説明

エヌ・ティ・ティ・アドバンステクノロジ株式会社により出願された特許

141 - 150 / 265


【課題】光ケーブルを作業員1名で効率的に安定して配線用配管内に敷設することを可能にする、光カールコード配管敷設方法を提供すること。
【解決手段】収容用チューブ4にカールコード6を連結具5が取り付けられていない側の端4−1から挿入し、一方のSCコネクタ1−1を収容用チューブ内に入っていかないように一旦固定する。連結具を取り付けた側の端4−2から他方のSCコネクタ1−2を引き出し、SCコネクタ1−2を配線用配管8から出ているけん引用索9に縒り戻し機能を有する接続具7を介して繋げる。接続具7に繋げたSCコネクタ1−2を収容用チューブ4内に戻し、連結具5を配線用配管8に取り付ける。配線用配管8のけん引側からけん引用索9を引っ張り配線用配管8内に光カールコード6を敷設する。送り出し側に戻り、一旦固定したSCコネクタ1−1を取り外し、配線用配管8から連結具5と収容用チューブ4を外し、収容用チューブ4から光カールコード6を抜き出す。 (もっと読む)


【課題】屈曲部のある狭い配線管路内でコネクタがスムーズに通過できるケーブルコネクタ牽引用のキャップ装置と光ケーブル通線方法を提供する。
【解決手段】ストップリング12にスプリングを介してフェルール14を装着し、光ケーブルKのケブラSをカシメリング15を用いて前記ストップリング12に固定して成る小型のコネクタ部品11を牽引するためのケーブルコネクタ牽引用のキャップ装置1を形成する。このキャップ装置1は、フェルール14を挿入した状態でストップリング12に対し、例えばネジ込み式等による固定手段5を介して着脱可能に嵌着固定するコネクタ装着部2と、配線用管路内に事前に通線した牽引用工具を引っ掛けるための引っ掛け部分3とを可撓性を有するアーム部4を介して連結して成る。 (もっと読む)


【課題】光ファイバーの接続部分を自由に曲げることができ、しかも、該接続部分の小型・軽量化が可能で、配線作業や接続作業を短縮することもできる光ファイバー接続用補強スリーブを提供する。
【解決手段】ワイヤを縒った可撓性抗張力材3を光ファイバー1の接続部分の両側に沿って配し、該接続部分と共に熱溶融したホットメルトチューブ2と熱収縮した熱収縮性チューブ4とで一体化する。補強スリーブを加熱溶融にて断面略扁平形状に形成し、内部の前記可撓性抗張力材3を両端部に沿って配する。光ファイバー1を囲む位置に可撓性抗張力材3を等間隔で一対配置し、可撓性抗張力材3と光ファイバー1とが並列になるように設ける。 (もっと読む)


【課題】被測定者自身の手又は指を開口部に挿入してから電源の投入を行う必要があるので、従来の成分濃度測定装置は、操作性が悪い課題がある。また、グルコースの測定終了後、被測定者が、電源の切断を忘れることがあり、従来の成分濃度測定装置は、電力を無駄に消費する課題がある。
【解決手段】被検体の挿入によりローラーが押し退けられバネの動きを介して電源を投入し又は被検体の引き抜きによりローラーが復帰しバネの動きを介して電源を切断する電源制御機構を備える成分濃度測定装置である。 (もっと読む)


【課題】従来のPASを利用した成分濃度測定装置は被検体の表面形状によっては被検体との接触性が悪く正確な成分濃度測定を行うことができないという課題があった。そこで、被検体の表面と音響波検出器との接触性を改善し、精度よく被検体の血液成分濃度の測定ができるPASを利用した成分濃度測定装置を提供することを本発明の目的とする。
【解決手段】本発明に係る成分濃度測定装置は、音響波検出器の被検体との接触面の形状を被検体の表面形状に適合する形状とすることとした。 (もっと読む)


【課題】本発明は、生体情報を検出する生体情報検出装置であって、特に、耳介への安定な装着が容易な生体情報検出装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の生体情報検出装置は、例えば耳珠を挟み込んで生体情報を検出する生体センサを有する生体情報検出部と、耳介を挟み込むようにして固定する固定部とを、接続部を介して接続し、生体情報検出部の有する伸縮体が膨張して耳介と接触することで生体の測定対象とする位置へ的確に接触させ、安定に生体情報を検出する。また、前記生体センサとして発光素子と受光素子を備えれば、発光素子により生体へ光を照射し、照射した光が生体で散乱した光又は生体を透過した光を受光素子で受光することにより、例えば脈波を高精度に検出したり、前記センサをカフに内蔵して、生体を押圧する状態における生体情報、例えば血圧を継続的に測定したりできる生体情報検出装置を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】一定の距離を有する円周上で光音響信号を検出するので、超音波検出部に到達する光音響信号の音圧が小さく、従来の生体画像化装置は、光音響信号の検出精度が低下する課題がある。
【解決手段】成分濃度測定装置は、被検体から放射される光音響信号で共振する共振器と被検体から放射される光音響信号を反射する楕円体状の反射部とを備える。成分濃度測定装置は、容器の内部に被検体と略等しい音響インピーダンスを有する液体を充填し、共振器の半径が液体中を伝搬する光音響信号の半波長の整数倍とする。 (もっと読む)


【課題】被検体からの超音波を精度よく検出するために、従来の血液成分濃度測定装置は音響センサを被検体に直接接触させていた。しかし、超音波検出器を被検体に接触させれば、接触部分に圧力が印加されるため、血液量が変化して血液成分濃度の測定結果に影響を与えてしまうという課題があった。さらに、接触部に傷があるような場合には超音波検出器を被検体に接触させることができず、血液成分濃度の測定ができないという課題もあった。そこで、本発明は被検体と非接触で被検体の血液成分濃度の測定ができる成分濃度測定装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明に係る成分濃度測定装置は、被検体に照射した光の反射光から超音波を検出する検出手段を備えることとした。 (もっと読む)


【課題】本発明は、光を照射される被検体又は被測定物の経時変化や音波検出器の経時変化の影響を小さくして成分濃度測定の校正を正確に行うことを目的とする。
【解決手段】本発明は、同一波長又は互いに異なる波長の2波の光を同一周波数で逆位相の信号によりそれぞれ電気的に強度変調して出射する光出射手段と、前記光出射手段からの2波の光のうち一方の光を照射される標準試料と、前記光出射手段からの前記一方の光により前記標準試料から発生する音波、及び前記光出射手段からの他方の光を照射される被検体又は被測定物から前記他方の光により発生する音波を、前記標準試料、及び前記光を照射される前記被検体又は前記被測定物に対して同一の位置で検出する音波検出手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】通信インフラの整っていない災害地域などでの情報収集において、情報を取得することは容易になってきているが、取得した情報を分析するために、通信インフラの整っていない場所でいかに効率よく情報を収集するかが課題となっている。
【解決手段】本発明は、通信に無線LANのアドホック通信を用いる事で、情報インフラに依存せず、また、特定のフォルダを監視し、そのフォルダに作成されたファイルを情報として扱うことで、情報の種類にも依存しない情報収集システムとなっている。
装置としては、情報収集装置と複数の情報取得・中継装置からなり、該情報取得・中継装置は、特定フォルダにファイルが作成されれば、決められた転送先の装置に対してアドホック通信を用いて該ファイルを転送する。該ファイルを受け取った情報取得・中継装置もまた、同様に転送する。それを繰り返し、最終的に、情報収集装置へとファイルは送られる。 (もっと読む)


141 - 150 / 265