説明

京浜急行電鉄株式会社により出願された特許

1 - 6 / 6


【課題】鋼製桁部とコンクリート製の床版との一体化が可能な合成桁の構造を提供する。
【解決手段】上面にずれ止め22が設けられた鋼製桁部2とコンクリート製の床版50とによって形成される合成桁1の構造である。そして、鋼製桁部の上面フランジ21の両側縁において、ずれ止め22より外側の鋼製桁部上に端部が載置されて、両側縁から張り出されるプレキャストコンクリート製のHPCa部3,3と、HPCa部間を連結する部材であって両端部41,41の下部がHPCa部に埋設されて上部が上方に突出するトラス筋4と、鋼製桁部上及びHPCa部上に打設されてトラス筋を埋設させる現場打ちコンクリート部5とによって床版50が形成される。 (もっと読む)


【課題】 たとえば分岐構造などの精度が要求されるような軌条であっても、迅速にかつ正確に移動させることができ、また、軌条を任意の方向に移動することが可能な軌条の移動方法を提供する。
【解決手段】 横桁15(37)上に、複数の縦桁19を一体化させて構成される移動桁28が構築される。移動桁28上には、分岐部25を含む軌条23が設置される。移動桁28には複数のジャッキ39がワイヤ41を介して接続される。移動桁28の一部にピン33が設けられる。ジャッキ39を稼働すると、移動桁28はピン33を回転軸として回転移動する。すなわち、分岐部25を含む軌条23を移動させることができる。 (もっと読む)


【課題】レール規格変更作業を行う際に、レール支承体の交換作業やレール軌道の高さ調節作業を必要とすることなく、迅速かつ簡便なレール規格変更作業を実現するレール規格変更締結装置を提供すること。
【解決手段】レール支承体Sに載置されて大規格レール用ショルダー貫通孔111を備えた下敷パッド110と、下敷パッド110に載置されて小規格レール用ショルダー121と大規格レール用ショルダー貫通孔122とを備えたタイプレート120と、タイプレート120に載置されて小規格レールrを載せるレールパッド130と、小規格レール用ショルダー121に装着されて小規格レールrをレール支承体Sに向けて押圧保持する線ばね140と、タイプレート120と下敷パッド110とをレール支承体Sに固着する固着手段150とで構成されたレール規格変更締結装置100。 (もっと読む)


【課題】タイプレートの摩耗を防止して長寿命化を図るとともに、保線作業や敷設作業を簡便に行うことができ、保線コストも低減できるタイプレート摩耗防止プロテクタ付きレール締結装置を提供すること。
【解決手段】上面に形成した一対の突部111、111間にレールRを載置するタイプレート110と、載置されたレール底部上面R2を押圧するバネクリップ120と、タイプレート110の突部内面111aと載置されたレールRの底部側面R2との間に配置されるプロテクタ130とを備え、プロテクタ130は、タイプレート110の突部111に係合する係合片133が設けられているタイプレート摩耗防止プロテクタ付きレール締結装置100。 (もっと読む)


【課題】2台の移動局車上装置の送信部がそれぞれオンになることでビートが発生することを防止する。
【解決手段】鉄道車両の通信システムであって、指令所と通信する第1及び第2移動局と、対応する移動局の送信器のオン/オフ制御、該送信器への音声の接続制御を行う第1及び第2SR受信装置と、第1及び第2SR受信装置毎に用意された着脱自在な携帯無線機とを含み、第1及び第2移動局の送信器が未起動状態で、第1SR受信装置が携帯無線機の取り外された第2状態で、第2SR受信装置が携帯無線機が装着された第1状態である場合において、第2SR受信装置は携帯無線機から受信される音声を自身に対応する送信器に接続することなく音声回線を通じて第1SR受信装置に伝達し、第1SR受信装置は音声回線から受信される音声を用いて第1移動局の送信器をオンにして当該音声を該送信器に接続し、該送信器は当該音声を運転指令所へ向けて送信する。 (もっと読む)


【課題】軌道鉄道の軌道上の通行人または通過交通車両、および鉄道駅のプラットホームから落下した乗降人または落下物の存在を検出し、警報を出力するもので、工事費、設備費および運転費を少なくして、遠隔地での集中監視制御を行う。
【解決手段】軌道鉄道車両の軌道上の障害物を検知する障害物検知センサ装置であって、軌道上の所定場所の設置面に軌道を挟んで敷設され、上方より加えられた押圧力に応じて光の透過量を可変させるシート状の光ファイバセンサ1と、この光ファイバセンサ1を透過する光の透過量の変化を検出する受光・検出部4と、受光・検出部4により検出された光の透過量の変化に基づいて、光ファイバセンサ1に押圧力を加えた物体(人、小動物など)を識別する警報発生部5を備える。 (もっと読む)


1 - 6 / 6