説明

三菱電機株式会社により出願された特許

32,281 - 32,290 / 33,312


【課題】前面筐体の角部に引っかかるなどの動きが規制される事なく、反射シートの上面がスムーズに導光板上の所定の位置に誘導され、組立て作業が容易な面状光源装置を提供することを目的とする。
【解決手段】前面筐体6の上面61には前面筐体6の背面方向へ凸となる反射シート当接部20を設け、該反射シート当接部20の頂部201を反射シート5の上面53と当接させる。前面筐体6に形成された反射シート当接部20の頂部201から前面筐体6の側面62にまで延在する延在部21を反射シート当接部の一部に形成した。 (もっと読む)


【課題】 光源付近に各点光源の配列方向に沿って輝度ムラや色ムラが生じるのを抑制させ、表示品位を向上させた面状光源装置を提供する。特に、隣り合う各点光源からの光が十分に混じり合うことなく光源付近で拡散されるのを抑制させたサイドライト方式の面状光源装置を提供する。
【解決手段】 線状に配置される2以上のLED6と、各LED6からの光が前面に平行な方向から入射される入射面4aを有し、入射光を前面から出射する導光板4と、導光板4の背面上に設けられ、光を拡散させる拡散パターン9とを備え、導光板4が、その入射面4aを背面側に傾斜させて設けられるように構成される。 (もっと読む)


【課題】 端子保持部材(基板挿入型コネクタまたはコネクタと基板間に介在するプレート)が保持する棒状をした複数の端子の各先端部が、基板に形成された複数の端子挿通穴を貫通した上で該基板の両面側から半田付けする構造において、半田ブリッジや半田ボールを防止する。
【解決手段】 基板3の半田付け面(上面)3bと反対側の面に隣接して配置される上記端子保持部材1の一部であって上記端子挿通穴3aと対向する部分を凹形の袋構造4とし、この凹形部に半田が溜まるようにした。 (もっと読む)


【課題】 保管時に瞬間的に多くの空気が進入してきた場合でもカソードの触媒の酸化劣化が防止でき、さらには起動、停止、保管の繰り返し動作しても性能が低下しない燃料電池を得るものである。
【解決手段】 燃料電池の運転方法として、アノードに水素を含む燃料ガスを、カソードに酸化剤ガスを供給し、アノードとカソードとの間に外部負荷を接続して発電を行なった後に、外部負荷を切断後、アノードとカソードとの間に抵抗を接続し、酸化剤ガスの供給を停止し、カソードの電位が水素の発生電位以下になった後に、燃料ガスの供給を停止して保管する。 (もっと読む)


【課題】信頼性の高い放熱構造と高い組み立て位置精度を備えた半導体装置を得る。
【解決手段】一方面に半導体素子を実装した実装基板と、前記実装基板の他方面に配置される放熱部材と、前記実装基板の外周上端部と当接して該実装基板を狭持し、前記放熱部材に対する該実装基板の位置を固定する傾斜面を有する固定部材と、を備える。この半導体装置においては、固定部材の傾斜面が、放熱部材上に配置された実装基板の外周上端部と当接して狭持することにより、放熱部材上における実装基板の位置を所定の正しい配置位置に導く。また、実装基板は、固定部材の傾斜面で狭持されることにより、該実装基板の面内方向および該実装基板の主面と垂直方向において固定される。 (もっと読む)


【課題】バイポーラトランジスタを形成する半導体層のうち、ベース層とコレクタ層とで構成されるPN接合及びバイポーラトランジスタを用いて同一半導体基板上に容量成分と直列に繋がる抵抗成分の小さい可変容量素子を備えた電圧制御発振回路を形成できるようにした半導体装置を提供する。
【解決手段】バイポーラトランジスタ(BPT)を形成する半導体層のうちベース層とコレクタ層とによって形成されるPN接合を、単一のコレクタ層8に複数のベース層9を形成することによって複数個のPN接合を形成すると共に、各PN接合を上記コレクタ層を共通として逆直列接続し、各ベース層間に発生する容量が共通のコレクタ層に印加する電圧に応じて変化するようにした可変容量素子31を同一半導体基板6上に形成されたBPT10と組み合わせて接続することにより電圧制御発振回路を形成する構成とする。 (もっと読む)


【課題】 従来の内蔵型コンデンサでは、ヒューズの溶断時にコンデンサが破損する場合があり、溶断電流値の異なる用途に用いる場合の汎用性が低かった。また、外部電極と外部端子との間にヒューズを接続したコンデンサでは、ヒューズを取付けるスペースが必要で小型化が困難であった。
【解決手段】 外部電極を備えた電気素子とリード端子で構成される電気部品において、外部電極に一端が固定されたリード端子に一体的にヒューズ部を設けたもので、ヒューズ部が溶断しても電気素子を破損から守ることができ、また、電気部品を小型にすることができる。 (もっと読む)


【課題】トラフィックの需要または発生の変動に迅速に対応してパスの状態およびネットワークの転送形態を変更することができるコネクション型通信方法を得る。
【解決手段】2つのノード41,42間をそれぞれ接続する複数の経路を形成するとともに、この関係の関連づけを記憶された複数の上位階層の通信パス221,222(電気パス)および下位階層の通信パス211(光パス)の情報を通信ネットワークを構成するノード41,42が保持し、下位階層の通信パス211に状態の変化があったとき、これに対応する上位階層の通信パス221,222の状態を変更する。ルート変更後の上位階層の通信パス221,222、下位階層の通信パス211の転送処理に関する情報を各ノード41,42が保持するので、保持しない従来のものと比べて迅速にパスの状態を変更することができる。 (もっと読む)


【課題】 IGBTのゲートに印加される電圧をVccに近づけ、IGBTのスイッチング損失を抑えることができる駆動回路を提供する。
【解決手段】 駆動回路が、電源電位にドレインが接続された第1のNチャネルMOSと、接地電位にソースが接続された第2のNチャネルMOSと、第1のNチャネルMOSのソースと第2のNチャネルMOSのドレインとに接続された出力部と、第1のNチャネルMOSのゲートと第2のNチャネルMOSのゲートとに接続された入力部とを有し、第1のNチャネルMOSと第2のNチャネルMOSとが交互にオン状態になるCMOSを有する駆動回路が、出力部に接続されたトランジスタのゲート電圧を制御する。電源電位と出力部との間に、第1のNチャネルMOSがオン状態になった場合に、オン状態となる素子を備える。 (もっと読む)


【課題】 デジタル放送のチャンネル情報、番組情報、放送局ロゴマークの情報等の放送情報の取得を高速に行うこと。
【解決手段】 放送情報が付加された放送波の複数チャンネルの受信信号を受信して選局動作を行う3つのチューナ部2〜4と、各チューナ部で選局された受信信号から放送情報と映像・音声データとを分離する3つの多重分離部6〜8と、取得した情報を記憶する記憶部22と、取得対象の放送情報に応じたスキャン動作を行うようにスキャン指示するシステム制御部21と、各チューナ部に選局すべき複数のチャンネルを割当て、スキャン指示に基づいて各チューナ部に選局したチャンネルの受信信号を受信するよう制御する選局制御部5とを備え、システム制御部は各チューナ部の受信信号から各多重分離部が分離して取得したスキャン動作に応じた放送情報を記憶部の対応する部分に格納する。 (もっと読む)


32,281 - 32,290 / 33,312