説明

安藤建設株式会社により出願された特許

11 - 20 / 46


【課題】プレキャストされたコンクリート製本体の内部に縦筋と横筋を通すことができる貫通孔に縦筋と横筋を通しながら柱梁架構の内側に組み込めることができる耐震壁用プレキャストコンクリートブロック、耐震壁、及び、耐震壁構築工法を提供する。
【解決手段】プレキャストされたコンクリート製本体2の内部に、補強用の鉄筋の縦筋を通す縦筋貫通孔3,4と、補強用の鉄筋の横筋を通す横筋貫通孔5とを有し、縦筋貫通孔3,4と横筋貫通孔5は、それぞれ縦筋と横筋を複数本通すことができる内径を有しているように形成した。 (もっと読む)


【課題】耐震壁の構造部材として採光性に優れたガラスブロックを用い、高い強度と採光性を実現するとともに安価に製造することができる耐震コンクリートブロックおよびそれを使用した耐震壁構築工法を提供する。
【解決手段】同一体積と同一形状のコンクリート体より圧縮強度が高い柱状体のガラスブロック2の頂面2aと底面2bを除く側面2cがコンクリート3と接するように、ガラスブロック2を内蔵してコンクリートで成型した。 (もっと読む)


【課題】クレーンが届かない場所にもプレキャスト製のバルコニーを搬送して取り付けられるようにした工法を提供する。
【解決手段】建造物外壁にほぼ平行にレールを設置する工程と、前記レール上にプレキャスト製バルコニーを載置して前記レールに沿って滑走可能なローラーを設置する工程と、前記ローラー上にプレキャスト製バルコニーを載置する工程と、前記プレキャスト製バルコニーをスライドさせて取り付け場所に搬送する工程と、を有するようにした。 (もっと読む)


【課題】構造物の外殻に取付けられる耐震部材としてのピン装置に位置ずれ調整機能を持たすことにより、ピン装置と接続材との取合いに多少のずれが生じても、両者を取り合わすことができるようにする。
【解決手段】取付プレート10と、取付プレート10の一面に固着され、軸線が取付プレート10の法線方向に設定された軸ピン20と、軸ピン20と嵌合され軸ピン20を軸として回動する外筒部31と、外筒部31と連結され外筒部31と同期して軸ピン20を軸として回動する外筒部取合部40と、外筒部31の軸線方向の動きを抑止する抑止部材と、を備えたピン装置1とする。そして、軸ピン20に嵌合可能な軸線方向調整材を軸ピン20と外筒部31との間に着脱自在に設ける。これにより、軸線方向において外筒部31を軸ピン20の所望の位置に配することができるようになる。 (もっと読む)


【課題】 既存建物の補強のために、所定の耐震部材を付加し、この耐震部材を接続材で接続することで、既存建物の耐震性能を高めるようにする。
【解決手段】 既存建物1の柱梁接合部2に、PC鋼棒5を、その一端を突出させて固定する。その軸線が法線方向に設定された軸ピン12を一面に固着した取付プレート11を、躯体と所定の間隔をあけて配する。取付プレート11と躯体とから形成された隙間に無収縮モルタルを充填し、モルタルの固化後、締結材を締結して、躯体と、取付プレート11と、モルタル固化体とを一体化する。軸ピン12を軸として回動するピン外筒14で、既存建物1を補強する制振装置20が両端に備えられた外筒部を、軸ピン12に嵌合し、異なる軸ピン12間を制振装置20でピン接続する。 (もっと読む)


【課題】 管渠を布設する際、迅速かつ安全に横引きを行えるようにする。
【解決手段】 管渠の延長方向に沿って形成された地下空間内に、その下面に、管渠の延長方向に沿って単位管体1の延長方向長さより短い寸法の、少なくとも下面と側面とが鋼材で囲まれた形鋼中にあらかじめモルタルが充填され、形鋼とモルタルとが一体固化した角棒突起状の複合部材が皿ボルトで支持部材12が取り付けられた単位管体1を搬入する。凹溝レール10内に転動可能に収容された鋼球11で支持部材12を点支持する。鋼球11上に載置された単位管体1を横引きして、鋼球11の転動に伴って所定の連結位置まで移動させ、で各単位管体1同士を順次連結して延長方向に一体化した管渠を構築する。このとき鋼球11は、レール10の敷設範囲での平均平面占有率が20〜50%となるように凹溝レール10内に収容する。 (もっと読む)


【課題】小型かつ軽量で、持ち運びやコラム柱への取り付け、取り外しの作業などを人力で容易に行なうことができる簡易型のコラム柱用足場を提供する。
【解決手段】足場1は、先端部に、コラム柱に設けられた留め部に係脱可能な係合ピン7を有する扁平形状の足場本体2と、この足場本体2からその下方に延びる支持脚機構10と、この支持脚機構10の下部に設けられ、前記係合部が前記留め具に係合する状態のもとで前記コラム柱に当接する当て板15とを備え、支持脚機構10が足場本体2に対して折り畳み可能となっている。足場本体2は作業員の一人が乗ることが可能な程度の小型の形状で、フレーム部材3の上にステップ部材としてのエキスパンドメタル4を張り付けた軽量な構造となっている。 (もっと読む)


【課題】 既存建物の機能をそのまま存続させ、建物の構造体の外側面に耐震補強構造を取り付けて、既存建物の耐震性能を高める。
【解決手段】 既存建物1の外面の柱梁接合部2にピン支持部20を形成する。梁方向に連続する外殻梁フレーム12と、外殻梁フレーム12とピン支持部20とで柱梁接合部を形成するように、各層からそれぞれ上方と下方に延びた外殻柱フレーム13とからなる外殻補強フレーム11をピン支持部20で支持する。上方あるいは下方に延びた外殻柱フレーム13間の隙間を連結させて格子状の外殻補強フレーム11を既存建物1の外側面に構築する。 (もっと読む)


【課題】半割部材の状態で鉄筋を配置し、その後、一体化して筒状部材とする場合、従来は雄ネジと雌ネジとの螺合手段によって一体化を図っていたが、両ネジ間の遊びによって筒状部材に移動や変形が生じてしまうおそれがあった。
【解決手段】筒状部材を長手方向に沿って分割した半割部材とし、鉄筋を筒内に配置した状態で半割部材相互を筒状部材とするスリーブ式鉄筋継手構造において、該筒状部材の両端部の外部周壁にリングを装着し、遊嵌状態で鉄筋が配置されている筒内空間部及び該筒状部材とリングとの隙間に充填材を充填してそれらを一体化してなることを特徴とするスリーブ式鉄筋継手構造。 (もっと読む)


【課題】 柱部をRC構造、梁端部を含む柱梁接合部をSRC構造、梁中央部をS造とすることで、構造上の合理性を考慮して、省工程化を図った架構構造を提供する。
【解決手段】 立設した鉄筋コンクリート柱20,20…上に、連続した鉄骨部の一部が突出した梁端部を含んだ柱梁接合部を定置し、梁端部を含んだ柱梁接合部の少なくとも一部をプレキャスト鉄骨鉄筋コンクリート部材3で構成する。この鉄骨鉄筋コンクリート部材3の、対向する一部を突出させた鉄骨部の間に鉄骨梁1を架設した。 (もっと読む)


11 - 20 / 46