説明

伸晃化学株式会社により出願された特許

41 - 50 / 55


【課題】エアレスポンプ式噴出器において、使用時に通気孔が塞がれることにより内容物の吐出不良を生ずるおそれをなくす。
【解決手段】エアレスポンプ式噴出器の容器100を、容器本体101と、それに組み付ける底部キャップ102とで構成する。底部キャップは、底部102aに、2つの通気孔103を有する。また、それらの通気孔に各々連通してそれらを結ぶように、底部外面に通気通路40を設ける。通気通路は、底部外面に指を当ててエアレスポンプ式噴出器のポンプ200を作動するとき、その指が入り込まない大きさとし、例えば溝状で、径方向に外面の周縁までのばして形成する。 (もっと読む)


【課題】ノズル孔から滴下する液滴に気泡が含まれる不具合を防止した薬液容器の中栓を提供する。
【解決手段】容器Cの口部C1 に装着するノズル部12付きの中栓10に対し、縦長のチャンバ12cと、薬液の流通経路の狭窄部としての小孔14aとを設け、チャンバ12c内の薬液の流下速度を薬液中の気泡の浮上速度より小さくする。 (もっと読む)


【課題】肉厚が薄くても、液漏れが起き難く、軽量で断熱特性に優れた容器を提供することである。
【解決手段】 非結晶性樹脂を用いた発泡樹脂製の流体保持体を成形する装置であって、冷却用金型と、前記冷却用金型の内側に存在する所定形状の流体保持体材料中に超臨界状態の流体を含浸させる含浸手段と、前記含浸手段によって超臨界状態の流体を含浸した流体保持体材料を発泡させる発泡手段と、前記冷却用金型の内・外から冷却する冷却手段とを具備する流体保持体の成形装置。 (もっと読む)


【課題】使い勝手をよくし、大量の輸液を一挙に調製する。
【解決手段】薬剤入りのバイアルを装着する第1の穿刺針12付きの第1の装着部10と、溶解液入りの輸液容器を装着する第2の穿刺針22付きの第2の装着部20と、エアポンプとしての蛇腹41を装着する第3の装着部30とを設け、第1の穿刺針12の各通路12a、12bを第2の穿刺針22の通路22a、第3の装着部30に個別に連通させる。 (もっと読む)


【課題】シリンジの穿刺針が傾くことによる異物の混入のおそれをなくする。
【解決手段】開口部11を上面に形成するスカート12付きの本体10と、本体10の上面に取外し可能に装着するカバー20とを設け、本体10は、バイアルB用のゴム栓Gを保持し、スカート12の内面には、溝13、13…による軸方向の通気路と、周方向の係合突部14、14…とを形成する。 (もっと読む)


【課題】使い勝手をよくし、大量の輸液を一挙に調製する。
【解決手段】薬剤入りのバイアルを装着する第1の穿刺針12付きの第1の装着部10と、溶解液入りの輸液容器を装着する第2の穿刺針22付きの第2の装着部20と、エアポンプとしての蛇腹41を装着する第3の装着部30と、流通路42に挿着する栓体43とを設け、第1の穿刺針12の各通路12a、12bを第3の装着部30、第2の穿刺針22の通路22aに個別に連通させる。 (もっと読む)


【課題】溶解液から分離して薬剤を収納し、使用直前に薬剤を溶解させる。
【解決手段】溶解液を入れる容器10と、薬剤を仕切り21上に収納するカプセル体20と、仕切り21上に脆接着する操作体30と、操作体30の操作アーム32、32に係合する係合片43、43…付きのノズルキャップ40とを設け、操作体30の笠部31により仕切り21上の膨出部22の開口部22a、22aを閉じ、ノズルキャップ40を回転させて開口部22a、22aを開放して容器10に連通させる。 (もっと読む)


【課題】液走りなどの不具合を防止し、成形用の金型の耐久性の問題をなくする。
【解決手段】容器Cの口部C1 に装着する滴下ノズル12付きの本体10と、本体10に内装する栓体20とを設け、栓体20には、小溝23を介して薬液の流路を形成する。 (もっと読む)


【課題】成形用の金型を単純にし、全体を容易に一体成形する。
【解決手段】本体部10と、本体部10の一端に開閉自在に連結する蓋部20と、蓋部20の先端に屈曲自在に連結する駆動部30とを設け、蓋部20を閉じると、駆動部30は、本体部10内の薬液容器Aの底部を軸方向に駆動してノズルA3 から薬液を噴射させる。 (もっと読む)


【課題】収納容器としての収納効率を向上させ、受皿20の下側から原液を注入して固化させる。
【解決手段】キャップ40を有する本体筒10と、本体筒10に摺動自在に内装し、雌ねじ22a付きのガイド筒22を立設する受皿20と、本体筒10の下端に回転自在に装着し、ねじ軸33を立設する操作体30とを設け、操作体30の上面、受皿20の底面には、それぞれ互いに重なり合って上下に連通する原液の注入孔34、25を形成する。 (もっと読む)


41 - 50 / 55