説明

Fターム[2B104EE05]の内容

養殖 (5,230) | 養殖環境の管理(濾過(浄化)材) (112) | 濾過材の形態 (51) | シート、ネット状のもの (13)

Fターム[2B104EE05]に分類される特許

1 - 13 / 13


【課題】 養殖池の中心のデッドスペースを利用して水の汚れを処理する。
【解決手段】 水掻羽根20を設けた回転アーム16を水面に浮かべた耕水機15と、前記壁面部5の内側に設けた炭素繊維濾過材6と、底部5に設けたヘドロ収集用のストレーナ9と、エアーにより流動して表面に多数の突起を有したバイオフィルタ12を内部に収容したタワー槽10と、タワー槽10の内外に配してエアー源からのエアーを噴出するエアー噴出器23,32を池の中心に設置し、表面に多数の小孔を有したガラス発泡濾過材を積層してなる生物濾過材37を収容した補助濾過槽35の下方に、連結管39を介して前記ストレーナに連結した分離室40を設け、該生物濾過材の上部に処理水を前記養殖池に送るエアリフト48を設けてある。 (もっと読む)


【課題】水槽内の良好な水の循環を与えるフィルタ装置の提供。
【解決手段】排出口38及び空気取込アセンブリ16を有するフィルタハウジング12を含むフィルタ、内部的に水槽20に取り付けられるように構成されるフィルタハウジング、第1のチャンバ30と第2のチャンバ32との間に配置されたフィルタカートリッジ14を通過して略水平方向に水が流れるように、並んだ配置で向けられている第1のチャンバと第2のチャンバを有するフィルタハウジング。 (もっと読む)


【課題】耐久性の問題がなく、波浪や水流などの力を受けながらも自然界の河川、湖沼などの水中で、長期的な生物膜の形成を達成できる生物膜形成方法とその方法に使用される生物膜形成材を提供する。
【解決手段】有機材料のマトリックス材と、マトリックス材中に埋包されかつ少なくとも一部がマトリックス材表面に露出している炭素繊維を有した複合材を水中に配置する生物膜形成方法であり、また、有機材料のマトリックス材と、マトリックス材中に埋包されかつ少なくとも一部がマトリックス材表面に露出している単繊維直径が5μm以上10μm以下の炭素繊維とからなり、マトリックス材と炭素繊維の複合比率(体積%)が炭素繊維/マトリックス材=20〜70/80〜30であり、かつマトリックス材表面に露出している炭素繊維の露出面積比率R(%)が10%以上70%以下の複合材料からなる生物膜形成材。
炭素繊維の露出面積比率R(%)={(炭素繊維の露出投影面積)/(複合材の投影全面積)}×100 (もっと読む)


【課題】高い水処理能力を維持することができ、逆圧洗浄を適用する従来の方法に比べて、装置全体を簡略化することができる魚介類の養殖用水の製造方法を提供する。
【解決手段】濾過運転の停止後、原水ライン11と洗浄ライン14を開け、他のラインを閉じた状態にて、原水ライン、洗浄ライン、限外濾過膜モジュール1からなる循環洗浄ラインを形成させたのち、送水用ポンプ30を作動させ、循環洗浄ラインに原水を供給して、限外濾過膜モジュール内の膜に対して下から上に原水を流して圧力差を生じさせ、伏流洗浄する。 (もっと読む)


【課題】支持体に担持したイオン交換樹脂粉末の脱落を防止するとともに、支持体の型くずれを防止して回収・再使用を可能にした観賞魚用ろ過成形体を提供すること。
【解決手段】繊維材料よりなる支持体12と、支持体12に担持されたイオン交換樹脂粉末14と、支持体12の表面を被覆する被覆層16とを備えたろ過成形体10とする。この際、支持体12の全表面積に対する被覆層16の表面積の割合は、40〜95%の範囲内にあることが好ましい。また、支持体12の繊維材料の太さは、平均2〜5デシテックスの範囲内にあることが好ましい。さらに、支持体12は、マット状であることが好ましい。そして、繊維材料よりなる表面保護層をさらに備えることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】本発明は、かかる従来技術の背景に鑑み、バクテリア定着のための特殊な素材を用いることなくバクテリアによるアンモニア態窒素の分解を行うことのできる水棲生物飼育用水浄化フィルター基材を提供せんとするものである。
【解決手段】本発明の水棲生物飼育用水浄化フィルター基材は平均繊維径10μm以下の極細繊維を含んでなる布帛であって、厚さ5mm以下であることを特徴とするものである。 (もっと読む)


【課題】ユーザにとっての使いやすさ及び簡便さに応えるため、フィルタカートリッジ構造の改良が求められている。
【解決手段】フィルタ本体を含むフィルタカートリッジに於いて、フィルタ本体はフィルタメンテナンス中にフィルタカートリッジから水を抜くことを支援する非水平又は丸みを帯びた下縁を有する。 (もっと読む)


【課題】 有孔虫類を飼育して増養殖が可能な増養殖装置及び生産方法並びに生育基盤部材を提供する。
【解決手段】 増養殖装置1は、有孔虫類を飼育して増養殖が可能な増養殖装置であって、突起が形成されている網目構造が3次元で形成されて水中内に配置されることにより有孔虫類が生育する生育基盤部材7と、生育基盤部材7における網目構造内において水を循環させる循環部11とを備える。生育基盤部材7は、多層構造をした濾過濾材5の最上層の第1層Aを兼用する。 (もっと読む)


【課題】水槽の循環水を効率よく光触媒と接触させることにより、水質汚濁の原因物質や悪臭発生原因物質の酸化的分解や、菌や藻類の発生の抑制を効率よく行うと共に、水槽内の美観をも向上させ、更に水槽の清浄化作業時にも光触媒層が傷付いたり、剥離、脱落するおそれのない水生動物飼育用水槽システムを提供する。
【解決手段】水槽本体と、この水槽内の奥側に配置したバックスクリーンと、この水槽本体内の水を循環するための循環装置とを有し、この水循環装置は、水に含まれた不純物を除去するためのフィルタ式取付ボード付きろ過槽と、このフィルタ式取付ボード付きろ過槽を通して水を循環するための循環経路とを備える水生動物飼育用水槽システムにおいて、前記フィルタ式取付ボード付きろ過槽は不純物を除去するためのろ材を取付ボードの下面に有し、前記バックスクリーンと取付ボードの表面に光触媒物質層を設ける。 (もっと読む)


【課題】飼育水の水質を向上させることができ、かつ、ランニングコストを低減できる水処理方法および水処理装置を提供する。
【解決手段】水処理装置100は、マイクロナノバブル処理槽7、重力式濾過槽27および飼育槽循環ポンプ19を備える。マイクロナノバブル処理槽7は、飼育槽11から魚2の飼育に使用された飼育水が導入され、飼育槽1からの飼育水にマイクロナノバブルを含有させる。重力式濾過槽27は、マイクロナノバブル処理槽7からマイクロナノバブルを含有する飼育水が導入され、マイクロナノバブルを含有する飼育水を処理する。飼育槽循環ポンプ19は飼育水を濾過装置で処理して得る被処理水を飼育槽1に戻す。 (もっと読む)


【課題】 既知のフィルタ装置の濾過能力(能率)を改善し、かつメンテナンスフリー化すること。
【解決手段】 とりわけ魚水槽のためのフィルタ装置であって、フィルタ室(20)を包囲するハウジング(10)と、前記フィルタ室(20)内に回動可能に支承され、浄化対象水(浄化されるべき水)を供給可能なフィルタドラム(30)とを有し、
前記フィルタドラム(30)には、その周の一部に亘って、帯状フィルタ(40)が繰出ローラ(42)から受取ローラ(41)に案内され、前記フィルタドラム(30)は、前記フィルタ室(20)の外部に配設された羽根車(50)によって駆動可能であり、前記羽根車(50)の複数の羽根(51)が、前記帯状フィルタ(40)は前記繰出ローラ(42)から前記受取ローラ(41)に巻き取られるよう、未浄化水(浄化されていない水)によって衝突される。 (もっと読む)


【課題】 浮遊物質除去装置から水とともに浮遊物質を排出するにあたって、水を回収して系内に返送することができ、水の補給を殆ど必要としない完全閉鎖型で運転することができる閉鎖循環養殖装置を提供する。
【解決手段】 飼育水槽1内の水を循環させる循環経路2を接続し、循環経路2に水中の浮遊物質をろ過して除去する浮遊物質除去装置3を設け、ろ過した浮遊物質を浮遊物質除去装置3から水とともに排出するようにした閉鎖循環養殖装置に関する。浮遊物質除去装置3から排出された浮遊物質含有の水が供給され、水の通過方向に目の粗いものから目の細かいものへと順に配置されるように複数段のメッシュフィルター4を脱着自在に設けたフィルター槽5と、フィルター槽5を通過した水が供給され、層状の砂状物質6からなるろ過層7を内蔵するろ過槽8と、ろ過槽8を通過した水を循環経路2に返送する返水路9とを備える。 (もっと読む)


養魚水槽用の濾過装置(10)で、特殊な出入り制御装置(12)を利用して数多くのセットの相互往来空間(I、II、III、等)に分割される本体(11)が含まれ、濾過処理中に水がジグザグな経路をたどるよう収納可能であり、また、これには浄化用水の入側供給地点(15)、温度調整ユニット(13)および水の再循環を可能にするポンプ(14)が含まれる。本体(11)はタンク内部に全体が嵌め込められるとともに、濾過要素(A、B、C、、等)は、水の濾過全体装置への主として下から上方への流入および上から下方への流出が可能になるよう少なくとも1台のポンプ(14)と少なくとも1ヶ所の入側供給地点(15)の間に配置される。

(もっと読む)


1 - 13 / 13