説明

日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社により出願された特許

891 - 900 / 1,225


【課題】
サイズの異なる紙葉類を整列させて集積し、紙葉類の繰り出し時にはスキュー等の異常な搬送を防止する。
【解決手段】
搬送部を介して搬送された紙葉類を集積部に落下させて集積する集積機構と、集積部に集積された紙葉類を搬送部へ繰出す繰出機構と、搬送部と集積部の連結部近傍に備えられ、紙葉類の摩擦係数よりも高い摩擦係数の部材で構成された複数の片20bを有する回転部材20とを有する。紙葉類の集積時に回転部材の片20bで紙葉類を叩いて、紙葉類を落下させながら搬送方向の手前側に移動させることにより、搬送方向に対する長さの異なる複数の紙葉類の端面を整列して集積する。 (もっと読む)


【課題】
記憶媒体に登録された生体情報の登録状態を利用して、生体認証の不成功の低減を図る。
【解決手段】
ICカード読取部により読み取ったICカードが生体認証対象カードであると判断すると、操作部に生体認証をするための準備中であることを示す画面を表示し、生体認証の準備処理が終了すると、操作部に生体認証の開始を案内する画面を表示し、生体情報認証機構部により生体認証を実行すると、操作部に生体認証を実行中である旨を示す画面を表示し、生体認証の結果が成功のとき操作部に認証成功を示す画面を表示し、生体認証の結果が失敗のとき操作部に認証失敗を示す画面と、認証失敗に関する原因を示す画面とを表示する。 (もっと読む)


【課題】
カメラにより生体を撮像する際に確実に外光を遮断でき、かつ、ATMの保守作業時に各部位に損害を与えることのない、遮光カバーを提供すること。
【解決手段】
指をかざす側の遮光カバーと前記生体認証装置下部の上面との接点から遮光カバーで最も高い位置にあたる点までの距離が、指をかざす側とは反対側の遮光カバーと生体認証装置下部の上面との接点から遮光カバーで最も低い位置にあたる点までの距離よりも長い、遮光カバーを生体認証装置に備える。 (もっと読む)


【課題】
従来技術のように常に監視カメラで不審人物の撮影を記録するために不審挙動を監視することや、全取引のデータを持つことで犯罪発生時の対応を行っているが、情報等が膨大となり犯罪に繋がる不正な情報を検索する為の時間や労力が必要となる。
また、無線を使用しない盗撮カメラやフィッシング詐欺のポスター等の場合、無線の監視や不審挙動の監視では十分に対応できない。
【解決手段】
カードの表面や暗証番号入力動作が盗撮されやすいATMの前面パネルやその周辺を監視カメラで撮影し、ATMの取引情報をもとに取引終了時から次の取引開始時までをある一定の時間間隔で撮影した画像の差分で不審物の自動検知を行い、不審物が設置されないように監視する。なお、取引終了から取引開始までの間は監視カメラによる前面パネルを撮影し、取引開始から取引終了までの間は監視カメラによる前面パネルの撮影を中止する。 (もっと読む)


【課題】
従来のレシートプリンタででは、レシート用紙に折れ、カール癖や、レシートプリンタの動作不良等の要因によりジャムが発生した場合、搬送した用紙がたるみ、たるんだ部分が印字ヘッドに用紙を押し当てるための用紙幅全幅のローラに巻き込まれて、ローラ自身に巻きつく場合があった。用紙がローラに巻きつくと、リセットするだけで復旧することがなく、ジャム除去作業自身も困難であり、復旧までに時間を要したり、機器メーカの保守員の出動要員となり保守費用が増える要因となっている。
【解決手段】
印字ヘッドに用紙を押し当てるための用紙幅全幅のローラを分割し、その間に搬送ガイドを通して用紙がローラに巻き込まれるのを防止する。 (もっと読む)


【課題】 偽札の入金をなくすために判定を厳しくすると真券もリジェクトする確率が高くなり,一方,偽札でないお札すべてを入金可能とすると逆に偽札の入金の可能性も高くなる。信頼度の高い利用者には,紙幣の真贋判定レベルをゆるめて正しいお札のリジェクトをなくして不快感を低減し,信頼度の低い利用者の場合,紙幣の真贋判定レベルを高めて偽札の入金を防ぐようにすることが本発明の課題である
【解決手段】 本発明では、利用者の口座毎に,口座開設日からの経過日数,口座の残高,自動振込み契約数などの情報を蓄積できるようにする。利用者の口座の状況履歴を求めることで,利用者の信頼度を的確に判定し、紙幣の真贋判定レベルを決定する。信頼度の低い利用者の投入した紙幣は厳しい真贋判定を行え,一方,信頼度の高い利用者の投入した紙幣はリジェクトの低い真贋判定を行うことができる。特に,信頼度の高い利用者にとって不快な真札のリジェクトという事態を低減できる。 (もっと読む)


【課題】カード挿入口15aにスキミング装置が実装されていることを利用者が容易に認識できるATM5を提供し、スキミングを未然に防止する。
【解決手段】ATM5に、カード挿入口15aに挿入されたカード4から情報を読み取るカード/明細票機構部15と、前記カード挿入口15aに配置されて発光するフリッカ10と、画像を表示する入力兼表示部11と、これらを制御して取引を実行する制御部14とを備え、該制御部14を、ランダムに選択した発光パターンで前記フリッカ10を発光させ、該発光パターンを示すフリッカ画像117を前記入力兼表示部11に表示させる構成とした。 (もっと読む)


【課題】
本発明の課題は、カード+暗証番号入力による認証に代わる新しい認証デバイスを実装するに当たり、顧客が違和感、戸惑いなくスムーズ操作できるように実装することにある。
【解決手段】
新しい認証デバイスは、従来の操作範囲内の視認性の良い位置に配置することで、顧客に対して明確に実装位置を示すことができる。また、センタに配置することで、右手操作、左手操作に関わらず良好な操作性を確保できる。表示部の直下に配置することで、わかり易い操作方法の案内ができる。 (もっと読む)


【課題】
ガス溶断耐久性に優れた金属板を用いた防護構造体を提供する。
【解決手段】
ガスバーナー加熱面である装置外面側より、1枚以上からなる金属板、熱放射率の優れるメッキや塗装等の熱放射層の2層構造とし、熱放射層を装置内面側に限定したことを特徴とする金属板の耐溶断構造。 (もっと読む)


【課題】 生体認証装置と機械的なテンキー装置とデータ読取装置をコンパクトにまとめた使い勝手が良好な情報処理装置用の認証装置と、この認証装置を備えた自動取引装置を提供する。
【解決手段】 自動取引装置1は、表示装置15、生体認証装置401、テーブル部17およびパネル部16から構成し、生体認証装置400は、筐体410の上面に配置されるテンキー部402、生体認証部401およびデータ読取部403から構成され、テンキー部402は、機械的なON、OFF接続で数値を入力する構造を備え、生体認証部403は、その内部にカメラ部と画像入力部とを備え、前記筐体410の上面に設けられる認証窓431から得られる生体部分を前記カメラ部で撮影し、該撮影した画像情報を前記画像入力部を介してデジタル信号に変換し、データ読取部403は、ICチップを内蔵する媒体との間で非接触のデータ交換を可能とする。 (もっと読む)


891 - 900 / 1,225