説明

キヤノンITソリューションズ株式会社により出願された特許

131 - 140 / 528


【課題】3次元モデルを構成する3次元CADデータのうち、3次元モデルの構成を維持したまま、不要な3次元CADデータを確実に抽出し、抽出した3次元CADデータを一覧表示すること。
【解決手段】基準データとして指定された3次元CADデータと参照関係のある3次元CADデータを参照先または参照元がなくなるまですべて抽出する。そして、抽出されなかった、基準データとは参照関係にない不要な3次元CADデータを一覧表示させる。 (もっと読む)


【課題】3次元モデルを構成する3次元CADデータのうち、3次元モデルの構成を維持したまま、不要な3次元CADデータを確実に抽出し、別のフォルダに移動させること。
【解決手段】基準データとして指定された3次元CADデータと参照関係のある3次元CADデータを参照先または参照元がなくなるまですべて抽出し、抽出されなかった3次元CADデータ同士の参照関係を検索する。抽出されなかった不要な3次元CADデータのうち、ユーザから指定された3次元CADデータを移動させる際には、参照関係のある3次元CADデータも移動させることで、どの3次元モデルも構造を崩さずにフォルダ移動させることができる。 (もっと読む)


【課題】作業員が手作業で行う商品入替時の自動販売機の設定の設定漏れのリスクを低減するシステムを提供する
【解決手段】携帯端末は、サーバで記憶されているマスタテーブルと、自動販売機で記憶されている設置データを取得し、自動販売機のフェイス画像を撮影し、撮影したフェイス画像より画像解析データを生成し、自動販売機の設置データが自動販売機のフェイスの表示通りに設定されているか否かを比較判定し、自動販売機のフェイス表示通りに設定されていないと判定された場合に、該自動販売機の設定をすべく通知を行う。また、画像解析データと、前記取得手段で取得した情報処理端末で記憶されている自動販売機の販売商品情報とを用いることで、前記販売商品情報の更新対象箇所の値を変更するための変更データを生成し、生成された変更データを前記情報処理端末へ送信する。 (もっと読む)


【課題】所定のアプリケーションからのみ、一時的にデータを出力できるようにすることで、不要なデータの持ち出しを防ぐ仕組みを提供する。
【解決手段】クライアント端末101は、一時データ持ち出しポリシーを解析して、データの持出設定を行い(ステップS1910)、所定のプロセスによるデータの持ち出しの許可設定を行う。そして、クライアント端末101は、持出設定に従って、ストレージデバイスに対するデータの持ち出しの可否を判定する(ステップS1915)、所定のプロセスによってストレージデバイスに対するデータの持ち出しが行われるのか否かを判定する。次に、クライアント端末101は、ストレージデバイスに対するデータの持ち出しが可能と判定し、且つ所定のプロセスによってストレージデバイスに対するデータの持ち出しが行われると判定した場合、ストレージデバイスへのデータの出力を許可する。 (もっと読む)


【課題】曖昧性を解決し、電子メールの誤送信を防止することを目的とする。
【解決手段】電子メールの送信指示を受け取った場合、電子メールの本文から宛名属性に関する文字列を検出し、検出した文字列から宛名を特定する宛名特定手段141と、宛名特定手段141で特定された宛名に含まれる文字列を用いて、複数の宛名属性と、メールアドレスと、が対応付けられたアドレス情報を検索し、文字列と、複数の宛名属性の全て、又は一部と、が一致するアドレス情報のメールアドレスを特定するメールアドレス特定手段142と、メールアドレス特定手段142で複数のメールアドレスが特定された場合、電子メールを送信する前に、警告情報を含む画面を表示装置に表示する警告手段144と、を有することによって課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】ウェブメールを一時保存した後に当該ウェブメールの作成を再開して送信する場合においても、送信指示されるウェブメールの送信可否を判定できるようにする。
【解決手段】プロキシサーバ101は、まず、ウェブメールシステム107からの電子メールの送信を許可又は不許可とするための送信制御条件を設定し、その後、クライアントPC103から電子メールの送信指示がなされると、ウェブメールサービスDB102にセッションと関連付けられて記録されている当該電子メールの各メールデータを用いて、当該電子メールのデータサイズを算出する。そして、プロキシサーバ101は、算出した電子メールのデータサイズが前記送信制御条件を満たす場合、当該電子メールの送信を許可又は不許可とする制御を行う。 (もっと読む)


【課題】、装置の表示部に表示させる画面に配置する部品と同一部品を複数画面に一度に配置させ、配置された1つの部品を編集した際に、他の画面に配置された同一部品に編集内容を反映させることで、複数画面の生成を効率化することができる仕組みを提供する。
【解決手段】同一の画面を構成する部品を配置する画面を複数指定し、指定した画面に同一の部品を配置し、部品の管理情報を変更した際に、同一部品の管理情報が変更可能なように、同一部品が配置された画面を対応付けて管理し、配置された部品の管理情報が変更された場合に、変更された部品と同一の部品が配置された画面を特定し、特定された画面にある前記変更された部品と同一の部品の管理情報を、変更された部品の管理情報を用いて変更する。 (もっと読む)


【課題】 兼務の場合において存在する複数の上長に対する適切な権限管理を行い、情報漏洩の可能性を低減させること。
【解決手段】 電子メールを送信先又は送信元として設定されたメンバが所属するグループに所属させ、当該グループの管理者に当該電子メールの監査権限を付与する。送信先または送信元として設定されたメンバが複数のグループに所属している場合には、当該グループの管理者が送信先に設定されているか否かを判断し、設定されている場合には、当該設定されている管理者が管理するグループに所属させる。 (もっと読む)


【課題】メール送信用端末より特殊メールヘッダー付のメールを送信し、紛失した状況に合わせて遠隔操作で鳴動方法及びアラームの設定変更を行うこと
【解決手段】メール送信用端末100又はメール送信用携帯端末101において、紛失携帯端末102との離間距離が設定値未満だった場合の設定と、紛失携帯端末102との離間距離が設定値以上だった場合の設定を行い、紛失携帯端末102に送信する。受信した設定から、紛失携帯端末102とメール送信用端末100又はメール送信用携帯端末101との離間距離を算出し、算出された離間距離が、設定値以上か未満かを判定し、その判定に応じて設定を変更する。 (もっと読む)


【課題】 オーダの着時間帯指定を緩和することで、時間帯指定遵守と車両台数削減のバランスを制御することができ、さらに、所望の車両台数削減を実現するよう時刻指定緩和できる配車計画立案方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 オーダを車両に割り当てることにより作成された配送ルートのうち所定の割合以下の評価の低い配送ルートに割り当てられたオーダの割当を解除し、当該オーダの着時刻指定を緩和する。そして、着時刻指定が緩和されたオーダを車両に再度割り当てることで配送ルートの再作成を行う。 (もっと読む)


131 - 140 / 528