説明

株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメントにより出願された特許

261 - 270 / 417


【課題】ユーザからの指示入力に対する画面表示の応答性を向上させる。
【解決手段】情報処理装置の制御部100において、入力情報取得部102は入力装置20に対しユーザが行った操作に係る情報を取得する。画面データ生成部104はユーザの操作に応じて表示すべき基礎画面のデータを生成する。階層データ生成部106は基礎画面のデータから階層データを生成する。フレーム領域決定部108は表示するフレーム領域を逐次決定する。更新領域決定部110は基礎画面のうち、ユーザの操作に応じて更新すべき領域を決定する。ロード部112は表示に必要なデータをハードディスクドライブ50からロードする。デコード部114は画像データをデコードする。表示画像処理部116は表示画像を描画する。 (もっと読む)


【課題】ユーザからの画像変更要求に応じて、表示画像を応答性よく表示することは困難な場合がある。
【解決手段】画像を異なる階層度で表した階層データ139における第2階層34および第3階層36の原画像をそれぞれ読み出し(S20、S22)、第2階層画像34bのタイル画像のいくつかを通常通り圧縮する(S24)。第3階層画像36bのうち対応するタイル画像と、第2階層画像34bのタイル画像を2×2倍に拡大した画像との差分画像を圧縮する(S26)。これらの圧縮データを一つの画像ブロック144に含ませる。画像表示時は、画像ブロック144の単位でメモリにロードする。第2階層画像34bの圧縮データ140は通常通りの処理でデコードする(S28)。差分画像の圧縮データ142は、まず通常通りデコードした後(S30)、デコードした第2階層画像34bを2×2倍に拡大した画像と足し合わせる(S32、S34)。 (もっと読む)


【課題】オンライン上に構築される仮想現実空間によるコミュニティへの参加者を増加させる。
【解決手段】仮想現実空間提供システムにおいて、主処理部21は、オンライン上に仮想現実空間を構築する。行動評価部25は、仮想現実空間内にアバターを介して参加するユーザの行動を評価する。ポイント付与部24は、その評価に応じて、仮想現実空間内で利用可能なポイントをユーザに付与する。例えば、行動評価部25は、仮想現実空間内で開催されるイベントへの参加、そのイベントでのユーザの振る舞い、またはそのイベントにおけるゲームの勝敗を評価する。 (もっと読む)


【課題】有線や無線という接続形式の影響を受けることなく、装置本体とコントローラとを一律に対応づける。
【解決手段】コントローラ20は、装置本体10との間で通信を開始する際に固有IDを装置本体10へ送信する。装置本体10では、受信した固有IDが既に有線コントローラNo登録テーブルに登録されているか否かを判定し、既に登録されている場合には、仮想コントローラNoと有線コントローラNoと固有IDとを対応付ける既登録対応関係設定処理を実行する。未だ登録されていない場合には、有線コントローラNoと固有IDとを対応付けると共に、仮想コントローラNoとこれらとを対応付ける新規登録及び対応関係設定処理を実行する。そして、既登録対応関係設定処理または新規登録及び対応関係設定処理が完了したことを条件に固有IDに対応付けた仮想コントローラNoを所定の情報処理に関連付ける。 (もっと読む)


【課題】家庭用ゲーム機など、複数の利用者がそれぞれの入力装置等、コントローラ装置を用いる場合の種々の事情に配慮したセンタ装置を提供する。
【解決手段】コントローラ装置2は、通信インタフェースと、固有の通信インタフェース識別情報を保持する記憶部と、通信インタフェースを介してセンタ装置1との間で通信を行う通信部と、を含む。自装置がどのユーザのコントローラ装置2であるとも認証されていない際に行われる、ユーザによる自装置の選択操作に応じて、当該ユーザのコントローラ装置2として認証済である別体になっているコントローラ装置2からセンタ装置1に出力された通信インタフェース識別情報と、自装置からセンタ装置1に出力された通信インタフェース識別情報と、が関連付けられる。 (もっと読む)


【課題】情報処理装置間で効果的に情報を送信または受信できる技術を提供する。
【解決手段】送信要求生成部172は、通信端末装置に対して、当該通信端末装置で再生中の音声データの送信要求を生成する。送信部116は、生成した送信要求を送信する。音声データ取得部144は、通信端末装置から、送信要求に応答して送信される音声データを取得する。再生処理部146は、音声データ取得部144で取得した音声データを再生する。音声出力部190は、再生処理部146で再生された音声信号を出力する。音声データ取得部144は、取得した音声データに、コンテンツストリームの最後のデータが含まれているか否かを判定する。音声データは、最後のデータが含まれているか否かを示す情報を有するヘッダとともに、通信端末装置から送信される。 (もっと読む)


【課題】ユーザに自端末および/または他端末の状況を効率よく知らせることのできる技術を提供する。
【解決手段】再生情報取得部182は、情報処理装置100で再生するコンテンツストリームを特定する情報を取得する。コンテンツ情報取得部184は、通信端末装置から再生中のコンテンツストリームを特定する情報を取得する。表示処理部192は、再生情報取得部182およびコンテンツ情報取得部184のそれぞれで取得した情報を用いて、ディスプレイに表示するための表示画面を生成する。画面表示部194は、生成された表示画面を表示する。 (もっと読む)


【課題】画像中の表示領域の移動を円滑に表現する。
【解決手段】ハードディスクドライブ50には、画像の階層データ116、画像を所定の大きさに区分けしてなるタイル画像を描画するのに要する処理時間の指標をタイル画像ごとに保持するスピードマップ118、および視点の移動を規定するシナリオデータ119を格納しておく。画像を表示する機能を有する情報処理装置の制御部100aのうち、入力情報取得部102は入力装置20に対しユーザが行った操作に係る情報を取得する。ロード部108は画像表示に必要なデータをハードディスクドライブ50からロードする。移動条件調整部104はスピードマップに基づき視点の移動速度を調整する。フレーム座標決定部105は表示領域のフレーム座標を逐次決定する。デコード部106は圧縮画像データをデコードする。表示画像処理部114は表示画像を描画する。 (もっと読む)


【課題】情報処理装置間で効果的に情報を送信または受信できる技術を提供する。
【解決手段】再生処理部154は、メモリユニット170から音声データを読み出して再生する。音声データ取得部144は、通信端末装置から、当該通信端末装置で再生中の音声データを取得する。再生処理部146は、音声データ取得部144で取得した音声データを再生する。音声出力部190は、再生処理部154または再生処理部146のいずれかで再生された音声信号を選択して出力する。再生処理部154により音声データの再生が行われている場合に、再生処理部146による音声データの再生が実行可能となる。 (もっと読む)


【課題】デバイスに搭載された発光体の発光色を適切に設定する。
【解決手段】色決定部114は、入力デバイスの発光体の色情報を決定する。送信部124は、決定した色情報を、入力デバイスに通知する。記録部150は、色決定部114が決定した色情報の履歴を記録する。色候補決定部112は、記録されている色情報を用いて、発光体の発光色の候補を決定する。入力受付部134が、ユーザから発光色の候補に対する決定指示を受け付けると、色決定部114が発光体の色情報を決定する。 (もっと読む)


261 - 270 / 417