説明

日立マクセルエナジー株式会社により出願された特許

71 - 80 / 212


【課題】受電コイル及び電池を有する受電ユニットにおいて、給電コイルに対する該受電ユニットの姿勢に左右されることなく効率良く電池を充電可能な構成を得る。
【解決手段】受電ユニット(10)は、給電コイル(21)への通電により発生した磁束によって電流が流れる管状の受電コイル(12)と、該受電コイル(12)に流れる電流によって充電される電池(4)と、受電コイル(12)及び電池(4)を収納可能に構成された筐体(17)とを備えている。受電コイル(12)は、筐体(17)内に、一方向に延びて両端部が給電コイル(21)で発生している磁束によって電流が流れる位置に位置付けられるように、配置されている。 (もっと読む)


【課題】温度が上昇しても電極の縮みを抑制可能なラミネート形電池を提供する。
【解決手段】ラミネート形電池は、積層体1を備える。積層体1は、正極11と、負極12と、セパレータ13,14とを含む。セパレータ13は、不織布からなり、袋状に成形されている。セパレータ14は、多孔質フィルムからなる。正極11は、セパレータ13内に収納され、セパレータ14は、セパレータ13を挟み込む。そして、積層体1は、セパレータ14によって挟み込まれたセパレータ13および正極11と、負極12とを交互に積層した構造からなる。 (もっと読む)


【課題】短絡を防止可能な非水電解液二次電池を提供する。
【解決手段】非水電解液二次電池10は、捲回体1と蓋体6との間に絶縁部材4を備える。絶縁部材4は、低密度ポリエチレンまたはアイオノマー樹脂からなり、約100℃の融点を有する。非水電解液二次電池10の温度が捲回体1のセパレータが縮み始める100℃に達すると、絶縁部材4は、溶け、捲回体1の正極と負極との間に絶縁物を形成する。その結果、捲回体1の正極は、負極と接触しない。 (もっと読む)


【課題】充電システムにおいて、受電装置における電池の充電完了を給電装置側で検出可能な構成を、ノイズの発生を防止可能で簡単且つ安価な構成によって実現する。
【解決手段】充電システム(1)は、給電コイル(21)を有する充電器(2)(給電装置)と、該給電コイル(21)で発生した磁場によって電流が流れる受電コイル(13)を有する充電ユニット(10)(受電装置)とを備える。充電ユニット(10)は、充電制御部(16)(充電部)と、電池(12)の充電が完了した場合に、受電コイル(13)に流れる電流を該電池(12)の充電完了時よりも増大させる電流増大部(17)とを有している。充電器(2)は、電流増大部(17)によって受電コイル(13)に流れる電流が増大したことを、給電コイル(21)に流れる電流によって検出し、電池(12)の充電完了と判定するCPU(26)(充電完了判定部)を有する。 (もっと読む)


【課題】新規材料および新規工程を用いずに安全性を確保できるラミネート形電池を提供する。
【解決手段】ラミネート形電池は、正極11、負極12およびセパレータ13を含む積層体を備える。積層体は、ラミネートフィルム4a,4bによってラミネートされる。そして、セパレータ13は、ラミネートフィルムのシール部41に挿入された挿入部1310を有する。挿入部1310は、ラミネートフィルム4aの樹脂143とラミネートフィルム4bの樹脂143とに接する。また、挿入部1310の幅W2は、シール部41の幅W0の約1/3である。 (もっと読む)


【課題】簡素な構造で安全性の高いリチウムイオン二次電池を提供する。
【解決手段】角筒形の外装缶2に扁平状の電極体と非水電解液を少なくとも含み、前記外装缶2を封口する封口体4に、負極端子9と封止体11とを設け、前記封止体11は、前記封口体4の注液孔において嵌合する注液孔嵌合部12と、外部端子接続部13との間にPTC素子部を設けてなる。 (もっと読む)


【課題】電極の曲がりを防止可能なリチウムイオン二次電池を提供する。
【解決手段】リチウムイオン二次電池は、電極積層体1を備える。電極積層体1は、電極11〜1nを含む。電極11,1nは、電極積層体1の最外層に配置される。電極11,1nの各々は、金属支持体111と、電極活物質層112と、集電体113と、リード114とを含む。電極活物質層112は、金属支持体111の両面および貫通孔の内部に形成される。集電体113は、電極11,1nの外側で電極活物質層112に接して配置される。金属支持体111は、リード114によって集電体113に電気的に接続される。電極12〜1n−1は、電極11と電極1nとの間に配置される。電極12〜1n−1の各々は、集電体121と電極活物質層122とを含む。電極活物質層122は、集電体121の両面に形成される。 (もっと読む)


【課題】リチウム二次電池の高温保存時のガス発生及び電池容量の低下を抑制する。
【解決手段】電解質は、重合性化合物又は重合体を含み、重合性化合物は、芳香族官能基と重合性官能基とを有するもの、及び金属イオンと錯体を形成する錯体形成官能基と重合性官能基とを有するものを含み、重合体は、錯体形成官能基と芳香族官能基と重合性官能基の残基とを有する。 (もっと読む)


【課題】高容量で且つ安全性が高い非水電解質電池モジュールを提供する。
【解決手段】非水電解質電池モジュール100は、非水電解質電池1〜nを備える。非水電解質電池1〜nの各々は、正極リード11と、負極リード12とを有する。非水電解質電池1〜n−1の正極タブ11は、それぞれ、非水電解質電池2〜nの負極タブ12に溶接される。そして、非水電解質電池1〜nの各々の正極タブ11は、NiまたはNi−Cr合金からなる金属がアルミニウム板に埋め込まれた構造からなる。NiまたはNi−Cr合金からなる金属は、正極タブ11の端面から10mmの位置でアルミニウム板に埋め込まれ、5mmの幅および100μmの厚みを有する。 (もっと読む)


【課題】非破壊でトレーサビリティーを確認できる電池を提供する。
【解決手段】
正極、負極、セパレータを含む電極体と、電解質と、を外装体内に備えたリチウムイオン二次電池であって、外装体はX線を透過する材料で構成され、電極体のX線を透過する部材上に、識別表示を備え、識別表示は少なくともX線吸収性のフィラーと、バインダとで構成されるリチウムイオン二次電池。または、更に電極体の上部および/または下部に絶縁体を備え、絶縁体に識別表示を備えるリチウムイオン二次電池を提供する。 (もっと読む)


71 - 80 / 212