説明

株式会社デンソーアイティーラボラトリにより出願された特許

321 - 330 / 332


【課題】 ユーザによって入力されたキーワードに関連するキーワードを抽出し、それをユーザに選択させることによりユーザによるキーワード入力が省略でき、連鎖的に関連した映像を取得(閲覧)することができる映像閲覧装置及び映像閲覧方法を提供する。
【解決手段】 映像データと映像データの内容を示す映像データ情報とを関連付けて格納する格納手段101と、格納手段に格納された映像データの中からユーザが閲覧を望む映像データを検索するための検索ワードをユーザから受け付ける入力受付手段102と、格納手段に格納された映像データ情報の中から、入力受付手段によって受け付けられた検索ワードを含む映像データ情報を検索する検索手段103と、検索された映像データ情報を単語に分割し、映像データ情報を特徴づける可能性のある単語である関連語を抽出する抽出手段104と、抽出された関連語を少なくとも出力する出力手段105とを有する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザからの信頼を損なわずに、ユーザによって継続的に利用されるようにするためのユーザ支援装置及びユーザ支援方法を提供する。
【解決手段】 状態決定部110において、所定のイベントに対するユーザの動作の支援を行うか否かの状態(提案状態又は提案待機状態)を定める。提案状態では、推定部101において動作の支援内容を決定するとともに、ユーザに対して、動作の支援内容の報知(提案)を行う。一方、提案待機状態では、推定部が動作の支援内容の決定を行うものの、ユーザに対して、この動作の支援内容を報知せずに学習動作のみを行うように制御する。提案内容の精度が、所定の基準を下回った場合には提案待機状態となり、所定の基準を上回った場合には提案状態となる。また、ユーザ支援装置100は、複数の推定戦略を実行することが可能であり、適切な推定戦略の選択が行えるように構成されている。 (もっと読む)


【課題】コストを抑え、高速、かつ高精度な距離計測を行うことができる距離計測装置及び距離計測方法を提供する。
【解決手段】2つのカメラによって撮影対象物(対象物)を撮影する撮影手段104と、画像の画質改善処理を行う画質改善手段106と、画質改善された画像に基づき、画像上における対象物の位置情報を検出する検出手段107と、検出された対象物の位置情報に基づき、処理対象となる画像上の画像領域を限定し、2つのカメラによって撮影された2つの画像に対して、輝度変化を強調する処理を行う補正処理手段108と、限定された画像領域において、補正処理された2つの画像間の対応点を探索し、視差画像情報を生成する視差画像情報生成手段109と、生成された視差画像情報に基づき視差値を求め、撮像手段と撮影対象物との間の距離を算出する距離算出手段110とを備える。 (もっと読む)


【課題】 インターネットなどに分散している種々の情報の中から、任意のキーワードと関連の深い属性に係る情報(属性情報)を、精度良く抽出する。
【解決手段】 ユーザが、所望の情報を得るためのキーワード(例えば、施設名)及び属性(例えば、住所)を入力する。キーワードは、インターネット上の既存の検索サービス提供サーバに送信され、このキーワードを含むインターネット上のWebページのURLリスト(検索結果)を受けて、このURLリストに記載されているWebページを取得する。形態素解析部105が、Webページの形態素解析を行った後、属性抽出部107が、正規表現を利用してWebページ内の属性情報を特定する。そして、特徴量演算部108が、Webページ内の各属性情報に係る特徴量を演算し、この特徴量に基づいて、属性情報判断部109が、キーワードと関連の深い属性情報を所望の情報(施設の実際の住所)として抽出する。 (もっと読む)


【課題】 収集された各地点のWeb情報の情報量などを反映して地図上に2次元又は3次元表示することで、地点に関するWeb情報の分布を直感的に把握可能とさせ、また地点に関するWeb情報を容易に閲覧することを可能とさせる情報閲覧装置及び情報閲覧方法を提供する。
【解決手段】 外部と通信を行うための通信手段101と、地点名に基づいて、地点に関する地点情報をWebサーバから収集する収集手段102と、収集された地点情報から住所情報を抽出して地点の位置情報を算出する位置算出手段103と、地点情報の件数を集計する解析手段104と、算出された地点の位置情報に基づき、地点の所定の周辺領域の地図を表示手段105に表示させ、集計された地点情報の件数の関数に相当する領域の表示形体を生成し、生成された表示形体を地図上に地点の位置情報に基づいて表示させる表示制御手段107とを有する。 (もっと読む)


【課題】 分散システム環境においてデータ共有が行われる場合に、個々の分散コンポーネントが、通信状況に影響されずに、共有データの管理を行えるようにする。
【解決手段】 黒板アーキテクチャを、通信状態が不安定な通信端末(例えば、モバイル端末)に対応するように拡張する。例えば、拡張された黒板アーキテクチャでは、知識源を黒板に格納し、各モバイル端末上に黒板単位に分散多重化して、各モバイル端末が、それぞれ分散型黒板を有するようにする。また、分散型黒板間のデータ一貫性を保つために、任意のモバイル端末が無線遮断中に更新された知識源に対して、そのモバイル端末が無線遮断状況から回復した時点で、そのモバイル端末が有する分散型黒板に格納されている知識源を遅延同期できるようにする。 (もっと読む)


【課題】 被提示者が提示対象を受け入れるか否かを判断しやすい態様で提示対象を提示できるベイジアンネットを用いた情報提示装置を提供する。
【解決手段】 情報提示装置10は、ユーザに適した提示対象を求めるためのベイジアンネットのモデルを記憶するモデル記憶部28と、複数の提示対象の候補から、各候補の属性をモデルの複数のノードにあてはめて確率推論を行うことにより、ユーザに適した提示対象を求める提示対象推論処理部18と、提示対象推論処理部18により提示対象が求められたときの属性をモデルに適用して、各ノードが提示対象の選択に与えた影響を測定する影響度測定処理部20と、影響度測定処理部20により測定された影響度に基づいて提示対象の選択の理由として生成する理由生成処理部22と、提示対象推論処理部18により求められた提示対象と理由生成処理部22により生成された理由とを出力する提示部12とを備える。 (もっと読む)


【課題】 画像のクラス分類学習処理システム及びその学習結果を用いた画像識別処理システムであって、画像の解像度の違い、対象物体の変化、オクルージョンや環境の突然な変化などに対してロバストなクラス分類学習及び画像識別を行うことができるシステムを提供する。
【解決手段】 画像の大きさに比べて十分に小さく予め定められた形状の領域(窓)を、この窓が画像全体を覆うように設定し、各窓から画像の小領域を切り出した部分画像の集合を作成し、切り出されたすべての部分画像同士の間にそれらの間の非類似度に相当するような順序関係を定義し、この順序関係のみに基づいて各部分画像を任意の距離空間における点へと写像し、写像された距離空間における点の位置座標ベクトルの直積又はテンソル積を画像についての特徴量として用いて、画像のクラス分類学習およびクラス識別を行う。 (もっと読む)


【課題】 画像を前景及び背景領域に分離するシステムであって、適切な特徴量をより客観的な規準によって抽出することにより、画像の解像度の違い、統計的ノイズ、対象物体の変化、オクルージョンや環境の突然な変化などに対してロバストな領域分割を行うことができるシステムを提供する。
【解決手段】 画像全体に小さな領域(窓)を設定し、それぞれの窓から画像の小領域を切り出した部分画像の集合を作成し、切り出されたすべての部分画像同士の間にそれらの間の非類似度に相当するような順序関係を定義し、この順序関係のみに基づいて各部分画像を任意の距離空間における点へと写像し、このようにして写像された距離空間における点の集合に関してクラスタリングを行い、最も多くの点が属するクラスタに属する点を逆写像して得られる部分画像を背景領域であると判定する。 (もっと読む)


【課題】 画像を複数の領域に分割処理するシステムであって、適切な特徴量をより客観的な規準によって抽出することにより、画像の解像度の違い、対象物体の変化、オクルージョンや環境の突然な変化などに対してロバストな領域分割を行うことができるシステムを提供する。
【解決手段】 画像全体に小さな領域(窓)を設定し、それぞれの窓から画像の小領域を切り出した部分画像の集合を作成し、切り出されたすべての部分画像同士の間にそれらの間の非類似度に相当するような順序関係を定義し、この順序関係のみに基づいて各部分画像を任意の距離空間における点へと写像し、このようにして写像された距離空間における点の集合に関してクラスタリングを行い、各クラスタに属する点を逆写像して得られる部分画像を同じ領域に属するものとして再統合する。 (もっと読む)


321 - 330 / 332