説明

新日本非破壊検査株式会社により出願された特許

11 - 20 / 29


【課題】長距離の配管であっても、配管内からその厚みを精度よく効率的に測定可能な配管減肉測定装置及びこれを用いた配管減肉測定方法を提供する。
【解決手段】円筒ケーシング16を配管11中央に保持する調芯機構17を備え、配管11内を移動する測定台車13と、円筒ケーシング16内に設けられたモータ18と、これにより回転駆動されるホルダ25に直交配置された厚み測定センサ12と、測定台車13に、直接又は可撓性部材49を介して取付けられ、後方に水を噴射して測定台車13に推進力を与える水噴射手段50と、これに水を圧送する送水ホース57と、厚み測定センサ12にスリップリング27を介して接続され、送水ホース57に沿って取付けられた信号用コードと、送水ホース57の外側に取付けられ、その周囲に少なくとも3個の搬送ローラ59を有し、その長さ方向に間隔を有して設けられたガイド部材58とを有する。 (もっと読む)


【課題】途中に曲がり部及び拡縮部を備える配管の厚みを効率的に測定することが可能な管厚測定装置を提供する。
【解決手段】曲がり部14と拡縮部15を備える配管16の厚みを測定する管厚測定装置10は、配管16内を移動し、先側に半径方向外側を向いて配管16の厚みを測定する超音波探触子17を回転可能に有する管厚測定手段18と、管厚測定手段18の基部に接続されたフレキシブルチューブ19と、フレキシブルチューブ19内に回転可能に配置され、先部は超音波探触子17に芯金管20を介して接続され、内部に超音波探触子17からのコード21が配置された回転力伝達部材22と、フレキシブルチューブ19の配管16内への搬出入を行うチューブ移送手段23と、回転力伝達部材22を回転駆動する回転手段24と、回転力伝達部材22の基部に配置され、回転駆動されるコード21に接続されるスリップリング機構25とを有している。 (もっと読む)


【課題】サポート部材や補強部材等の付着物により検査部位が露出していない場合でも、検査部位に発生した減肉部の有無を判定する減肉検出方法を提供する。
【解決手段】所定の間隔を有して超音波の送信側探触子11及び受信側探触子12を、検査部位14の健全厚みを有する試験体36の表面に配置し、送信側探触子11から試験体36に進入して裏及び表で反射する複数回のスキップを行い受信側探触子12に届く超音波を受信して健全部エコーを得る第1工程と、間隔を有して送信側探触子11及び受信側探触子12を検査部位14の両側に配置し、送信側探触子11から検査部位14に進入して複数回のスキップを行い受信側探触子14に届く超音波を受信して検査部エコーを求める第2工程と、第1工程で得られた健全部エコーと第2工程で得られた検査部エコーの発生位置を比較してその相違から検査部位14に発生している減肉部17の有無を判定する第3工程とを有する。 (もっと読む)


【課題】連結手段内にグラウト材が完全に充填されたかどうかを施工後に安全且つ確実に検査できる非破壊検査方法を提供する。
【解決手段】1.連結手段を被連結部材の対向する位置に配設する、2.連結手段の空隙6に、該連結手段の一方端側に形成されているグラウト材注入口4より適宜手段によりグラウト材3を充填する、3.上記グラウト材3が充填され、他方端側に形成されているグラウト材排出口5に装着した延長排出筒8より該グラウト材3が充填排出される状態となった時点で充填を終了する、4.上記連結手段の空隙6内及び延長排出筒内のグラウト材3が固化した状態で、該延長排出筒の露出側端部表面に探触子を接触させる、5.超音波探傷器と連結された該探触子からの超音波を延長排出筒に充填固化されているグラウト材に発信し、その反射波の状態を該超音波探傷器により計測し連結手段内の空隙6の有無及びその状態を確認する。 (もっと読む)


【課題】対象物の厚みによる反射エコーのみを自動的に抽出でき、対象物の厚み測定を精度よく実施できる超音波による厚み測定方法を提供する。
【解決手段】対象物の各測定位置で超音波探触子から超音波を発し反射エコーの波形を検出する測定工程と、対象物の厚み方向Zの検出範囲を設定し検出した各波形からピークを検出するピーク検出工程と、得られた対象物の形状の3次元仮想空間を作成し、これを対象物の長さ方向X、幅方向Y、及び厚み方向Zに区分して多数の領域を形成し、この各領域にピークの位置を振り分け各領域でその数を積算するピーク振分け工程と、ピーク数が積算された連続する領域を連結して複数のグループを形成するグループ化工程と、対象物の長さ方向X、幅方向Y、及び厚み方向Zに連続したグループを構成する領域から、不連続となるグループを構成する領域を分離し、対象物の厚みを求める厚み演算工程を有する。 (もっと読む)


【課題】配管の肉厚を簡単な構成で容易に測定可能な配管の検査装置及びその検査方法を提供する。
【解決手段】配管11の外側に、その外側線から一定の距離Dを有してガイドレール12を固定するガイドレール取付け工程と、ガイドレール12に走行台車13を取付け、走行台車13に、厚み測定センサ15が取付けられた回転リング14を、配管11の外側周方向に回転自在に取付ける厚み測定準備工程と、走行台車13をガイドレール12に沿って移動させ、回転リング14を配管11の軸心を中心としてその周方向に回転させて、厚み測定センサ15で測定された配管11の厚みを、走行台車13のガイドレール12上の位置、及び厚み測定センサ15の位置を検知する第1、第2の位置検知センサ16、17で得られた測定位置と共に表示する測定結果出力工程とを有する。 (もっと読む)


【課題】様々な幅に対応でき、材質による影響を受けることなく、例えば、配管内又は隣り合う建物間の隙間を走行できる対向面間の走行装置を提供する。
【解決手段】それぞれ前後に車輪11、12を有し、直列配置された少なくとも3台以上の駆動台車13〜15と、隣り合う駆動台車13〜15をそれぞれ連結するアーム16、17を備える連結機構18、18aとを有し、各駆動台車13〜15がアーム16、17により、対向する二面間の間隔に応じてV字状に突っ張りながら、二面間を走行する。 (もっと読む)


【課題】使用中の連続鋳造鋳型を連続鋳造設備から取り外し解体せずにメニスカス部の下部に発生している割れの最大深さを精度よく求めて連続鋳造鋳型の継続使用の可否を判定することが可能な連続鋳造鋳型の寿命判定方法を提供する。
【解決手段】連続鋳造設備で使用中の連続鋳造鋳型10を無解体でその寿命を管理する方法であって、連続鋳造鋳型10を定期的にかつ非鋳造時に、連続鋳造鋳型10のメニスカス部14から下少なくとも50mmまでの範囲に発生している割れ15の深さをその内側表面から超音波探傷法により計測し、割れ15の最大深さを連続鋳造鋳型10の内側の割れ深さおよび使用回数のデータと対比して、割れ15の最大深さが予め設定された危険割れ深さになるまでの残り使用回数を求め、これを連続鋳造鋳型10の残り寿命とする。 (もっと読む)


【課題】配管の欠陥位置を作業性よく正確に特定でき、例えば、火力発電設備の寿命診断を精度良く行うことが可能な超音波探傷装置およびローレンツ力を用いた超音波探傷方法を提供する。
【解決手段】探傷しようとする金属製配管13の外側で長さ方向途中位置の円周上に隙間を有して並べて配置された複数の送信子11と、これに同期した交流電流を流し、各送信子11からローレンツ力を駆動力とするガイド波を発信させる発信器と、各送信子11と対となって、金属製配管13の外側で長さ方向途中位置に各送信子11とは隙間を有して配置され、各送信子11から発信されたガイド波のエコー信号を受信する受信子12と、これにより受信したエコー信号を増幅する増幅器と、デジタル信号化された増幅器の出力を入力として、金属製配管13の欠陥の位置を検出する欠陥位置検出手段22とを有する。 (もっと読む)


【課題】管板に拡管接合された伝熱管の接合状況を個々に検知する拡管検査手段と、検査された伝熱管位置を測定する伝熱管測位手段とを有する拡管確認検査装置を提供する。
【解決手段】管板11と伝熱管12との接合を渦流センサー13で検査する拡管検査手段14と、伝熱管12位置を測定する伝熱管測位手段15とを有し、伝熱管測位手段15は、渦流センサー13の挿入治具16に取付けられる第1の超音波送信子26と、管板11上に配置される第1、第2の超音波受信子28、29と、管板11の近傍に配置される第2の超音波送信子38、第3の超音波受信子39と、超音波パルスが第2の超音波送信子38から第3の超音波受信子39に到達する時間変化から伝搬速度を補正し、第1の超音波送信子26から第1、第2の超音波受信子28、29への超音波パルスの伝搬時間を求めて挿入治具16の管板11上での位置を求める挿入治具位置演算部40とを有する。 (もっと読む)


11 - 20 / 29