簡易に且つ効果的に防ぐことを目的とする。
【解決手段】
原稿台に載置された原稿の画像データを読み取る読取手段と、外部の機器と通信する通信手段と、前記通信手段を介して外部から送信される起動指示を受け付けて前記読取手段を起動させる起動手段と、画面を表示する表示手段と、前記読取手段の起動前に前記表示手段に第1の画面を表示させる第1の画面表示手段と、前記読取手段による画像データの読み取り処理後に前記表示手段に第2の画面を表示させる第2の画面表示手段と、前記第1の画面の表示中に前記起動手段において前記起動指示を受け付け可能にする起動指示受付手段と、前記第1の画面の表示中は画面遷移を伴う処理であって且つ前記画像データの読み取り処理と関係しない処理を禁止にする禁止手段を備える。 (もっと読む)


【課題】出力機器の色材総量制限等に起因する色再現域の変動に対しても滑らかな階調変化を有する色域変換処理を行なうことができるようにする。
【解決手段】入力機器20が再現可能な入力色域の色の出力機器30が再現可能な出力色域の色への変換時に参照する色変換プロファイルを生成する際、色域外郭算出部131は入力色域と、色材総量制限値に応じて変動する出力色域を算出する。総量制限値算出適用部132は、色材総量制限値を閾値と比較し、色材総量制限値が大きい(色材総量が少ない)ほど彩度維持となる色変換方法を選択する。色域マッピング部135は、出力色域の頂点より低明度側の領域に対しては該領域以外の領域に適用するマッピング方法から総量制限値算出適用部132により選択されたマッピング方法に変更し該領域の色の出力色域へのマッピングを行なう。 (もっと読む)


【課題】第1のオペレーティングシステムと第2のオペレーティングシステムとを併用する情報処理装置において、NAT機能を使用した通信とソフトブリッジ機能を使用した通信とを選択できるようにする。
【解決手段】第1の仮想ボード10上には、外部の通信回線に接続された外部通信インターフェース41と、内部通信インターフェース42とが作成される。第2の仮想ボード20上には、内部通信インターフェース43と、仮想通信インターフェース44とが作成される。NATモードが選択された場合には、NAT機能により外部通信インターフェース41と内部通信インターフェース42とが接続され、内部通信インターフェース42と43とが内部通信回線33を介して接続される。ソフトブリッジモードが選択された場合には、ソフトブリッジ機能により外部通信インターフェース41と仮想通信インターフェース44とが仮想通信回線34を介して接続される。 (もっと読む)


【課題】長期に高温高湿環境下に保管しても、画像形成装置に用いた場合に画質欠陥の発生が抑制される導電性部材を提供する。
【解決手段】表面に孔部を有する導電性芯体14と、導電性芯体上に形成された導電性弾性層16とを有し、導電性芯体が、孔部中にメタクリル酸エステルまたは珪酸ソーダの硬化物を有するものである導電性部材10である。 (もっと読む)


【課題】形成された画像における粒状性のムラが抑制される。
【解決手段】結着樹脂中に磁性体が含有され、且つ表面粗さRaが0.3μm以上0.5μm以下である芯材と、該芯材の表面を被覆し且つ樹脂を含有する樹脂層と、を有する静電潜像現像用キャリア。 (もっと読む)


【課題】過去の期間において複数の画像処理装置が代替画像処理装置に置き換わったと仮定した場合に代替画像処理装置において消費される総電力量を推定する。
【解決手段】制御部は、過去の期間において複数の画像処理装置より実行された複数の印刷処理一つ一つの実行期間を特定し(S101)、各印刷処理の推定実行期間を、各実行期間の長さ、各画像処理装置の処理速度、及び代替画像処理装置の処理速度に基づいて特定し(S102)、上記期間においてこれらの画像処理装置が代替画像処理装置に置き換わったと仮定した場合に代替画像処理装置がこれらの画像処理を実行することによって消費されると推定される電力量を、各推定実行期間の長さ等に基づいて算出し(S106)、この電力量に基づいて、上記期間において代替画像処理装置において消費されると推定される総電力量を算出する(S108)。 (もっと読む)


【課題】複数のユーザを宛先とする電子メールを受信したユーザに対し、その複数宛の電子メールを受信した他のユーザの当該電子メールに対する対応の状況を知らせる。
【解決手段】受信した複数宛の電子メールに対するユーザにより処理行為を検出する処理検出部332と、検出された処理の処理IDと、処理したユーザのユーザIDと、処理された電子メールのメールIDと、を含む処理検出情報が蓄積される処理検出情報記憶部47と、処理検出情報に基づき電子メールの配信先数に対する当該電子メールを処理したユーザの数を示すアクション率を求める実績情報生成部44と、受信ボックスを表示する際、複数宛であって未開封の電子メールに、アクション率を示すアイコンを対応付けて表示する表示処理部331と、を有する。 (もっと読む)


【課題】仮想サーバの起動指示が出されてからサービスの提供が可能になるまでの間の資源の不足を解消する。
【解決手段】仮想サーバ13の稼動状況を監視して、仮想サーバ13におけるサービスの提供の開始日時及び終了日時を収集する稼動状況情報収集部23と、仮想サーバ13の起動時間を記憶する仮想サーバ情報記憶部45と、仮想サーバ13におけるサービスの平均処理時間及び仮想サーバ13の平均起動時間に基づいて、現時点から仮想サーバ13の平均起動時間経過後に受け付けると予測されるリクエスト数のサービスを、予め設定されている保証期間内に終了させるのに必要な仮想サーバ13の数を算出する算出部42と、現在起動中の仮想サーバ13の数が算出部42による算出結果に満たない場合に仮想サーバ13を起動する仮想サーバ起動部43と、を有する。 (もっと読む)


【課題】オンデマンド印刷において、ユーザが画像形成装置の省電力モードからの復帰のための時間を待つ機会を低減する。
【解決手段】プリントサーバ2は、印刷要求を受信すると、当該印刷要求に含まれるユーザIDに対応するポイント管理テーブルを読み出す。そして、当該テーブルにおいて、最もポイント数の多いプリンタ3を特定する。次に、プリントサーバ2は、当該プリンタが故障中又は使用中であるか判定する。この判定結果が否定的であった場合には、次にプリントサーバ2は、当該プリンタが省電力モードであるか否かについて判定する。この判定結果が肯定的であった場合には、プリントサーバ2は、当該プリンタに対し、省電力モードの解除要求を送信する。一方、その判定結果が否定的であった場合には、プリントサーバ2は、待機時間を計測するタイマTMのリセット要求を送信する。 (もっと読む)


1,031 - 1,040 / 21,908