説明

株式会社ジーエス・ユアサコーポレーションにより出願された特許

31 - 40 / 461


【課題】 La−Mg−Ni系の水素吸蔵合金を用いた場合の高放電容量をできるだけ維持しつつ、サイクル寿命性能の優れたニッケル水素蓄電池を提供すること。
【解決手段】La−Mg−Ni系の水素吸蔵合金を含んでなる負極を備えたニッケル水素蓄電池であって、前記La−Mg−Ni系の水素吸蔵合金の粒子は、該粒子とは組成が異なる表面層に覆われてなり、該表面層においては、前記粒子との界面から10nmにおけるニッケル濃度が粒子のニッケル濃度と実質的に同じであることを特徴とするニッケル水素蓄電池による。 (もっと読む)


【課題】意図しない水素発生を抑止することができる直接型燃料電池システムとその制御方法を提供する。
【解決手段】起動時にカソードへの酸化剤の供給を開始するとき、または停止時にカソードへの酸化剤の供給を停止するときに、アノードに実質的に燃料が接触していないように制御するように設定されたことを特徴とする直接型燃料電池システム。 (もっと読む)


【課題】蓋体に対して上蓋をスムーズに装着することができる蓄電池における蓋部構造を提供する。
【解決手段】セル室を備えた電槽と、電槽の上部開口を覆う蓋体1と、蓋体1の上方を閉じる上蓋5を備え、蓋体には、セル室からのガスを排気する排気孔を備え、排気孔4Dから排気されたガスを外部に導く案内経路を蓋体1上に形成するべく、蓋体1の上方を上蓋5で閉じる蓄電池における蓋部構造であって、蓋体1に一対の孔11,12と、上蓋5に孔11,12に係止する係止部5D,5Eを備え、一方の孔11をその孔11に係止する係止部5Dの水平方向への移動を阻止する大きさに形成し、他方の孔12を一対の孔の対向方向に長い長孔に形成した。 (もっと読む)


【課題】蓋体と上蓋との接合状態を、蓋体の突出部と上蓋の接合部との接合状態だけでなく、第2排気孔周縁の突出部と上蓋の接合部との接合状態でも確実に確認することができる鉛蓄電池を提供するものである。
【解決手段】 少なくとも1つのセル室を備えた電槽と、該電槽の上部開口を覆う蓋体1とを備え、蓋体1の上面に形成された凹部4の内側に上方へ突出する環状の突出部4Cを備え、突出部の内側の底壁にセル室からのガスを排気する排気孔4Dを備え、排気孔4Dからのガスを外部に導く案内経路を、突出部4Cと上蓋に設けた接合部とを接合することで形成し、かつ突出部と縦壁との間に形成される溝部4Mを上蓋5の外周縁で覆い、前記案内経路を、溝部4Mと隔離して形成した。 (もっと読む)


【課題】端子部がインサート成型された蓋体の変形を抑制することができる蓄電池における蓋部構造を提供する。
【解決手段】
電槽の上部開口を覆う平面視が矩形状の合成樹脂製の蓋体1を備え、該蓋体1の一辺側でかつ該一辺の長手方向両端部のそれぞれに、正負極の各端子2,3の下側部分を埋設した蓄電池における蓋部構造であって、前記各端子2,3が埋設される箇所の上面13R及びその周辺箇所の上面13Rに、突起部13を成型した。 (もっと読む)


【課題】排出されたガスが端子の近傍に達しないような構造の鉛蓄電池を提供する。
【解決手段】 少なくとも1つのセル室を備えた電槽と、電槽の上部開口を覆う蓋体1と、蓋体1の上方を閉じる上蓋5を備え、蓋体1にセル室からのガスをそれぞれ排気する排気孔4Dを備え、排気孔4Dから排気されたガスを外部に導く案内経路を前記蓋体1上に形成するべく、該蓋体の上方を前記上蓋5で閉じ、前記案内経路が、前記排気孔から排出されたガスを上方に移動させる上方案内部と、該上方案内部からのガスを水平方向に移動させる水平案内部と、該水平案内部からのガスを下方に移動させる下方案内部とからなる第1案内経路、及び前記下方案内部からのガスを前記排出口に案内する第2案内経路を備えた。 (もっと読む)


【課題】端子ボルト9に強い力が加わっても、端子接続杆8の持ち上がりや回転を抑制することができるようになり、電池筐体5内部の気密性が低下するようなことがなくなる電池を提供する。
【解決手段】蓋板4の外部に突出するリベット端子7と、この蓋板4の外面上に配置され、貫通孔にリベット端子7を貫通させた上部絶縁封止板6と、この上部絶縁封止板6上に配置され、リベット端子7の外部突出部を嵌合孔に嵌入させて接続固定した端子接続杆8と、この端子接続杆8に取り付けられて接続される端子ボルト9とを備えた電池において、中央部が端子接続杆8上に配置され、少なくとも両端部が蓋板4に固着された端子押さえ板10が設けられた構成とする。 (もっと読む)


【課題】非水電解質二次電池の負極合剤層を二層とし、表面層で遷移金属種を捕捉させることにより、優れた充放電サイクル特性と入出力特性を備えた非水電解質二次電池を得る。
【解決手段】正極と、負極と、非水電解質とを備えた非水電解質二次電池において、前記負極は負極合剤層を集電体上に保持し、前記負極合剤層は少なくとも表面層と集電体側層の二層を備え、前記集電体側層は負極活物質と結着剤とを含み、前記表面層は、前記負極活物質よりも比表面積が大きく、リチウムイオンを可逆的に挿入脱離しない炭素材料と結着剤を含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】アルカリ蓄電池において、充放電サイクルを長期に亘って安定的に実現できる技術を提供する。
【解決手段】α型の結晶構造を有する水酸化ニッケルを用いた正極を備えたアルカリ蓄電池において、前記水酸化ニッケルのα型の結晶構造における18hサイトのうちのアルミニウムあるいはマンガンが存在し得る18hサイトにおいて、アルミニウム及びマンガンのうちの少なくとも一方が、アルミニウムあるいはマンガンが存在し得る18hサイト全体に対する、アルミニウム及びマンガンのうちの何れか一方の占有率、あるいは、両者をあわせた占有率が0.018以上となる状態で存在している。又、アルミニウムイオン及びマンガンイオンのうちの少なくとも一方を含む溶液とα型の結晶構造を有する水酸化ニッケルの粉末とを混合する工程を有する製造工程でアルカリ蓄電池用正極活物質を製造する。 (もっと読む)


【課題】二次電池本体の過剰な内圧上昇を防止する。
【解決手段】電池ケース10と蓋11との間の内部空間に二次電池本体20が収容される。二次電池本体20の外表面には感圧抵抗素子27が固定され、電池ケース10の内面との間に挟まれ、二次電池本体20が内圧上昇によって膨張すると、圧縮されて抵抗値を変化させる。抵抗値が所定値を下回わると、放電回路のFETがオンされて、電池電圧が電解液の分解電圧以下に抑えられる。 (もっと読む)


31 - 40 / 461