説明

Fターム[2B062BA11]の内容

移植機(田植機の要素) (4,646) | 構成、配置 (1,745) | 機体の駆動 (112)

Fターム[2B062BA11]に分類される特許

81 - 100 / 112


【課題】地上操作具の操作に伴ってパーツがステップ上から突出しないような乗用型走行車両における地上操作具の連係機構を提供することを課題としている。
【解決手段】運転席11の前方のステップ10から突出したクラッチペダル14によるクラッチ及びブレーキの操作系に、地上操作具15の上下揺動作動を連係させる連係機構を、クラッチペダル14の動作に連動して前後に移動する連係部材74と、地上操作具15の上下揺動に連動して前後移動するロック部材66とをステップ10内において連結及び連結解除されるように配置し、連結状態の連係部材74とロック部材66の移動に対して非連動である操作レバー59によってロック部材66を連係部材74側に係合させることにより、クラッチペダル14を踏み込み状態に姿勢維持するとともに、地上操作具15による走行機体3の走行制御を可能とする構成とした。 (もっと読む)


【課題】疎植作業時に植付爪の駆動速度を必要以上に増加させないように走行速度が規制される移植機を提供することを課題としている。
【解決手段】走行機体3に連結された作業機6に回転駆動自在に設けられたロータリケース23の駆動速度を等速又は不等速のいずれかに切り換える速度切換え機構51の操作用の切換レバー29の不等速側への切換えに伴い走行機体3の走行速度変速操作を行う変速レバー12の所定以上の高速側への操作を規制する規制手段72を設けた。 (もっと読む)


【課題】 田植機の制御部は、田植機のヘッドアップを考慮しつつ植付部の昇降制御を行っているが、エンスト後の再作業時は田植機のヘッドアップが解消され、植付部が圃場面に対し浮いた状態であり、昇降制御が停止されているため、苗を圃場に適切に植え付けることができない。
【解決手段】 (1)植付爪の動作の入又は切を行う植付クラッチの状態が入の状態であると制御部100が判断できる場合、(2)車速センサ83の検出結果により、田植機1の車速が所定値以上であると制御部100が判断できる場合、(3)角度センサ80の検出結果により、制御部100がセンターフロート34やサイドフロート35等のフロートが圃場面に接触していないと判断できる場合、の3つの条件が揃ったときに、制御部100は、警報手段の一例であるモニタランプ部110を点灯させる等によって、座席13にて田植機1を操作する操作者に警告を発する。 (もっと読む)


【課題】疎植作業時に植付爪の駆動速度を必要以上に増加させないような移植機における規制体を提供することを課題としている。
【解決手段】走行機体3に連結された作業機6に回転駆動自在に設けられたロータリケース23の駆動速度を等速又は不等速のいずれかに切り換える速度切換え機構51の操作用の切換レバー29と、等速又は不等速の環境において駆動速度を複数段に変速する変速機構49の操作用の変速レバー28とを近接して設け、両レバー28,29の間に、ロータリケース23の不等速回転時の変速レバー28による所定の変速を規制する2つの規制部74a,74bを備えた規制体74を設けた。 (もっと読む)


【課題】 前車輪を操向操作可能に装備した前車軸ケースより後方にエンジンを配備し、操向不能な後車輪を装備したミッションケースと前記エンジンとを連動連結し、前記ミッションケースから取り出した走行動力を前記前車軸ケースに伝達するよう構成するとともに、機体後部に作業装置を駆動昇降自在に連結した農作業機において、
【解決手段】 機体後部のミッションケースに備えた変速機構を操作する変速レバー91を、操縦ハンドル11の近傍に縦向きに配備した変速操作軸90を介して縦軸心g周りに揺動操作可能に支持するとともに、変速操作軸90の下端部と変速機構の変速操作部とを、エンジンの下方空間を通って配備した連係部材93で連動連結してある。 (もっと読む)


【課題】 操向操作される前車輪より後方にエンジンを配備し、操向不能な後車輪を装備したミッションケースと前記エンジンとを連動連結し、前記ミッションケースから取り出した走行動力を前記前車輪に伝達するよう構成するとともに、機体後部に作業装置を駆動昇降自在に連結した農作業機において、前方見通しが良好で運転しやすい特徴を活かしながら他物との接触無く軽快に変速操作できるようにする。
【解決手段】 ミッションケースに備えた変速機構を操作する変速レバー91を、操縦ハンドル11を支持したステアリング軸83と平行に近接配備した変速操作軸90を介して縦軸心g回りに揺動操作可能に操縦ハンドル11の近傍に配備するとともに、変速操作軸90と変速機構の変速操作部とを連動連結してある。 (もっと読む)


【課題】 操向操作される前車輪より後方にエンジンを配備し、操向不能な後車輪を装備したミッションケースと前記エンジンとを連動連結し、前記ミッションケースから取り出した走行動力を前記前車輪に伝達するよう構成するとともに、機体後部に作業装置を駆動昇降自在に連結した農作業機において、前方見通しが良好で運転しやすい特徴を活かしながら外力に対して強度の高い操縦部構造を提供する。
【解決手段】 ステアリング軸83を挿通支持したハンドルポスト82を機体前部の中央に立設するとともに、このハンドルポスト82に連結される剛体の構造物をハンドルポスト82に沿って立設してある。ハンドルポスト82に連結される構造物を、ハンドルポスト82を囲繞するセンターポスト10で構成するとよい。 (もっと読む)


【課題】 前車輪より後方にエンジンを配備し、後車輪を装備したミッションケースとエンジンとを連動連結し、ミッションケースから取り出した走行動力を前車輪に伝達するよう構成するとともに、機体後部に作業装置を駆動昇降自在に連結した農作業機において、前方見通しが良好で運転しやすい特徴を活かしながら他物との接触無く操作することのできるレバー操作構造を提供する。
【解決手段】 ミッションケース21に備えた変速機構を操作する変速レバー91を、機体前部に配備した操縦ハンドル11の近傍において、縦軸心周りに揺動操作可能に支持するとともに、機体後部に配備された運転座席9の横側に、作業装置6を昇降操作する昇降レバー61を配置してある。 (もっと読む)


【課題】 車体の前後バランスの向上を図りながら、車体の小型化や作業性の向上を図れるようにする。
【解決手段】 走行車体1の後部に作業装置4を連結するとともに、走行車体1における車体フレーム64の前後中心Pa上に運転座席45を配備してある。 (もっと読む)


【課題】 走行用変速装置の変速操作具とエンジンの調速機構を連係して、変速操作具を中立から増速方向に操作するに連れて調速機構を高速方向に操作するよう構成してある作業機の変速操作構造において、変速操作とアクセル操作を同時に行うことで操作性を向上することができるものでありながら、ペダル操作によって任意のエンジン出力での走行をも行うことができるようにし、かつ、走行中における無意識あるいは不用意のペダル操作によってもアクセルダウンさせてしまうことなく走行を続行することができるようにする。
【解決手段】 自動復帰されるアクセルペダル30を前記調速機構95に連動連結し、変速操作具53の操作に基づいて設定されるエンジン回転速度と、アクセルペダル30の踏み込み操作に基づいて設定されるエンジン回転速度とのうちの、高速側のエンジン回転速度に前記調速機構95をアクセルセットするよう構成してある。 (もっと読む)


【課題】農作業車の畔際での旋回走行を円滑にする。
【解決手段】走行機体(1)の旋回動作を検出する旋回検出手段(19)により検出される旋回開始のタイミングと対応して農作業装置(7)の上昇及び駆動停止並びに走行距離計(26)の計測開始を指令し、その走行距離から判定される旋回走行の終了による次行程の作業開始位置への到達によって農作業装置(7)の下降及び駆動開始を指令する自動旋回制御を行なう制御部(16)を備える農作業車の昇降制御装置において、自動旋回制御中に走行機体(1)が後進走行すると、農作業装置(7)を所定位置まで下降させて停止する。
オペレータの後方視界を良くし、機体を畔際ぎりぎりまで後進させることができ、枕地植付作業等を円滑に行なうことができる。 (もっと読む)


【課題】機体を降りた状態で走行停止操作を行える停止レバーを乗用型農作業機に設ける場合に、停止レバーの好適な設置位置や、停止レバーと関わる他の部材の有効な構成を提供することを課題とする。
【解決手段】座席51前方のボンネット部50aの上側に操向ハンドル52を設け、該操向ハンドル52の右側に作業装置の昇降、作業装置の駆動入り切り、及び左右線引きマーカの非作用状態から作用状態への切り替えを行うレバー55を設けると共に、操向ハンドル52の左側に機体を降りた状態で走行停止操作を行える停止レバー54を設けた乗用型農作業機。 (もっと読む)


【課題】従来、操向用前輪の直進状態から所定角以上の操向作動によって左右後輪の旋回内側のもののサイドクラッチを切って制動する旋回連繋機構を設けた乗用型田植機があるが、機体の旋回操向操作以外に、作業装置の上下操作をしなければならず、旋回時の操向操作に専念できず、旋回操作性の点で課題があった。
【解決手段】左右前輪6を所定角度以上に操向操作すると苗移植作業装置3を上昇させる指令を出力して苗移植作業装置3を上昇させ、且つ、走行距離に応じて苗移植作業装置3が下降する指令を出力し、且つ、苗移植作業装置3が下降して接地すると位置検出センサ169に基づいて苗移植作業装置3を上動方向にのみ位置制御をし、植付開始位置に機体が到達する直前若しくは到達した時に苗移植作業装置3を上動方向及び下動方向に上下位置制御をする制御装置170を設けた乗用型苗移植機。 (もっと読む)


【課題】
つまり、内輪側の後輪をフリーにした状態で旋回することになるが、サイドクラッチ自動切り状態であっても内輪側サイドブレーキ機構のペダル操作が許容されるため、作業状況に応じて内輪側の後輪を制動することができる乗用田植機を提供する。
【解決手段】
サイドクラッチ機構とサイドブレーキ機構とを単一のクラッチアームで操作可能に構成し、左右のペダルの踏み込みに連動してロッドによるクラッチアームの引き操作でサイドクラッチ機構を切り作動、且つサイドブレーキ機構を制動側へ作動させるように構成すると共に、ステアリング機構の操舵角が設定角を越えたことに連動してコイルバネを介したロッドによるクラッチアームの引き操作で内輪側のサイドクラッチ機構を切り側に作動させるように構成し、ステアリング操作によるサイドクラッチ切り状態でペダル操作による内輪側サイドブレーキ機構の制動側への作動を許容する。 (もっと読む)


【課題】地上操作具による走行機体の操作開始時点で既に車輪を直進状態にロックする乗用型走行車両における操向ロック装置を提供することを課題としている。
【解決手段】走行機体3の車輪1,2に駆動力を入り切り自在に伝動するクラッチと前記車輪1,2の制動を行うブレーキを操作する踏み込み操作自在のクラッチペダル14の操作系に、走行機体3の前部に上下揺動自在に設けられ、車外から走行機体3の走行を制御する地上操作具15上下揺動作動を連係させる連係機構を設け、車輪1,2の向きを直進方向にロックする操向ロック装置を、連係機構によりクラッチ及びブレーキの操作系と地上操作具15側とが連係状態に切換えられると、自動的に車輪1,2のロックを行うように構成した。 (もっと読む)


【課題】 従来、走行車輌に備えられた油圧式無段変速装置は、入力軸と出力軸とが前後の関係位置となる状態で配置されたものであるため、機体の前後長が長くなり、前後の重量バランス化保持に問題があった。
【解決手段】 本発明は、エンジンからの回転動力を受けて走行速度を無段階に変速制御する油圧式無段変速装置を備えた走行車輌において、この油圧式無段変速装置は、該変速装置への入力軸と変速装置から走行ミッションへの出力軸とが上下に対向する位置関係になるよう配置してあることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 苗植付け装置における伝動構造の簡素化および軽量化を図る。
【解決手段】 動力を受ける伝動軸11を前後向き姿勢で入力ケース7に装備するとともに、苗のせ台3を往復横移動させる横送り軸13を入力ケース7に横架支承し、この横送り軸13と伝動軸11とをベベルギヤ機構14を介して連動連結するとともに、ベベルギヤ機構14において横送り軸13を複数段に変速して減速駆動するよう構成してある。 (もっと読む)


【課題】 従来は、変速レバ−の操作で、エンジン回転と変速装置とが連動して共に変更するので、車輌が大きく傾斜した時などでも、車輌が急速に変速されることがあって危険な状態に陥ることがあり、安全性に問題がある。本発明は、車体の傾斜が大きい時は、エンジン回転のみによって変更するようにし上記問題点を解消せんとするものである。
【解決手段】 本発明は、変速操作具の操作で、エンジン回転と変速装置とを共に変更して車輌を変速制御可能に構成し、車体が所定以上に大きく傾斜した時には、変速操作具の操作でエンジン回転のみによって変速制御できる構成としてあることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 農作業機における燃費の向上と騒音低減を図る。
【解決手段】 走行用の変速操作具42が走行停止状態をもたらす特定位置ESにあることを検知する検知手段と、この検知に基づいてエンジン12を停止させるエンジン自動停止手段とを備えてある。 (もっと読む)


【課題】 変速レバ−のグリップ部に複数個の押しボタンスイッチを設け、これらの押しボタンスイッチの操作により作業部の昇降操作及び駆動の入切操作を行う構成とした農作業機において、変速レバ−のグリップ部に複数個の押しボタンスイッチを設けているので、作業者が変速レバ−のグリップ部を握ったまま手の感覚で前記押しボタンスイッチを判別して操作するため、変速レバ−の操作位置によっては押しボタンスイッチの位置が判りにくいことがあり、この押しボタンスイッチを押し間違えて誤操作するおそれがある。
【解決手段】 変速レバ−のグリップ部43に複数の操作位置へ操作可能な形態の昇降・駆動操作レバ−44を設け、該昇降・駆動操作レバ−44の操作に基づいて作業部の昇降及び駆動の入切を行う構成とした。 (もっと読む)


81 - 100 / 112