説明

住友電装株式会社により出願された特許

2,011 - 2,020 / 6,135


【課題】保護材のずれを防止しかつ仮固定を省略して電線を保護すること。
【解決手段】長尺線状の芯線部と、前記芯線部の外周を被覆する被覆部とを有する電線本体部と、前記被覆部の外周部のうち周方向一部から延出するように前記被覆部に一体成形され、前記被覆部を外周方向に巻回可能な保護シート部とを備える。 (もっと読む)


【課題】リフローハンダ付けの際に、基板上においてスルーホールの周囲に塗布するハンダペーストの範囲を抑えることができる電子回路ユニットの製造方法を提供することを課題とする。
【解決手段】本発明は、基板50の第1実装面52のスルーホール55及びその周囲にハンダペーストp1を塗布し、加熱によりペーストp1を溶融させてハンダhとしてスルーホール内に流入させ、第2実装面52のスルーホール55及びその周囲にペーストp2を塗布し、コネクタ端子12の先端がスルーホール55内で凝固しているハンダh上に載るようコネクタ10を配置し、この状態で加熱することにより、凝固しているハンダhを溶かしてその上に載せられていたコネクタ端子12の先端をスルーホール55内で降下させると共に第2実装面52に塗布されたペーストp2をハンダhとしてスルーホール55内に流入させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】コネクタに挿入された端子の引張り試験を行う場合に、合格判定基準の変更に容易に対処できるようにすること。
【解決手段】コネクタ10に挿入された端子14の引張り試験を行うための端子挿入状態検査装置20である。端子挿入状態検査装置20は、端子14を挿入可能な姿勢でコネクタ10を保持するコネクタ保持部30と、コネクタ保持部30を移動可能に支持する基体部22と、コネクタ保持部30に作用する荷重を検出する荷重検出部40と、合格判定用基準値を記憶する記憶部と、荷重検出部40からの検出出力と合格判定用基準値とに基づいて端子14の引張り試験の合格判定を行う判定部とを有する検査制御ユニットとを備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、インピーダンスが低減された導電路を提供する。
【解決手段】車両11に搭載されたモータ14とインバータ13との間に配索される交流用の導電路10であって、モータ14及びインバータ13とそれぞれ電気的に接続される複数の接続部16と、複数の接続部16同士を電気的に接続する本体部17と、を備え、本体部17は、断面形状が矩形状をなすと共に断面形状における長辺同士が対向する姿勢で積層された複数のバスバー18と、バスバー18の外周を包囲して配される絶縁性の合成樹脂材からなると共に複数のバスバー同士の間隔を保持するモールド部19と、を備える。 (もっと読む)


【課題】箱本体から突出されたアーム部を支持部材の取付孔に挿通して係止固定する電気接続箱において、支持部材を通じた騒音の漏れを抑えることが出来ると共に、支持部材への固定強度を有利に確保することの出来る、新規な構造の電気接続箱を提供すること。
【解決手段】支持部材50に遊挿されるアーム部16の延出先端部に、前記支持部材50に貫設された取付孔52を通じて前記支持部材50に挿し入れられて該支持部材50の後面60に係止される係止部18を設けると共に、前記アーム部16に、前記支持部材50を挟んで前記係止部18と対向位置する第一の壁部24を一体形成して、該第一の壁部24で前記取付孔52を覆蓋するようにした。 (もっと読む)


【課題】弾性片の塑性変形を防止するシールドコネクタを提供する。
【解決手段】シールド電線11が接続される端子金具10と、端子金具10が装着されるコネクタハウジング20と、コネクタハウジング20に収容されるシールドシェル40と、シールドシェル40に設けられシールド電線11の接続部19Bに接触する接点部47を有する弾性片45とを備えたシールドコネクタであって、弾性片45にはコネクタハウジング20に設けられた規制部38に当接することで弾性片45が過度撓みすることを規制する突片49が設けられている。 (もっと読む)


【課題】車体パネルの板厚寸法の違いに対応すると共に、車体パネルに確実に固定できるハーネス固定用クリップを提供する。
【解決手段】取付板70に設けられた取付孔71に取り付けてハーネスを固定するためのハーネス固定用クリップであって、取付孔71をに挿入する支柱18と、ハーネスを保持するバンド部12と、取付孔71への挿入側の面に接する押え部22と、支柱18に設けられ取付孔71への挿入側とは反対側の面に接するストッパ部20を有する弾性長片23と弾性短片24とからなり、弾性短片対は弾性長片対の並び方向に対して交差するように設けられ、弾性短片24及び支柱18は弾性長片23の成型時における型開き方向から見たときに互いにずれた位置に配置され、弾性長片23及び弾性短片24の各ストッパ部20と押え部22との間の取付板71の板厚方向における寸法は互いに異なる値に設定されている。 (もっと読む)


【課題】ゴム栓によるキャビティのシールを確実に図れるようにする。
【解決手段】電線10の芯線11の端末には雌端子20のワイヤバレル25が圧着されるとともに、絶縁被覆12の端末には、外周面にリップ34が周設されたゴム栓30が嵌装されて、同ゴム栓30の前端側に設けられた取付筒部40並びに絶縁被覆12の端末には、雌端子20のインシュレーションバレル26が圧着されている。雌端子20が雌ハウジング50のキャビティ51内に挿入されることに伴い、ゴム栓30がキャビティ51の後端部に嵌着されてリップ34がキャビティ51の内周面に弾性的に密着することでシールするようになっている。ゴム栓30の取付筒部40が、軸方向において高圧縮部43と低圧縮部44とに分かれる形態で形成され、かつ高圧縮部43が前側に配される。 (もっと読む)


【課題】プラグをコンセントに連結することを条件に外部電源から電力を供給して蓄電装置への充電を開始する構成を実現可能な充電ケーブル及び充電システムを提供することを目的とする。
【解決手段】コンセント側プラグ11と、コネクタ側プラグ12と、給電側電線13と、接地側電線14と、基準電線15と、給電側リレー16と、接地側リレー17と、給電側電線13のうちコンセント側プラグ11と給電側リレー16との間に位置する部位であるコンセント側部位13Aと、基準電線15との間の電位差に応じた検知信号を出力する電圧検知部18とを備え、電圧検知部18が、前記電位差が所定値未満であるときの検知信号を出力した場合に車両200側からの制御により給電側リレー16及び接地側リレー17は開かれ、それ以外の場合に車両200側からの制御により給電側リレー16及び接地側リレー17は閉じられる、充電ケーブル。 (もっと読む)


【課題】回転操作部材及びその回転を検出する回転検出スイッチを備えた回転操作装置の当該回転検出スイッチの正常な動作を保証しながらその回転検出ピッチを縮小する。
【解決手段】回転操作を受ける回転操作部材10と、その回転操作方向及び回転操作量を検出する回転検出スイッチ14とを備える。回転操作部材10は、その周方向に並ぶ複数のスイッチ駆動部20を含む。回転検出スイッチ14は、検出子30と、これを所定の原点位置から互いに逆向きの第1の移動方向及び第2の移動方向に移動可能に保持してその移動の度に検出信号を出力するスイッチ本体32とを備え、その検出子30の移動方向が回転操作部材10の回転周方向よりもこれに直交する方向に近くなる姿勢で配置される。各スイッチ駆動部20は、回転操作部材10の回転に伴って検出子30を第1の移動方向または第2の移動方向に所定量以上移動させてからこれを解放する形状を有する。 (もっと読む)


2,011 - 2,020 / 6,135