説明

Fターム[2C005MA05]の内容

クレジットカード等 (38,086) | 目的 (1,765) | 不正使用対策 (354) | 不正アクセス防止 (65)

Fターム[2C005MA05]に分類される特許

1 - 20 / 65



【課題】乱数の生成処理を効率的に実施することができる携帯可能電子装置、ICカードおよび携帯可能電子装置に用いられる通信方法を提供する。
【解決手段】携帯可能電子装置1は、乱数生成手段11aと、記憶手段13aと、通信手段15と、乱数コマンド処理手段11とを有する。乱数生成手段11aは、乱数を生成する。記憶手段13aは、乱数生成手段11aで生成した乱数を保存する。通信手段15は、外部装置2とデータ通信する。乱数コマンド処理手段11は、通信手段15により外部装置2から乱数を要求するコマンドを受信した場合、記憶手段13aに記憶した乱数を当該コマンドに対する応答として通信手段15により外部装置2へ送信する。 (もっと読む)


【課題】非接触型情報媒体と内貼り用紙と表紙用部材からなる非接触型情報媒体付属冊子を提供する手段において、前記非接触型情報媒体と表紙用部材の少なくとも一部にスキミング防止機能を付与させ、かつ、正規の機械読み取りは支障なく行なえる、非接触型情報媒体付属冊子を提供する。
【解決手段】少なくとも、2枚以上の基材にICインレットを挟み積層して熱圧により接着形成された非接触型情報媒体と、前記非接触型情報媒体の一方の面に接着剤層を介して接着された内貼り用紙と、前記非接触型情報媒体の他方の面と接着剤層を介して接着された表紙用部材と、を備える非接触型情報媒体付属冊子において、前記非接触型情報媒体は電磁波遮蔽部と磁性シートとを併せ持つ。 (もっと読む)


【課題】 カード形状のワンタイムパスワード生成器において、カード形状に成型の後に、識別番号や鍵を埋め込む初期発行を可能とし、かつ、初期発行の後は、識別番号や鍵が改竄あるいは盗み見などされることがないよう、安全な状態で格納されることを課題とする。
【解決手段】 カード内に、外部リーダライタと非接触通信可能な通信モジュール21を設け、カードを成型した後に、非接触通信により、初期発行のためのパラメータをCPU12に格納する。また、同パラメータを格納した後に、通信モジュール21の一部を切り取ることにより通信機能を無効化する。 (もっと読む)


【課題】複合型の非接触ICカードに対しても機能が低下する恐れがなく、製造が容易であり、かつ、デザインを施すことも容易である非接触ICカード通信調整板を提供する。
【解決手段】非接触ICカード通信調整板1は、外部装置40が発信する電磁波を利用して外部装置40と非接触で通信することができる非接触ICカード30に重ね合わせて使用し、外部装置40と非接触ICカード30との間の電磁波を遮断ないし減衰させるシールドシート10と、シールドシート10に積層され、外部装置40と非接触ICカード30との間の電磁波が透過する磁性シート20とを有し、磁性シート20は、その周縁の一部からシールドシート10が露出するように形成さている。 (もっと読む)


【課題】キーを備えた非接触ICカードであって、カード所持者が任意のアプリケーションを自ら選択することが可能な非接触ICカードを提供する。
【解決手段】一ないし複数のキーを備え、該キーの入力状況によって非接触ICカードに格納されているアプリケーションを選択することを特徴とし、前記一ないし複数のキーが押された場合に限り、非接触ICカードの機能が利用出来ることを特徴とし、前記一ないし複数のキーが押されたキーの種類によって、非接触ICカードが返信するデータを選択することを特徴とする非接触ICカード。 (もっと読む)


【課題】どの医療機関でもペットの診療情報が閲覧、参照可能で、かつ電子マネーとして各医療機関での払いだしに使用できる会員カードを提供する。
【解決手段】ペットの診察情報を携帯性に優れたクレジットカード型のICチップを内蔵した会員カードのICチップ本体内の保存領域に書き込み、診療情報をカード本体から読み出す。またこのカードに電子マネー機能を装備し、各医療機関での払いだし利用の際、電子マネー運用事業者が管理する電子マネーカード管理番号がカード発行者にインターネットなどを通じ通知される。 (もっと読む)


【課題】非接触ICカードに記録されている情報の読取りを選択的に可能にすることのできる非接触ICカード収納具を提供する。
【解決手段】非接触ICカード収納具100Aは、導電体20を内蔵して構成される。このカード収納具100Aにおいて、非接触ICカード701および702は、第1の位置と第2の位置との間で移動可能に収納される。非接触ICカード701および702が第1の位置にあるときには、磁界が印加されても、この磁界が導電体20により遮蔽されてカード701・702の起動が防止される。また、非接触ICカード701または702のいずれか一方が第2の位置にあるときには、磁界が印加されると、この磁界により第2の位置にある非接触ICカード701または702が起動されて、このカードに記録されている情報の読取りが行われる。第1の位置にある非接触ICカード701または702は起動されない。 (もっと読む)


【課題】本発明は、非接触型のカードからデータを盗む、いわゆるスキミングを防止するためのスキミング防止カードに関するものである。
【解決手段】スキミング防止カードは、鉄系金属粉体からなるシートと、前記シートの全面を覆った、たとえば、ポリエチレンテレフタレート(PET)等からなる熱融着層とから構成されている。前記鉄系金属粉体からなるシートは、鉄系金属粉体に少なくとも珪素が含有されている。前記鉄系金属粉体等の粒径は、平均直径が50μmから75μmのものを採用した。前記鉄系金属粉と珪素との混合比は、鉄系金属粉体が80%から90%で、珪素は、5%から15%とした。また、前記鉄系金属粉体の粒径は、平均直径が50μmから75μmのものを使用した。さらに、前記鉄系金属粉体と珪素とは、アクリルエラストマーからなるバインダによってシート状に成形されている。前記鉄系金属粉の練り込みシートの厚さは、300μm以上に成形されている。 (もっと読む)


【課題】 パスポートに設けられたICチップに記憶させた情報が、不正に第三者によって読み取られることを防止したパスポートを提供することを目的とする。
【解決手段】 表紙と裏表紙とが1枚のシートが2つ折りされて形成され、前記表紙と前記裏表紙との内側に冊子状に複数の頁が挟み込まれ、綴じ合わされてなるパスポートであって、2つ折りされた前記シートの表紙又は裏表紙の内面側に、ベースフィルム基材上に配置されたアンテナコイルと、前記アンテナコイルに接続されたICチップとからなるRFIDタグが設けられた頁を備え、前記シートが、電磁波遮蔽材により構成されている。 (もっと読む)


【課題】実装しやすく、利用者がコントロールでき、必要に応じてプライバシー保護機能を有効にできる、物理的特性を利用したRFIDタグ装置を提供する。
【解決手段】RFIDタグ装置は、アンテナおよび集積回路を備えるRFIDタグと、RFIDタグとの間で送受信されるRF信号をブロックする第1の状態と、RFIDタグとの間で送受信されるRF信号をブロックしない第2の状態とを切り換える機能を有するシールド部とを備えており、シールド部は第1の状態でアンテナを覆い、第2の状態でアンテナを覆わない金属シート又は金属フィルムにより構成される。 (もっと読む)


【課題】不使用時には、スキミング等の不正アクセスを防止し、使用時のみICカードとの通信を可能することができるようにする。
【解決手段】開閉自在な表裏のカバー部2a、2bと、これら表裏のカバー部2a、2b間に設けられ、非接触で通信されるICカード5と、表裏のカバー部2a、2bにそれぞれ設けられた導電体シート4A,4Bと、これら導電体シート4A,4Bの少なくとも一方の内面側に設けられたシート3A,3Bとを具備する。 (もっと読む)


【課題】使用する毎に収納ケースからIC媒体を取り出すようなわずらわしさがなく、仮にスキミングされてもスキミングされたことを検知できるIC媒体処理装置を提供する。
【解決手段】IC媒体から、該IC媒体が読取要求を受けた際に記憶した読取時記憶情報と、該IC媒体が書込要求を受けた際に記憶した書込時記憶情報と、IC媒体情報とを読取る読取手段と、前記読取手段で読取った前記IC媒体情報に基づいて前記IC媒体の利用に伴う処理を前記IC媒体に書込み処理する書込手段と、前記読取時記憶情報の記憶と前記書込時記憶情報の記憶とを前記IC媒体に両方実行させるべく前記読取手段による読取りと前記書込手段による書込みとを一組の動作として実行する制御手段と、前記読取時記憶情報と前記書込時記憶情報とに基づいてスキミングの有無を判定する判定手段と、該判定手段による判定結果を出力する出力手段とを備えたIC媒体処理装置。 (もっと読む)


【課題】スキミングされる危険性が少ないカードの開発を課題とする。
【解決手段】カード1は、クレジットカードであり、ICチップ(記憶媒体)2が内蔵されている。カード1は前記したICチップ2に情報が記憶されており、図示しないカードリーダに近接することによって記憶内容を読みだすことができる。カード1の裏面側に障壁部材10が積層されている。障壁部材10は、電磁波及び磁気を遮蔽又は減衰させる機能を備えている。カード1は、カードリーダから2mm以内の距離に近づけた場合に反応し、それ以上離れるとICチップ2から記憶内容を読みだすことができない。 (もっと読む)


【課題】認証媒体を携帯する人物が認証を拒否された場合、認証を拒否された人物を容易に特定する。
【解決手段】認証媒体1において、認証情報を記憶し、当該認証情報の外部との送受信を許容する認証情報記憶部3と、当該認証情報の送受信の結果、当該認証情報が認証には不完全なものと判断された場合に駆動される報知部4とを備える。 (もっと読む)


【課題】 非接触によりデータの送受信を行う非接触通信装置及びICカードであって、特別な装置を用いることなく、不正アクセスからカード情報を保護することができる非接触通信装置、ICカード及び携帯機器を提供する。
【解決手段】 開放端A、B間が断線している場合には、アンテナ用コイルL10は開放されているため、ICカードリーダ/ライタ部30から電力用電波信号を受信しても、CPU12等への動作電力の供給は行われず、データの送受信が不可能な状態となる。一方、動作スイッチ24により開放端A、B間が電気的に接続されている場合には、ICカードリーダ/ライタ部30から電力用電波信号を受信すると、CPU12等への動作電力の供給が行われ、アンテナ用コイルL10を介してデータの送受信が可能な状態になる。 (もっと読む)


【課題】 非接触ICカードの通常の使用を妨げることなく、不正な読取を検知することが可能な非接触読み取り警告装置を提供する。
【解決手段】 アンテナコイル11が、非接触読取装置からの電波を受信して電力供給を受けると、非接触読取装置からの電力供給を受け、整流回路13が、交流電流を直流電流に変換する。そして、変換により得られた直流電流によりCPU14が駆動し、サウンドドライバ15を介して、スピーカ16からブザー音を発する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、簡易な構成で確実にスキミングを防止できるようにする。
【解決手段】本発明は、誘導起電力に基づいて動作するダミー非接触ICカード4において、外部から供給される磁界を検出したとき、リーダライタ2から信号を受信するか否かに拘わらず、意味のないノイズ信号NSを発生させて出力することにより、磁界を検出したときにはリーダライタ2と本非接触ICカード3との間の通信をノイズ信号NSによって妨害することができるので、当該本非接触ICカードの情報に対するスキミングを確実に防止することができる。 (もっと読む)


【課題】どのフェーズ(使用段階)で、どのプログラムモジュールが実行可能であるか、あるいは、どのデータがアクセス可能であるかを制限することにより、たとえば、外乱によるプログラムの暴走を防止し、内部に格納されている重要なデータの漏洩や改竄を防止することができる携帯可能電子装置およびICカードを提供する。
【解決手段】初期化フェーズ、発行フェーズ、運用フェーズと、フェーズ(使用される段階)を切換えることが可能なICカードにおいて、どのフェーズ(使用段階)で、どのプログラムモジュールが実行可能であるか、あるいは、どのデータがアクセス可能であるかを制限する。 (もっと読む)


【課題】安価なICメモリカードをプリペイドカードに適用する場合、確実に偽造を検知できるシステムを提供する。
【解決手段】データ記録部8とアドレス制御部9で構成し、データ記録部8をn個のブロックに分割し、各ブロックに1〜nのシーケンス番号を書き込む領域を設ける。ICカード1の発行時は、各ICカード1に付与する固有パターンとしてUID毎に異なるシーケンス番号の書き込みパターンを用意し、発行するICカード1のUIDによってパターンを選択し、そのパターンに従ってデータ記録部8の各ブロックにシーケンス番号を書き込む。ICカード1に付与された固有パターンとしてのシーケンス番号の書き込みパターンはUIDとともに検証時の参照データとしてPOS5のデータベース7に登録される。ICカード1の検証時は、UIDをキーにしてデータベース7から固有パターンをアクセスし、それとICカード1のシーケンス番号の書き込みパターンを比較・照合して偽造を検知する。 (もっと読む)


1 - 20 / 65