説明

東芝デジタルメディアエンジニアリング株式会社により出願された特許

91 - 100 / 192


【課題】通勤などの移動中で、データの送信元から離れていても、データを取得して持ち運ぶことが可能な携帯型記憶装置を提供する。
【解決手段】制御部200は、外部IFコネクタ305にパーソナルコンピュータなどの外部機器に接続された場合に外部記憶装置として動作するように各部を制御し、一方、外部機器に接続されない場合には、2次電池308を電源として無線部100を駆動させ、データ受信を行い、受信したデータをDATA記録用FROM304に記録するようにしている。そして、再び外部機器に接続された場合には、再び外部記憶装置として動作し、受信したデータを外部機器に出力するようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】認証作業に短時間で済み、かつ手間のかからない情報携帯機器および認証方法を提供する。
【解決手段】携帯電話機MSは、その筐体の表面に、ユーザの掴み方を検出するセンサ101〜109やキースイッチ110,111を設け、ICカード部70によるICカード決済を行う場合に、制御部100が、状態判定部90を制御してユーザが当該携帯電話機MSを保持した掴み方を検出し、この保持パターンと予め登録された登録パターンが一致した場合に、ICカードによる決済を実行するようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】エッジ情報を利用してモスキートノイズを有効に除去するノイズ除去装置及びノイズ除去方法を提供する。
【解決手段】入力される画像信号からエッジ検出部20はエッジ情報を検出する。このエッジ情報からエッジを含む有効領域か否かの判定と量子化とが行われ、これらの結果が平坦部領域の判定の結果と共に、補正量制御部70に出力される。補正量制御部70は、これらの出力に基づいて、モスキートノイズとして除去すべきノイズ除去補正量を決定する補正量制御信号72aを生成し、抽出されたノイズ成分抽出信号43aにこの補正量制御信号72aを乗算する等して生成された信号を除去すべきノイズ成分信号45aとして、画像信号10から減算する。 (もっと読む)


【課題】基地局リソースの有効利用を図り、高速なデータ通信を行なう。
【解決手段】各基地局3は、基地局自身の識別情報、通信回線4上のフレームに多重化される複数のチャネルのうちの空きチャネルの情報、及び無線接続に用いられる複数のタイムスロットのうちの空きタイムスロットの情報を移動通信端末2へ報知する報知手段を有し、移動通信端末2は、各基地局3との間で無線信号を送受信する無線送受信手段と、受信電界強度が所定値以上である無線信号を送信した所定数の基地局3の識別情報を記憶する記憶手段と、各基地局3からの報知情報に含まれる空きチャネルの情報と空きタイムスロットの情報とに基づき、記憶した識別情報を持つ所定数の基地局3の中から移動通信端末2と同時接続可能な基地局3を選択し、選択した同時接続可能な局数分の基地局3との間で接続するよう無線送受信手段に対して指令を行なう制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】製品価格を出来る限り抑え、少ない部品点数でもってより単純な構造を有する表示デバイスのスタンド機構を提供する。
【解決手段】表示デバイスが、表示部を内蔵するとともに、対向する側壁部9、10、軸部11、及びこの軸部11の軸芯周りに沿う3箇所にそれぞれ穴17〜19が形成された溝底部12からなる溝5を背面側に設けた筐体6と、軸部11が摺動自在に挿通される長穴16を一端部に有しこの長穴16の一端部側の内壁が軸部11に当接する位置と、長穴16の他端部側の内壁が軸部11に当接する位置との間を長穴16の長径方向に沿って移動可能にされた脚部7とを備え、穴17〜19のうちのいずれかの穴に脚部7の一端部の先端部が差込まれることにより表示部を設置面に対して所望の起立角度で起立させるとともに、この先端部がこの穴から引抜かれて他の穴に差込まれることによりこの起立角度を調整する。 (もっと読む)


【課題】フォーマット前に記録されたデータのフォーマット後の読み出しの防止が図られた半導体記憶装置および半導体記憶装置の動作方法を提供する。
【解決手段】半導体記憶装置が,アドレスを入力する入力部と,データを記憶する記憶部と,入力されるアドレスを変換するアドレス変換部と,変換されたアドレスに基づいて,記憶部にアクセスするアクセス部と,記憶部のフォーマットを検知する検知部と,フォーマットの検知に基づいて,アドレス変換の規則を変更する変更部と,を具備する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、固体撮像装置の信号処理回路において、映像信号の解像度を保ちつつ、ランダムノイズを低減できるようにする。
【解決手段】たとえば、並べ替え回路35は、補正対象とその周辺の25画素の中から、同色の9画素を抜き出して信号レベルの順に並べ替える。また、並べ替えた9画素分の信号レベルの5番目の信号を並べ替え中央値Eとして抽出する。自動キズ補正回路36は、並べ替えた9画素分の信号レベルをもとにキズ補正処理を行って、キズ補正済信号レベルABPCを出力する。ノイズ低減回路38は、並べ替え中央値Eからキズ補正済信号レベルABPCを減算し、エッジ・ノイズ成分を求める。また、エッジ・ノイズ成分からエッジ成分を除外し、ノイズ成分のみの信号を抽出する。そして、キズ補正済信号レベルABPCと抽出したノイズ成分とを加減算することにより、ノイズ低減処理を実施する。 (もっと読む)


【課題】1セグメント放送信号を複数チャンネル同時に受信可能とする際に、複数チャンネルの復調データを1セグメント受信で未使用の期間に多重させることによって、チャンネル数が増加しても回路規模の増加を抑えたOFDM受信装置を提供する。
【解決手段】N個のアンテナ1-1a〜1-Naで受信した地上デジタル放送の1セグメント放送信号を入力し復調するN個の受信復調手段(10-1〜10-N,20-1〜20-N)と、これらで復調したN個の復調データを保持するN個のバッファ2-1〜2-Nを備え、これらのバッファに書き込んだN個の復調データを時分割で読み出すバッファ手段1-7と、この手段から読み出されたN個の復調データを入力し順次誤り訂正する過程で、1セグメント受信で使用していない期間に、誤り訂正したN個の復調データを多重して1つのTS多重データとして出力する誤り訂正手段1-8と、を有する。 (もっと読む)


【課題】リソースの利用効率の低下を抑制するとともに、多数のチャネルが保留されるような状況に陥っても、輻輳の発生を抑制する。
【解決手段】移動局100が緊急通話先400と通話したのち、基地局200と交換局300との間で通話に用いた通話チャネルを保留し、その後、この保留チャネル以外に空いている通話チャネルが無い場合に、他の移動局500から新たな発信が行われると、上記保留チャネルを移動局500に割り当てて通話先600と接続する。その後、呼び返し発信が緊急通話先400から生じた場合には、移動局500にハンドオーバを行うように指示し、これによって空いた通話チャネルを呼び返し発信に基づく通信に用いるようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】信号配線の未結線やタイミング未達などの問題と電源配線における電圧降下の問題を同時に解決する。
【解決手段】本発明の半導体集積回路装置の配置配線方法は、ネットリストに基づいて配置されるセルへの電源が少なくとも2つ以上の異なる経路で供給されるように電源配線が配線される電源配線ステップ(ST12)と、複数のセルが配置されるセル配置ステップ(ST13)と、ST12で配線された初期電源配線と同じ配線層にST13で配置されたセル間の信号配線が配線される信号配線ステップ(ST14)と、ST14で信号配線が未結線もしくは配線ショートを生じた場合、または、信号配線においてタイミング違反が生じた場合に、問題となった信号配線の近傍に配置されている初期電源配線が許容される電圧降下の範囲内で削除され、問題となった信号配線が再配線される配線修正ステップ(ST15)を有する。 (もっと読む)


91 - 100 / 192