説明

Fターム[2C056KC04]の内容

インクジェット(インク供給、その他) (179,423) | インクタンク (8,461) | カートリッジタイプ (3,930) | カートリッジの取付構造 (1,605)

Fターム[2C056KC04]の下位に属するFターム

Fターム[2C056KC04]に分類される特許

161 - 180 / 617


【課題】 情報保持部への情報の書込みを確実に行う。
【解決手段】 供給口と供給部が接続される第1の位置から、液体収納容器の着脱が行われる第2の位置まで移動する期間に情報保持部への情報の通信が行われ、液体収納容器の1つが第1の位置と第2の位置との間にある際には、他の液体収納容器は第1の位置と前記第2の位置との間に移動できないように制御される。 (もっと読む)


【課題】記録装置本体と複数のカートリッジとの共通信号線を介して電気的に接続する構成(いわゆるバス接続構成)を採用すると、信号線の数が少なく低コスト化を図れるが、共通信号線を介した情報のやり取りだけではカートリッジが正しいカートリッジ装着部に装着されているか否かが分からない。
【解決手段】共通信号配線を介してカートリッジに送られてきた情報とカートリッジのメモリに格納されている情報(識別情報、色情報)とに基づいてカートリッジの発光部の発光を制御し、その発光に対する受光部の受光結果を利用してカートリッジが正しいカートリッジ装着部に装着されているか否かを判断する。 (もっと読む)


【課題】液体容器が装着部に不完全に装着された状態でカバーが閉じられることを防止する手段を提供する。
【解決手段】インクカートリッジ100は、インク室102と垂直壁126とを具備する。カートリッジ装着部202は、装着位置において垂直壁126と係合してインクカートリッジ100を保持する第1姿勢と、垂直壁126に係合しない第2姿勢とに姿勢変化可能であって、第1姿勢側へ姿勢変化するように付勢されたロックアーム230と、開口207を開閉するカバー250と、カバー250に設けられた円筒部256〜259と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】インク収容室に外部から空気を取り入れるだけでなく、インク収容室から外部に空気を排出することもできる圧力調整機構を備えたインクカートリッジを提供する。
【解決手段】箱状に形成された容器本体1に、インクを収容するインク収容室2と、インク収容室2内のインクを外部に供給するインク供給部3と、インク収容室2を大気と連通させて内部圧力を調整する圧力調整部4とを備え、圧力調整部4は、インク収容室2から外部に空気を逃がす排出調整部30と、外部からインク収容室2に空気を取り入れる吸入調整部31とからなり、排出調整部31と吸入調整部30は、それぞれインク収容室2と連通し可動弁32b、34bを備えた調整室32、34と、調整室32、34と連通し細長い経路を有する毛管部33、35とを備えてなる。 (もっと読む)


【課題】複数種の液体に対応して設けられた供給流路内における気泡を効率的に排出可能な液体吐出装置、および液体吐出ヘッドを提供すること。
【解決手段】液体吐出ヘッドは、ブラック、マゼンタ、シアン、イエローの各色インクに対応して、フィルタ部材43a〜43dを配設するためのフィルタ室44a〜44dを備えている。各フィルタ室44a〜44dは、その内径をそれぞれ個別に設計することで、対応するインク種に応じて気泡排出性が違えられるように構成されている。インク種ごとの気泡成長速度の違いにより、それぞれ異なる大きさでフィルタ室44a〜44d内に滞留する気泡51は、吸引動作によって一様に排出される。 (もっと読む)


【課題】インク漏れが発生しないように、インクカートリッジを正確にインクカートリッジ装着部に装着できるようにすること。
【解決手段】インクカートリッジ20のカートリッジケース21の後端面22には、その幅方向の一方の側において上側から、位置決め針差し込み孔23、インク供給針差し込み孔24〜27、回り止め針差し込み孔28が一直線上に配列されている。幅方向の他方の側には、他の孔に比べて位置決め針差し込み孔23に最も近い位置に廃インク回収針差し込み孔29が形成され、他の孔に比べて回り止め針差し込み孔28に最も近い位置に大気開放針差し込み孔30が形成されている。廃インク回収針差し込み孔29、各インク供給針差し込み孔24〜27に、芯ズレなく廃インク回収針89、各インク供給針84〜87を差し込むことができ、インク漏れ、特に廃インク回収針差し込み孔29からのインク漏れを確実に防止できる。 (もっと読む)


【課題】インクカートリッジを小さな力で円滑にインクカートリッジ装着部に装着できるようにすること。
【解決手段】インクカートリッジ20のカートリッジケース21における挿入方向の前端面22には、その短辺方向の一方の側に、挿入負荷発生部である4個のインク供給針差し込み孔24〜27が配置され、他方の側には、挿入負荷発生部である廃インク回収針差し込み孔29、大気開放針差し込み孔30に加え、挿入負荷発生部である、インクカートリッジ20を装着位置にロックするための容器側係合突起38が配置されている。前端面22における左右の挿入負荷がほぼ等しいので、挿入時に、インクカートリッジ20を押す位置が変わっても挿入負荷が大きく変わることがなく、押し込み力が挿入方向とは異なる方向に向くこともない。よって、小さな押し込み力で円滑にインクカートリッジ20を装着できる。 (もっと読む)


【課題】インクエンド状態になったことが目視により分かるようにしたインクカートリッジのインクエンド表示方法を提案すること。
【解決手段】インクジェットプリンター1はインクカートリッジ20のインクエンド状態を検出すると(ST1)、インクジェットヘッド14を左端位置15Bに移動させ、プラテン13の隣接位置に露出しているインクカートリッジ20のインクエンド表示用印刷面34bに対峙させ(ST3)、この状態でインクノズル列からインク液滴を一回だけ吐出させてインクエンド表示用印刷面34bの印刷情報の上に、インクエンドである旨を表す二重の取消線Lを印刷する(ST4)。装置寸法の増加を招くことなく、目視によりインクエンドであることが分かる情報をインクカートリッジ20に印刷することができる。 (もっと読む)


【課題】装着が簡単なインクカートリッジを提供する。
【解決手段】上壁11、底壁12及び上壁と底壁につながる複数の側壁41、42を含む容器1からなるインクカートリッジである。インク供給口は容器に備わる。弾性固定部材5は、複数の側壁の少なくとも一つに備わる。弾性固定部材5は、側壁41から容器1の輪郭最大限にまで外側に向かって延びる。このインクカートリッジは、直接または間接的に様々なタイプのプリンターで使用可能であり、合理的な構造、低価格そして簡易な組立/分解という利点を持つ。 (もっと読む)


【課題】高い圧力に耐えることができるとともに、液体を充填した状態の液体収容袋を収納容器に収納することができない。
【解決手段】インクを収容するインク袋102及び空気袋103で構成された二重袋104を収納したカートリッジケース101を備え、カートリッジケース101は、前方及び後方の両端部に開口部122、123が設けられて一体成型された筒状のベース111と、ベース111の前方の開口部122を塞ぐ前カバー112と、ベース111の後方の開口部123を塞ぐ後カバー113とで構成され、ベース111は前方側に二重袋104のスパウト141を取り付けるスパウト装着部114を有し、前方の開口部122は筒状部の一部であって少なくともスパウト装着部114全体を露出させる大きさであり、後方の開口部123は筒状部の全部を開口させる大きさである。 (もっと読む)


【課題】 インクミストが記録装置の機内に付着することで、ユーザーがインクカートリッジを交換する際に手を汚してしまうことを防ぐ。
【解決手段】 除電ブラシをワイパーと対向する位置に装着し、インクカートリッジを載せたキャリッジが走査することでインクカートリッジカバーと除電ブラシとが接触できるよう構成する。そうすることで、インクカートリッジカバーの電荷を除去し、インクミストを付着しにくくする。 (もっと読む)


【課題】液体容器から液体を取得するための構成を複雑なものにすることなく、使用者が液体供給針に接触するのを防止すること。
【解決手段】液体容器が装着されると、中空構造の液体供給針を液体容器に挿通することにより前記液体容器の内部に蓄えられた液体を取得可能な液体容器収容装置であって、前記液体容器の着脱状態に応じてスライド移動可能なスライダ部品を備え、該スライダ部品は、前記液体容器が装着された状態では前記液体容器が前記液体供給針によって挿通されるのを妨げない位置に在ると共に、該スライダ部品が液体容器取り出し方向に移動すると入口側から見て前記液体供給針を遮蔽する位置に移動する開放時遮蔽用部位を有することを特徴とする、液体容器収容装置。 (もっと読む)


【課題】インクカートリッジの装填に際し、極めて小さな力で大きな押込み力を得ることができ、インクカートリッジを簡単、確実に装填できるようにすること。
【解決手段】インクカートリッジ11を第1の所定ストローク挿入することによってインクカートリッジ11を保持するカートリッジ保持手段30と、レバーアーム163の回動運動により、てこの原理を利用してインクカートリッジ11の装填に必要な押し込み力を確保すると共に、レバーアーム163の回動運動をカートリッジ保持手段30に保持された状態のインクカートリッジ11の装填に必要な第2の所定ストロークSの動きに変換する動力伝達変換機構32とを備え、動力伝達変換機構32は、カートリッジ保持手段30を第2の所定ストロークS移動させる第1のカム部(172)を備えている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、流体収容パックの大容量化に対応可能な流体噴射装置を提供する。
【解決手段】プリンタ10は、印刷用紙900に対してインクを吐出する印刷機構部50と、印刷機構部50を収容した本体筐体20と、噴射用のインクを収容したインクパック310と、回動軸350を中心に回動して開閉可能に本体筐体20に軸着され、インクパック310を収容した上部筐体30とを備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、流体収容パックの大容量化に対応可能な流体噴射装置を提供する。
【解決手段】プリンタ10は、印刷用紙900に対してインクを吐出する印刷機構部50と、印刷機構部50を収容した本体筐体20と、噴射用のインクを収容したインクパック310と、回動軸350を中心に回動して開閉可能に本体筐体20に軸着され、インクパック310を収容した上部筐体30とを備える。 (もっと読む)


【課題】従来に比べ、保守作業を容易にする。
【解決手段】
筐体400内に設置され、インクを貯留するタンク部510及び当該タンク部510に着脱可能な蓋部520を有するインクタンク500と、一端部が蓋部520に固定されてタンク部510内へ挿入されたインク供給管550及び液面センサ560と、タンク部510から離脱させた蓋部520を、筐体400内での設置位置の近傍で保持可能なワイヤー部材414a,414bと、を備えたインクラック3において、タンク部510は、蓋部520をワイヤー部材414a,414bに保持させた状態で、筐体400内での設置位置から下方へ移動可能に構成されている。 (もっと読む)


【課題】装着の妨げとならない飛び出し防止部材を有し、この飛び出し防止部材が外部から操作されることで、液体カートリッジの係止を解除するとともに、液体カートリッジがカートリッジ装着部から飛び出すのを規制する。
【解決手段】ロック機構90の飛び出し防止部材94の操作部94aが下方に押圧されると、まず、ロックレバー91は係止位置のままで、飛び出し防止部材94が規制可能位置に移動する。操作部94aをさらに下方に押圧すると、飛び出し防止部材94とともに連動してロックレバー91が移動する。すると、インクカートリッジ5の突起39の側面39aに接触していたロックレバー91は上方の解除位置に移動し、ロックレバー91による液体カートリッジの係止が解除され、インクカートリッジ5は脱着向きへ移動する。そして、移動するインクカートリッジ5は、飛び出し防止部材94に接触して、移動を停止する。 (もっと読む)


【課題】液体カートリッジがカートリッジ装着部から飛び出すのを規制する。
【解決手段】カートリッジ装着部7の装着位置に装着されたインクカートリッジ5は、バネ54,64が伸びようとする付勢力により脱着向きに押し出され、生じた運動エネルギーによって第1の面84aに沿って脱着向きへ移動する。そして、インクカートリッジ5の重心が第1の面84aと第2の面84bの境界よりも装着向きにおける後ろ側になると、インクカートリッジ5が重力により第2の面84bに近づく方向に傾き、突起38が天板83に接触する。すると、この接触部で摩擦力が生じることとなり、この摩擦力により、バネ54,64の付勢力によって脱着向きに移動しようとするインクカートリッジ5の運動エネルギーが弱まる。これにより、インクカートリッジ5がカートリッジ装着部7から飛び出すのを規制することができる。 (もっと読む)


【課題】液体供給手段及び液体回収手段の大きさや形状を自由に設定することが可能な液体供給回収装置を提供する。
【解決手段】液体供給回収装置としてのインク供給回収装置12は、ユニット本体としてのケース27内に、インクを貯留し、該インクをインクジェット式プリンタの記録ヘッド19にインク供給チューブ21を介して供給するインクカートリッジ28と、記録ヘッド19から排出されるインクを、インク排出チューブ25を介して回収する回収容器29とを備えている。そして、そのようなインクカートリッジ28と回収容器29とを備えたケース27は、インクジェット式プリンタ11の外部に別体として設けられている。 (もっと読む)


【課題】端子間の短絡に起因する印刷材収容体および印刷装置の損傷を防止または抑制する。
【解決手段】印刷材収容体は、第1のデバイスと、第2のデバイスと、端子群とを備える。端子群は、第1の端子と、第2の端子と、第3の端子を含む。第1の端子は、第1のデバイスに接続され、装置側端子のうちの対応する端子と接触する第1の接触部を含む。第2の端子は、第2のデバイスに接続され、装置側端子のうちの対応する端子と接触する第2の接触部を含む。第3の端子は、第2の端子と第3の端子との短絡を検出するための端子であり、装置側端子のうちの対応する端子と接触する第3の接触部を含む。第2の接触部と、第1の接触部と、第3の接触部は、1または複数の列を形成するように配置される。第2の接触部は、1または複数の列のうちの一の列の端に配置されている。 (もっと読む)


161 - 180 / 617