説明

株式会社エンプラスにより出願された特許

381 - 390 / 403


【課題】 少なくとも一部が重ねて配設された二枚のFPCの装着操作性を改善しようとする電気部品用ソケットを提供する。
【解決手段】 第1のFPC2の平面電極に対応して植設された第1のコンタクトピン6を有し、第1のFPC2を収容する第1の収容部8を形成し、第1の収容部8の上方部位に第2のFPC3を収容する第2の収容部10を形成し、第2の収容部10に収容された第2のFPC3の平面電極に接触する接触子を設けたソケット本体部4と、ソケット本体部4に回動自在に結合され、ソケット本体部4側に回動した閉状態にて第1の収容部8に収容された第1のFPC2の平面電極と第1のコンタクトピント6とを接続する第2のコンタクトピン19を有し、第2の収容部10に収容された第2のFPC3の平面電極と接触子とを上方から押圧して接触させる押圧手段20を第2の収容部10に対応して設けたソケットカバー5とを備えたものである。 (もっと読む)


【課題】ICパッケージ等の電気部品を平衡に押圧することができ、電極の損傷を防止できる電気部品用ソケットを提供する。
【解決手段】電気部品を載置する載置部を有するソケット本体13と、該ソケット本体13に配設されて前記電気部品の端子に接触されることにより導通される電気導通部材と、前記ソケット本体13に上下動自在に設けられた上部操作部材14と、該上部操作部材14の上下動により可動されて前記電気部材を上方から押さえる押圧部材15とを有し、該押圧部材15は、回動自在で、且つ、上下方向に平行移動自在に配設され、該押圧部材15が回動されて開かれることにより、前記載置部の上方が開放されて、前記載置部に対する前記電気部品の載置及び取り出しが可能となり、又、前記押圧部材15が回動されて略水平方向に沿った状態にされた後に下方に平行移動されて前記電気部品の上面を押圧するように設定された。
(もっと読む)


【課題】 基板に実装するコネクタに対する着脱を容易にしようとする電気部品用ソケットを提供する。
【解決手段】 フレキシブルプリント基板4に実装された基板実装コネクタ5の受容部6内の両側部に対向して設けられた電極部7に接続して、フレキシブルプリント基板4に実装された電気部品の検査を行う電気部品用ソケットであって、基板実装コネクタ5の受容部6に嵌合して電極部7に接続する第1及び第2の接触子10A,10Bを先端に備え、電極部7に対応して対向配置されたコンタクトピン8を有するソケット本体1と、ソケット本体1に摺動可能に設けられ、第2の接触子10Bを側方から押圧して弾性変形させ、第2の接触子10Bを基板実装コネクタ5の受容部6に嵌合可能にする押圧部材2とを備えたものである。 (もっと読む)


【課題】光電変換効率を向上させる。
【解決手段】対向電極3との間に電解質4が封入されて色素増感太陽電池1を構成する色素増感太陽電池1の光電極2である。この光電極2は、光透過性のある基板部材(基材)5の表面5aに凹み8を形成し、この基板部材5の表面上に透明電極膜6を形成することにより、透明電極膜6に凹部10を形成するようになっている。このような構成の光電極2の透明電極膜6上に多孔性半導体電極膜7を形成し、この多孔性半導体電極膜7に増感色素を吸着・担持させる。 (もっと読む)


【課題】気泡の発生個数や気泡の大きさをコントロールでき、簡単な構造で試料の流動制御を行うことができると共に、繰り返し使用することができるマイクロ流体デバイスを提供する。
【解決手段】液体が流動する微小流路5の途中に他部よりも高い光吸収性を発揮する光吸収体8を配置し、この光吸収体8に微小流路5を隔てて対向配置した光照射手段11の光導入部19から光を照射する。そして、光吸収体8が位置する微小流路5内の液体を加熱して、液体に気泡10を発生させるようになっている。そして、光照射手段11の光導入部19からの光照射量を制御することにより、気泡10の大きさを変化させ、微小流路5の流路断面積を変えるようになっている。 (もっと読む)


【課題】LEDの発光色のばらつきを目立ちにくくし、輝度ムラの発生を防止する。
【解決手段】発光素子4からの光は光束制御部材5を介して出射する。光束制御部材5は、発光素子4を収容する凹み10と、光の出射を制御する光制御出射面6と、を備えている。光制御出射面6は、発光素子4から出射した光のうち、少なくともその最大強度の光が出射される方向から出射光の強度が最大強度の半分の値となる光が出射される方向までの角度範囲内に出射される光について、光束制御部材5に入射して光制御出射面6に到達した前記角度範囲内の光とその到達点を通り発光装置の基準光軸と平行な線とのなす角θ1と光制御出射面6から出射する光の出射角θ5が、発光素子4から出射される光のうちの光軸L近傍の光を除き、θ5/θ1>1の関係を満足するとともに、このθ5/θ1の値をθ1の増加にしたがって徐々に小さくなる方向に変化させる形状に形成されている。 (もっと読む)


【課題】 電気泳動、捕体への転写および検出の各工程を簡易且つ迅速に行って、試料中の生体物質などの物質の分析を行うことができる、試料分析装置を提供する。
【解決手段】 微細溝12aが形成された下側プレート部材12に上側プレート部材14を貼り合わせることにより、装置の内部に泳動流路13が形成される。電気泳動により生体物質などの物質を泳動流路13に沿った方向に移動させる一対の分離用電極18、20が設けられるとともに、電気泳動により生体物質などの物質を捕体24に転写させる一対の転写用電極16、22が泳動流路13内に配置されている。分離用電極18、20の間に電圧を印加して電気泳動を行った後に、転写用電極16、20の間に電圧を印加して泳動方向を切り替えることにより捕体24への転写を行い、その後、泳動流路13内で検出反応を行うことにより、生体物質などの物質を分析する。 (もっと読む)


【課題】出射光に明暗の差が生じるのを防止し、出射光輝度を均一化する。
【解決手段】導光板10の入射面11に対向するように複数のLED7を配置する。導光板10の裏面14側には反射シート12を配置してある。導光板10の出射面13で且つ入射面11側の近傍には、LED7のカバー部材8を配置してある。また、導光板10のカバー部材8を配置してない出射面13には、光拡散部材6,第1の光制御部材4,第2の光制御部材5を順に重ねて配置してある。このうち、プリズム突起16が導光板10の入射面11と平行な方向(幅方向)に延びる第2の光制御部材を、カバー部材8から所定距離だけ離して配置してある。ここで、所定距離をLとし、導光板10の入射面11側の板厚をdとし、導光板の臨界角をθとすると、Lをほぼ2d・tanθとなるように決定する。 (もっと読む)


【課題】 電気部品の電極の位置が変化した場合でも容易に対応できると共に、操作性が良好な電気部品用ソケットを提供する。
【解決手段】 配線基板上に配置される複数の電気部品接触体15,16を有し、該電気部品接触体15,16上に液晶デバイス12が収容され、液晶デバイス12と電気部品接触体15,16とが電気的に接続される電気部品用ソケット11であって、各電気部品接触体15,16は、接触体本体21と、この接触体本体21に配設され、液晶表示パネル電極12bに電気的に接続されるコンタクトピン22と、接触体本体21に配設され、コンタクトピン22を弾性変形させる操作部材23とを有し、各電気部品接触体15,16の各操作部材23が操作部材用連結棒23gにより連結されて、各操作部材23が同時に作動されるようにした。 (もっと読む)


【課題】複数のLEDを使用する面光源装置やこれを使用する照明ユニットにおいて、各LEDの発光色のばらつきを目立ちにくくし、輝度ムラのない均一な照明を可能にする。
【解決手段】光束制御部材4の裏面4a側で且つLED5に対応する位置には、凹み7を形成してある。この凹み7は、LED5から出射した光のうち、少なくともその最大強度の光が出射される方向から出射光の強度が最大強度の半分の値となる光が出射される方向までの角度範囲内に出射される光について、光束制御部材4の出射面4bの法線方向に対するLED5から出射される光の出射角θ1と光束制御部材4から出射する光の出射角θ5が、LED5から出射される光のうちの前記法線近傍の光を除き、θ5/θ1>1の関係を満足するとともに、θ5/θ1の値をθ1の増加に従って徐々に小さくなる方向に変化させる形状に形成されている。 (もっと読む)


381 - 390 / 403