説明

日本電気通信システム株式会社により出願された特許

201 - 210 / 586


【課題】機能制限を行う動作が固定であり他の動作設定の変更を任意に行うことができないという課題を解決する。
【解決手段】端末制御装置10は、携帯通信端末20との間の非接触通信により、携帯通信端末の利用シーンの変化と、当該利用シーンの変化に伴い動作設定の変更を促す動作状態変更信号を送信し、携帯通信端末20は、動作状態変更信号を非接触通信により受信し、当該受信した動作状態変更信号による動作設定の変更を許可するか否かを判定し、許可すると判定された場合に動作状態変更信号を解析して動作設定を変更する。 (もっと読む)


【課題】録音メッセージを残した発信者を加入者が容易に特定することができる留守番電話システムを提供する。
【解決手段】加入者端末の要求に応じて、留守録メッセージデータ保存手段1から、その加入者宛の録音メッセージデータを特定する情報と発信者電話番号とを抽出する留守録メッセージデータ抽出手段3と、留守録メッセージデータ抽出手段3が抽出した発信者電話番号と一致する電話番号に対応する名称を電話帳情報記憶手段2における加入者に対応した電話帳情報から読み出して、留守録メッセージデータ抽出手段3が抽出した発信者電話番号を、加入者に対応した電話帳情報から読み出した名称に置き換える置換手段4と、加入者宛の録音メッセージデータを特定する情報と置換手段4が置き換えた名称とを加入者端末に送信する送信手段5とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 ノード間の安定した通信を供給することが可能なIP中継装置を提供する。
【解決手段】 IP中継装置は、プライベートネットワークに属する端末とグローバルネットワークに属する端末との通信を中継する際に、一部のTCPアプリケーションのFTP及びSIPのデータをNAT上で書き換えるためのALG機能(ALG制御部23)と、ALG機能が必要なTCPパケットを受信した場合にTCPコネクションを制御するTCPセッション制御機能(TCPセッション制御部22)とを有し、TCPセッション制御機能(TCPセッション制御部22)からALG機能(ALG制御部23)へTCPパケットの順序性を提供する。 (もっと読む)


【課題】フェムトセル用基地局とUEとの間の通信のセキュリティを確保することが可能な通信システムを提供する。
【解決手段】IMS(IP Multimedia subsystem)網で使用されるUE(User Equipment)とHLR(Home Location Register)と、所定の通信エリアを構築するフェムトセル用基地局(Femto AP)と、を有し、フェムトセル用基地局(Femto AP)は、UEとHLRとの間に存在する通信システムであり、フェムトセル用基地局(Femto AP)は、UEの認証時にHLRから取得したUEに対応した認証情報を用いてUEの秘匿を行う。 (もっと読む)


【課題】フェムト基地局を用いる通信システムとして、既存の公衆移動通信網と同様に、システム独自のリングバックトーンを出力することに対応できるものがなかった。
【解決手段】フェムト基地局が、発呼先無線端末への呼接続方法を判別する判別手段と、その判別手段による判別結果に基づいて、リングバックトーン送出のための通信制御を行う通信制御手段と、を備えるようにする。 (もっと読む)


【課題】 同一出力ポートを複数の拠点グループが使用する場合、装置内のQoSクラスだけでなく、拠点グループ毎の優先制御を行うことが可能な優先制御装置を提供する。
【解決手段】 優先制御装置は、互いに通信可能なパケット送受信装置が設置された場所を示す拠点を仮想的にグループ化した拠点グループの優先制御を行う第1の優先制御手段(QoSクラス優先制御部2−1,2−2)と、拠点グループ間の優先制御を行う第2の優先制御手段(拠点グループ優先制御部4)とを有している。 (もっと読む)


【課題】プリント配線図における回路素子及び配線の配置を変更する場合において、設計者が効率よく変更後のプリント配線図を作成することができるようにすること。
【解決手段】プリント配線図における回路素子及び配線の配置を変更する作業を支援する変更作業支援装置であって、変更前の回路図に対応するプリント配線図と変更後の回路図とを参照し、両者の差分に基づいて作業のうちの未了の項目を抽出する未了項目抽出部と、未了の項目のそれぞれに対応する回路素子及び配線の配置を変更する際の優先度に応じて未了の項目のそれぞれを表示する未了項目表示部とを備える。 (もっと読む)


【課題】発信者向けメッセージの変化の程度をより大きくして、利用者の留守番電話サービスへの加入促進を図る。
【解決手段】端末装置が着信に応答できない場合に、その利用者に対応する発信者向けメッセージ利用条件が利用者情報部16に格納されているか否か確認し、当該発信者向けメッセージ利用条件が利用者情報部16に格納されていることを確認したときに、当該発信者向けメッセージ利用条件が成立するか否かを、自システムが内蔵する機能と自システム外から入手した情報とを利用して判定する発信者向けメッセージ利用条件成立判定手段3と、発信者向けメッセージ利用条件が成立すると判定された場合に、発信者向けメッセージ利用条件に対応する発信者向けメッセージデータをメッセージ保存部12から読み出し、発信者向けメッセージデータにもとづく音声信号を発信者に対して送信する発信者向けメッセージ再生手段4とを備えている。 (もっと読む)


【課題】通信確立処理部の動作が停止した場合であっても、外部装置との間の通信が確立された状態を維持することが可能なデータ転送装置を提供すること。
【解決手段】データ転送装置210は複数の通信ポート211a,211bと通信確立処理部212と通信維持処理部213とを備える。通信確立処理部212は通信ポートを介して接続された外部装置との間の通信を確立するための通信確立用情報を当該外部装置との間で送受信する。通信維持処理部213は通信確立処理部212と独立に動作するように構成され、所定の送信周期が経過する毎に、外部装置との間の通信が確立された状態を維持するための通信維持用情報を当該外部装置へ送信する。データ転送装置210は複数の外部装置との間の複数の通信ポートを介した通信が確立された状態にある場合に複数の外部装置の1つから受信したデータを複数の外部装置の他の1つへ送信する。 (もっと読む)


【課題】 カードの挿抜等の過渡的な期間等における不用意な信号の出力抑止制御を容易化、簡素化可能とする出力停止制御回路及び方法の提供。
【解決手段】挿抜自在に実装される複数のカード(A、B、C)を備え、複数のカード間で一側から他側へカード間信号が転送され、他側端部のカードから装置出力信号を出力する通信装置において、装置出力信号を出力する他側端部のカードCに、出力停止制御回路(10)を備え、出力停止制御回路(10)は、隣のカードBからの少なくとも1つのカード信号の有無の検出結果に基づき、前記装置出力信号の出力停止を制御する。 (もっと読む)


201 - 210 / 586