説明

株式会社半導体エネルギー研究所により出願された特許

1,981 - 1,990 / 5,264


【課題】黒レベルを表示するときの液晶表示装置のディスクリネーション及び光漏れといった液晶の配向不良を低減でき、コントラストが高く、視認性の良い液晶表示装置を提供することを課題とする。
【解決手段】画素電極203a〜203bの一部を凸部204に重なり合うように形成する。凸部の高さが高すぎると、液晶が基板面に対し斜めに配向することによるため、光漏れが増える(図1(c))。凸部の高さが低いと、ディスクリネーションを減らす効果が低い。そこで最適な凸部の高さを決定する。 (もっと読む)


【課題】触媒元素を添加して、固相成長法で作成した光電変換装置において、ショートやリークなどの不良を抑制する。
【解決手段】一導電型を有する第1のシリコン半導体層上に形成した第2のシリコン半導体層上にシリコンの結晶化を促進させる触媒材料を選択的に添加し、加熱工程を行うことにより第2のシリコン半導体層を部分的に結晶化させ、一導電型とは逆の導電型を有する第3のシリコン半導体層を積層し、第2のシリコン半導体層の触媒材料が添加されていない領域で素子分離を行うことで残留する触媒材料の再拡散を防ぎ、ショートやリークなどの不良を抑制する。 (もっと読む)


【課題】液晶表示装置の表示乱れを低減する。または、液晶表示装置の画質を向上する。
【解決手段】対向する第1の基板及び第2の基板において、表示領域に平面形状が対称性を有するスペーサが規則的に配置され、各画素において、少なくとも一つ以上のスペーサが設けられている液晶表示装置である。なお、スペーサは、画素の4隅それぞれの一部に重畳してもよい。または、画素の4辺それぞれの一部に重畳してもよい。液晶表示装置の表示乱れを低減することができる。または、液晶表示装置の画質を向上することができる。 (もっと読む)


【課題】給電装置から移動体に無線で電力を供給する際の、電力のロスを低減することができる、移動体の構造の提供を目的の一とする。また、四方に放射される電波の強度を低く抑えることができる、移動体の構造の提供を目的の一とする。
【解決手段】給電装置から発信される電波を、複数のアンテナを有する移動体において受信する。上記複数のアンテナの少なくとも一つは、移動体の、他のアンテナとは離れて設置されている。そして、給電装置から発信される電波は、上記複数のアンテナの全てを用いて受信され、電気エネルギーに変換される。もしくは、給電装置から発信される電波は、上記複数のアンテナのうち、選択されたいずれか1つまたは複数のアンテナを用いて受信され、電気エネルギーに変換される。 (もっと読む)


【課題】フォトセンサを有する半導体装置において、高分解能で撮像が行えるフォトセンサを提供する。
【解決手段】フォトダイオード204は光の強度に応じて電気信号を生成する機能を有し、第1のトランジスタ205はゲートに電荷を蓄積し、蓄積された電荷を出力信号に変換する機能を有し、第2のトランジスタ207はフォトダイオード204から生成された電気信号を第1のトランジスタ205のゲートに転送し、かつ、第1のトランジスタ205のゲートに蓄積された電荷を保持する機能を有する。第1のトランジスタ205はバックゲートを有し、第2のトランジスタ207は、酸化物半導体層により形成されたチャネル形成領域を有する。 (もっと読む)


【課題】正確な表示を行う表示装置を提供することを課題とする。
【解決手段】オフ電流の低い酸化物半導体を有するトランジスタを用いて、回路を構成する。回路として、画素回路の他に、プリチャージ回路または検査回路を形成する。酸化物半導体を用いているため、オフ電流が低く、そのため、プリチャージ回路や検査回路において、信号や電圧が漏れて、表示に不具合を起こすという可能性が低い。その結果、正確な表示を行う表示装置を提供することが出来る。 (もっと読む)


【課題】現状では、製造プロセスにスピンコート法を用いる成膜方法が多く用いられている。今後、さらに基板が大型化すると、スピンコート法を用いる成膜方法では、大型の基板を回転させる機構が大規模となる点、材料液のロスおよび廃液量が多い点で大量生産
上、不利と考えられる。
【解決手段】本発明は、半導体装置の製造プロセスにおいて、液滴吐出法で感光性の導電膜材料液を選択的に吐出し、レーザー光などで選択的に露光した後、現像することによって微細な配線パターンを実現する。本発明は、導体パターンを形成するプロセスにおいて、パターニング工程が短縮でき、材料の使用量の削減も図れるため大幅なコストダウン
が実現でき、大面積基板にも対応できる。 (もっと読む)


【課題】発光装置において、光を射出する側にはITOなど透光性材料を用いると、抵抗値が高くなってしまう。
【解決手段】透光性を有する陽極を有する発光装置において、陽極の抵抗値を下げるため、チタン(Ti)、アルミニウム(Al)、タンタル(Ta)、タングステン(W)、クロム(Cr)、銅(Cu)または銀(Ag)を有する導電膜を設ける。導電膜は発光領域を区分けするバンクとして機能する絶縁膜に接して設けられる。絶縁膜と導電膜は出射側からみたとき、同じ形状を有している。 (もっと読む)


【課題】液晶による光の散乱光を利用して表示を行う液晶表示装置において、使用者の目に優しい紙面に近い表示が実現できることを課題の一とする。より視認性の良好で高画質な液晶表示装置を提供することを課題の一とする。
【解決手段】高分子分散型液晶(PDLC)又は高分子ネットワーク型液晶(PNLC)を液晶層に用いて、液晶による光の散乱光を利用して白表示(明表示)を行う。画素電極層が形成される画素領域に凹凸の構造体を設け、凸表面には可視光の光を反射する画素電極層(反射層)を設け、凹部には黒色層を設ける。白表示は液晶による光の散乱光を利用して行い、黒表示は、電界により透光性となった液晶層を介して凹部に設けられた黒色層による行う。 (もっと読む)


【課題】高い電気的特性、または、高い信頼性を有する半導体装置、若しくはその作製方法を提供することを目的の一とする。
【解決手段】ゲート電極と、ゲート電極と重なる酸化物半導体層と、酸化物半導体層と接するソース電極及びドレイン電極と、ゲート電極と酸化物半導体層との間に設けられたゲート絶縁層と、を有し、酸化物半導体層は、対向ターゲット方式を用いたスパッタリング法により成膜され、且つ酸化物半導体層に含まれるキャリア濃度が、1×1012/cm未満である半導体装置を提供する。 (もっと読む)


1,981 - 1,990 / 5,264