説明

日本テキサス・インスツルメンツ株式会社により出願された特許

111 - 120 / 219


【課題】簡易な回路構成で消費電力の増大を抑制しつつ、受信信号からデジタル信号を再生する際のノイズの発生を抑制できる受信回路を提供する。
【解決手段】ベースバンド信号S1のレベルが参照信号S2のレベルより高くなると、コンパレータ50において出力されるデジタル信号Doutが「0」から「1」へ変化し、ヒステリシスアンプ40のゲインが低下し、コンパレータ50に入力される参照信号S2のレベルが低くなる。また、ベースバンド信号S1のレベルが参照信号S2のレベルより低くなると、デジタル信号Doutが「0」へ変化し、ヒステリシスアンプ40のゲインが上昇し、コンパレータ50に入力される参照信号S2のレベルが高くなる。何れの場合も、デジタル信号Doutの値を維持した状態でベースバンド信号S1と参照信号S2との電圧差が広がるため、コンパレータ50の誤動作が起こりにくくなる。 (もっと読む)


【課題】ターンオフ時間を短くできるサイリスタを有する半導体装置を提供する。
【解決手段】基板に第1導電型の第1半導体領域が形成され、その表層部に第2導電型の第2半導体領域と第2導電型の第3半導体領域(アノードAN)と第1導電型の第4半導体領域(アノードゲートAG)が、第2半導体領域の表層部に第1導電型の第5半導体領域(カソードCA)と第2導電型の第6半導体領域(カソードゲートCG)が形成され、第1及び第2半導体領域の境界から第2及び第5半導体領域の境界までの領域の第2半導体領域上にゲート絶縁膜及びゲート電極MGが、第3半導体領域に負荷素子が形成されてサイリスタSCRが構成された半導体装置において、サイリスタをオンからオフにする際に、アノードより高電位をアノードゲートに印加し、アノードとアノードゲートでサイリスタ内部に構成されるダイオードを降伏させてアノードの電位を制御して駆動する。 (もっと読む)


【課題】簡易・コンパクトな構成で、かつ運用時に特別な手間や作業を要せずして、電波送信元となる個々のタイヤの装着車輪位置を適確に識別すること。
【解決手段】このTPMSは、自動車10に装着される各タイヤ12FL,12FR,12RL,12RRに備わっている送信側のセンサ・モジュール14A,14B,14C,14Dと、自動車10に搭載される受信側の主装置16とを有している。主装置16は、2つ一組の受信アンテナ18,20と、受信機22と、表示器24とで構成されている。両アンテナ18,20は、各センサ・モジュール14A〜14Dより送信される電波を相互間である位相差をもって受信するように配置される。 (もっと読む)


【課題】チューナー用半導体装置とダイバーシティ受信機において、不要な消費電力を削減し、動作特性の均質性の向上を図り、開発コストの低減を可能とする技術を提供する。
【解決手段】チューナー用半導体装置は、局部発振信号を内部で生成するか、外部から導入するか選択する手段と、局部発振信号を生成する回路の消費電力を制御する手段を備える。それを用いて構成するダイバーシティ受信機は、局部発振信号を内部で生成するよう選択した半導体装置21と、局部発振信号を外部から導入するよう選択した半導体装置22を備える。前記半導体装置22の局部発振信号は、前記半導体装置21の局部発振信号により駆動される。したがって、半導体装置22の局部発振信号を生成する回路の不要な消費電力を削減できる。また、同一の半導体装置であり、ダイバーシティ受信の動作特性の均質性を向上することができる。 (もっと読む)


【課題】 マスタ・デバイスと少なくとも1つのグループの複数のスレーブ・デバイスとの間で通信を行うための通信システムを提供する。
【解決手段】 通信システムは、マスタ・デバイス1と複数のスレーブ・デバイス30を接続するバス5に加えて、複数のデバイス30をデイジーチェーンDC1〜Nで接続するデイジーチェーン接続線7−1〜Nを備える。このデイジーチェーンによって、スレーブ・デバイス・グループ内の各スレーブ・デバイスに対し、自動的にデバイス識別子を付与したり、あるいは共有可能な資源の割当順序における順番を付与する。 (もっと読む)


【課題】 半導体チップのファインピッチ化に対応し、アンダーフィル用樹脂内のボイドの発生を極力削減し、信頼性の高いフリップチップ実装を実現した半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】 半導体チップの一面に2次元的に配列された複数の電極を、基板上の対応する導電性領域に接合するステップと、半導体チップの一面と基板との間に液状化されたアンダーフィル用樹脂を注入するステップと、一定の圧力下においてアンダーフィル用樹脂をガラス転移温度以上の温度で溶融しキュアするステップとを有する。これにより、アンダーフィル用樹脂内のボイドを消滅させる。 (もっと読む)


【課題】 従来と比較して光電変換効率(感度)をより向上させたフォトダイオードおよびフォトダイオードの製造方法を提供する。
【解決手段】 PINフォトダイオード100は、P型シリコン基板と、P型のシリコン層112と、P型のシリコン層112上に形成され、シリコン層112との接合面を含むN型のシリコン層114と、シリコン層114の表面から一定の深さに形成され、シリコン層114の不純物濃度よりも不純物濃度が高いN型の低抵抗のシリコン領域116と、シリコン領域116上に形成されたシリコン酸化膜120と、シリコン酸化膜120上に形成されたシリコン窒化膜122とを有する。 (もっと読む)


【課題】メタル成膜装置のチャンバ内で防着板等の部材から堆積メタル膜の不所望な剥離を防止することができるメタル膜剥離防止構造及び当該構造を用いる半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】このスパッタ装置においては、チャンバ10内でターゲット12の表面からスパッタされたメタル粒子が、ターゲット正面の半導体ウェーハ22に向かうだけでなく、その周囲にも拡散または飛散して、シールド部材30にも付着して堆積メタル膜40を形成する。シールド部材30は、たとえばステンレス鋼からなり、その防着表面(内壁面)にはアルミニウムまたはアルミニウム合金からなるプラズマ溶射膜が形成され、このプラズマ溶射膜の表面が適度に粗面化されている。 (もっと読む)


【課題】各色のLEDの発光強度を適切に調整する。
【解決手段】検出波長範囲に複数の色のLED10R,10G,10Bのピーク波長を含み、検出できるピーク波長がLED10R,10G,10Bのピーク波長の最短の波長よりも短波長側にある第一の光センサ11と、検出のピーク波長がLED10R,10G,10Bのピーク波長の最長の波長よりも長波長側にある第二の光センサ12により、各色のLED10R,10G,10Bを一色ずつ点灯させ、発光強度を測定する。第一の光センサ11の測定結果が増加、第二の光センサ12の測定結果が減少のときは発光光は短波長側にシフトしており、逆の場合は長波長側にシフトしている。発光波長のシフトではなく、強度変化の場合、第一、第二の光センサ11,12の両方の測定結果が増加又は減少になるから、シフトと強度変化を区別して検出することができる。 (もっと読む)


【課題】複数のアナログ入力信号からサンプリングパルスを生成し、該サンプリングパルスによりアナログ信号に含まれる信号成分を正確に抽出する。
【解決手段】アナログ入力信号A、B、C、Dがパルス信号に変換される2値化回路と、4つのパルス信号を入力してサンプリングパルスを生成する論理演算回路と、サンプリングパルスに基づいて入力するRF信号をサンプルホールドするサンプルホールド回路とを有し、RF信号のサンプリングによって当該RF信号に含まれる信号成分を正確に抽出する。 (もっと読む)


111 - 120 / 219