説明

インクカートリッジ

【課題】インク収容室に外部から空気を取り入れるだけでなく、インク収容室から外部に空気を排出することもできる圧力調整機構を備えたインクカートリッジを提供する。
【解決手段】箱状に形成された容器本体1に、インクを収容するインク収容室2と、インク収容室2内のインクを外部に供給するインク供給部3と、インク収容室2を大気と連通させて内部圧力を調整する圧力調整部4とを備え、圧力調整部4は、インク収容室2から外部に空気を逃がす排出調整部30と、外部からインク収容室2に空気を取り入れる吸入調整部31とからなり、排出調整部31と吸入調整部30は、それぞれインク収容室2と連通し可動弁32b、34bを備えた調整室32、34と、調整室32、34と連通し細長い経路を有する毛管部33、35とを備えてなる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、インクジェットプリンタにインクを供給するインクカートリッジに関し、特にインク収容室の圧力調整を行うことのできるインクカートリッジに関する。
【背景技術】
【0002】
従来からインクジェットプリンタの記録ヘッドにインクを供給するために、プリンタ本体にインクカートリッジを取付ける構造としたインクジェットプリンタが知られている。このインクカートリッジは、少なくともインクを収容するインク収容室とインクの出口となるインク供給口とを備えている。
【0003】
インクは液体であり、インク収容室とインク供給口とは連通しているので、そのままではインクカートリッジをプリンタ本体に取付けていない状態において、インクがインクカートリッジから漏洩する。それを防ぐために、インク収容室内を微小な負圧状態とし、インクの使用に伴って発生する差圧に応じて作動する可動膜を設けて、インクを供給するインクカートリッジが知られている。この場合、インクの使用に応じて大気連通孔を介して空気をインク収容室内に導くように圧力調整機構を設ける。このような圧力調整機構を有したインクカートリッジとしては、例えば特許文献1に挙げるようなものがある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2005−170027号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
従来のインクカートリッジでは、インクの消費に伴って外部から空気を取り入れるために、圧力調整機構を設けていた。したがって、空気の流れは、外部からインク収容室に向かう方向のみが想定されており、その逆方向、すなわちインク収容室内の空気を外部に排出することは想定されていなかった。製造時においてインク収容室内にインクを充填する際、あるいはインクを使い終わった後にインクを再充填する際には、インク収容室内の空気を外部に排出する必要があり、また外部気圧の変化や温度変化によっては、インク収容室内の空気の外部への排出が必要な場合があるが、従来の圧力調整機構ではこのような空気の流れに対応することができなかった。
【0006】
本発明は前記課題を鑑みてなされたものであり、インク収容室に外部から空気を取り入れるだけでなく、インク収容室から外部に空気を排出することもできる圧力調整機構を備えたインクカートリッジを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
前記課題を解決するため、本発明に係るインクカートリッジは、箱状に形成された容器本体に、インクを収容するインク収容室と、該インク収容室内のインクを外部に供給するインク供給部と、上記インク収容室を大気と連通させて内部圧力を調整する圧力調整部とを備えたインクカートリッジにおいて、
前記圧力調整部は、インク収容室から外部に空気を逃がす排出調整部と、外部からインク収容室に空気を取り入れる吸入調整部とからなり、
前記排出調整部と吸入調整部は、それぞれ前記インク収容室と連通し可動弁を備えた調整室と、該調整室と連通し細長い経路を有する毛管部とを備えてなることを特徴として構成されている。
【0008】
また、本発明に係るインクカートリッジは、前記排出調整部は前記インク収容室の上端部に連通し、前記吸入調整部は前記インク収容室の下端部に連通することを特徴として構成されている。
【0009】
さらに、本発明に係るインクカートリッジは、前記容器本体は、前記インク供給部を備える第1面と、該第1面と直交する方向に伸び互いに対向する第2面及び第3面を備え、前記調整室及び毛管部は前記第2面に形成されることを特徴として構成されている。
【0010】
さらにまた、本発明に係るインクカートリッジは、前記毛管部は上下往復状部を備えて長い経路を有するよう形成されることを特徴として構成されている。
【0011】
そして、本発明に係るインクカートリッジは、前記可動弁は前記調整室内の吐出側から吸入側に向かって付勢されることを特徴として構成されている。
【発明の効果】
【0012】
本発明に係るインクカートリッジによれば、圧力調整部は、インク収容室から外部に空気を逃がす排出調整部と、外部からインク収容室に空気を取り入れる吸入調整部とからなり、排出調整部と吸入調整部は、それぞれインク収容室と連通し可動弁を備えた調整室と、調整室と連通し細長い経路を有する毛管部とを備えてなることにより、インク収容室に空気を吸入する場合と、インク収容室から空気を排出する場合の、両方において、圧力調整を確実に行うことができ、インクの安定的な供給とインク漏れの防止をなすことができる。
【0013】
また、本発明に係るインクカートリッジによれば、排出調整部はインク収容室の上端部に連通し、吸入調整部はインク収容室の下端部に連通することにより、空気の排出、吸入を円滑に行うことができる。
【0014】
さらに、本発明に係るインクカートリッジによれば、容器本体は、インク供給部を備える第1面と、第1面と直交する方向に伸び互いに対向する第2面及び第3面を備え、調整室及び毛管部は第2面に形成されることにより、容器本体を構成する面に調整室及び毛管部が形成されるので、容器本体が圧力調整部により大型化しないようにできる。
【0015】
さらにまた、本発明に係るインクカートリッジによれば、毛管部は上下往復状部を備えて長い経路を有するよう形成されることにより、毛管部による圧力変動の緩和をより確実になすことができる。
【0016】
そして、本発明に係るインクカートリッジによれば、可動弁は調整室内の吐出側から吸入側に向かって付勢されることにより、可動弁を安定的に動作させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【図1】本実施形態におけるインクカートリッジの斜視図である。
【図2】インクカートリッジの正面図である。
【図3】インクカートリッジの背面図である。
【図4】図2のA−A断面のうち第2調整室付近の拡大図である。
【図5】外部からインク収容室に空気を取り入れる際の空気の経路を示したインクカートリッジの正面図である。
【図6】外部からインク収容室に空気を取り入れる際の空気の経路を示したインクカートリッジの背面図である。
【図7】インク収容室から外部に空気を排出する際の空気の経路を示したインクカートリッジの正面図である。
【図8】インク収容室から外部に空気を排出する際の空気の経路を示したインクカートリッジの背面図である。
【発明を実施するための形態】
【0018】
本発明の実施形態について図面に沿って詳細に説明する。図1には、本実施形態におけるインクカートリッジの斜視図を示している。この図に示すように、本実施形態におけるインクカートリッジは、概ね箱状に形成された容器本体1からなり、容器本体1は、内部が中空状に形成されてインクが収容されるインク収容室2と、インク収容室2内のインクを外部、すなわちプリンタに供給する出口となるインク供給部3とを備えている。また、容器本体1は、インク収容室2を大気と連通させてその内部圧力を調整する圧力調整部4を備えている。
【0019】
容器本体1は、インク供給部3を備える面を第1面10とすると、第1面10が下方を向くようにプリンタに装着される。すなわち第1面10は下面となる。第1面10と直交する方向に伸びる4つの面のうち、面積の大きい2つの面をそれぞれ第2面11及び第3面12とすると、これら第2面11と第3面12は互いに対向している。また、第1面10と直交する方向に伸びる4つの面のうち、第2面11及び第3面12以外の2面は、これらよりも面積の小さい第1側面13及び第2側面14である。さらに、第1面10と対向する面は、上面15を構成する。
【0020】
圧力調整部4は、第2面11に形成される調整室と毛管部及びインク収容室2内のインク室によって構成される。また、第1側面13には容器本体1をプリンタに固定するための係合片16が形成されている。さらに、上面15にはインク収容室2と外部である大気と連通させる大気連通孔17が形成されている。
【0021】
図2には、インクカートリッジの正面図を示している。インクカートリッジを正面から見たときには、第2面11が正面を向いた状態となる。この第2面には、凹凸が形成されており、さらに表面にはフィルム(図示しない)が貼着される。フィルムは透明であってもよいし非透明であってもよいが、このフィルムと第2面の凹凸によって、圧力調整部4を構成する調整室や毛管部が形成される。
【0022】
圧力調整部4は、外部からインク収容室2に空気を取り込む系統と、インク収容室2から外部に空気を排出する系統の、2系統からなっている。すなわち圧力調整部4は、外部からインク収容室2に空気を取り込む吸入調整部31と、インク収容室2から外部に空気を排出する排出調整部30とからなっている。排出調整部30は、大気連通孔17と連通する第1調整室32及び第1毛管部33を備えている。また、吸入調整部31は、大気連通孔17と連通する第2調整室34及び第2毛管部35を備えている。第1調整室32及び第1毛管部33は、第2調整室34及び第2毛管部35の上方に配置される。
【0023】
第1調整室32及び第2調整室34は、それぞれ円形状に形成されており、内部には各調整室内の吸入側と吐出側との間を閉塞、開放することの可能な可動弁32b、34bが配置される。可動弁32b、34bは、第1調整室32及び第2調整室34の円形状に略適合した円形状に形成されており、容器本体1の厚み方向に可動とされると共に、各調整室内の吸入側と吐出側との間を閉塞する方向に付勢されている。これにより、各調整室内において、吸入側と吐出側との間が所定以下の圧力差である場合には、可動弁32b、34bは吸入側と吐出側を閉塞し、圧力差が所定以上になると、可動弁32b、34bは吸入側と吐出側を開放するように動作する。
【0024】
第1毛管部33と第2毛管部35は、それぞれ細長い経路を有してなり、圧力調整の変動を緩和する機能を有している。また、できるだけ長い経路を有するように、第1毛管部33と第2毛管部35は、いずれも上下往復状部を備えている。
【0025】
図3には、インクカートリッジの背面図を示している。インクカートリッジの背面側は、第3面12が面している。容器本体1の第3面12側は、外周部とインク収容室2の仕切部以外は、凹状に形成されており、第3面12はフィルム(図示しない)が貼着されることによって構成され、容器本体1を中空状とする。
【0026】
インク収容室2は、隔壁によって複数の区画に分割されており、第1インク室20と第2インク室21及びインク供給室22からなっている。また、圧力調整部4を構成する部分は、さらに複数の区画に分割されている。第1インク室20は、インク収容室2の主に上部領域を占め、その下部であって圧力調整部4側の領域には、第2インク室21が形成されている。また、インク供給部3の周囲領域を占めるようにインク供給室22が形成されている。
【0027】
第1インク室20と第2インク室21は、インク連通孔20aを介して連通状とされている。インク供給室22は、インク連通孔20bを介して第1インク室20と連通し、またインク連通孔21aを介して第2インク室21と連通している。また、第1インク室20は、連通孔47aを介して圧力調整部4側と連通し、第2インク室21は、連通孔45aを介して圧力調整部4側と連通している。
【0028】
インク収容室2において圧力調整部4を構成する領域には、上から順に第1室40と第2室41、第3室42、第4室43、第5室44及び第6室45が形成され、また第1室40に隣接して第7室46及び第8室47が形成されている。第1室40は、大気連通孔17と連通し、また連通孔40aによって第2室41と連通する。第2室41は、連通孔41aによって第3室42と連通する。第3室42は、連通孔42aによって第1毛管部33と連通し、また第1連通孔34aによって第2調整室34と連通する。
【0029】
第4室43は、第2調整室34と連通する第2連通孔34bと連通し、また第2毛管部35と連通する連通孔43aを有している。第5室44は、第2毛管部35と連通孔35aを介して連通し、また第6室45と連通する連通孔44aを有している。第6室45は、第1インク室20と連通する連通孔45aを有している。
【0030】
第7室46は、第1調整室32の連通孔32aと連通し、また第8室47と連通する連通孔46aを有している。第8室47は、第2インク室21と連通する連通孔47aを有している。
【0031】
図4には、図2のA−A断面のうち第2調整室付近の拡大図を示している。この図に示すように、第2調整室34は、凹状の領域の中心部に突起状の保持部34cを備え、略円盤状に形成された可動弁34dの中心部が保持部34cに挿通されて、保持部34cの長手方向に移動自在とされる。図4において可動弁34dの上面側の領域はインク収容室2側であり、可動弁34dの下面側の領域は大気連通孔17側である。
【0032】
また、保持部34cにはバネからなる付勢部材34eも保持されており、付勢部材34eは可動弁34dをインク収容室2側から大気連通孔17側に押圧付勢している。この可動弁34dにより、第2調整室34の前後に圧力差がない場合、あるいはインク収容室2側の圧力が大きい場合には、第2調整室34が閉塞状態となり、大気連通孔17側の圧力が所定以上大きい場合には、第2調整室34が開放状態となるようにしている。第2調整室34内には、リブ34fが形成されており、可動弁34dはリブ34fに押し付けられることによって、第2調整室34の一方側と他方側を閉塞する。
【0033】
インク収容室2内のインクが消費され、第2調整室34のインク収容室2側の圧力が、大気圧と等しい大気連通孔17側の圧力より低下すると、可動弁34dは付勢部材34eの付勢に対抗して第2調整室34を開放する方向に移動する。第2調整室34が開放されると、大気連通孔17からの空気がインク収容室2に取り込まれ、インク収容室2の圧力が上昇して圧力差が減少し、可動弁34dは付勢部材34eの付勢により再び第2調整室34を閉塞することとなる。
【0034】
第1調整室32については、図示しないが、インク収容室2と大気連通孔17側が反対、すなわち可動弁32bの上面側の領域が大気連通孔17側で、可動弁32bの下面側の領域がインク収容室2側となるように構成され、付勢部材は可動弁32bを大気連通孔17側からインク収容室2側に押圧付勢する。これにより、第1調整室32の前後に圧力差がない場合、あるいは大気連通孔17側の圧力が大きい場合には、第1調整室32が閉塞状態となり、インク収容室2側の圧力が所定以上大きい場合には、第1調整室32が開放状態となるようにできる。
【0035】
このような構成を有したインクカートリッジにおける、空気の経路について説明する。図5には外部からインク収容室2に空気を取り入れる際の空気の経路を示したインクカートリッジの正面図を、図6には外部からインク収容室2に空気を取り入れる際の空気の経路を示したインクカートリッジの背面図を、それぞれ示している。なお、図5において可動弁34dは省略している。
【0036】
外部からインク収容室2に空気を取り入れるのは、インクカートリッジがプリンタにインクを供給して、インク収容室2内のインクが減少したときである。また、外部気圧や温度変化等によっても、吸入方向の圧力調整が必要なことがある。このとき、第2調整室34は可動弁34dによって閉塞状態から開放状態となり、第2調整室34を介した経路を通じて空気が大気連通孔17からインク収容室2内に導かれる。なお、このとき第1調整室32は閉塞状態のままであるため、第1調整室32を介した経路には空気は流れない。
【0037】
大気連通孔17からの空気は、まず第1室40に導かれ、連通孔40aを介して第2室41へ、さらに連通孔41aを介して第3室42に導かれる。第3室42からは第1連通孔34aを介して第2調整室34に進入し、可動弁34dにより第2調整室34が開放状態となっていれば、空気は第2連通孔34bを介して第4室43に導かれる。第4室43からは連通孔43aを介して第2毛管部35に導かれ、第2毛管部35を経て連通孔35aから第5室44へ、さらに連通孔44aを介して第6室45に導かれ、最終的には第6室45の連通孔45aからインク収容室2内に空気が導かれる。
【0038】
図7にはインク収容室から外部に空気を排出する際の空気の経路を示したインクカートリッジの正面図を、図8にはインク収容室から外部に空気を排出する際の空気の経路を示したインクカートリッジの背面図を、それぞれ示している。なお、図7において可動弁34dは省略している。
【0039】
インク収容室2から外部に空気を排出するのは、インクカートリッジにインクを充填するときである。また、外部気圧や温度変化等によっても、排出方向の圧力調整が必要なことがある。このとき、第1調整室32は可動弁34dによって閉塞状態から開放状態となり、第1調整室32を介した経路を通じて空気がインク収容室2から大気に放出される。なお、このとき第2調整室34は閉塞状態のままであるため、第2調整室34を介した経路には空気は流れない。
【0040】
インク収容室2からの空気は、まず連通孔47aを介して第8室47に導かれ、連通孔46aを介して第7室へ、さらに連通孔32aを介して第1調整室32に導かれる。可動弁32bが開放状態であれば、空気は第1調整室32から第1毛管部33に進入し、第1毛管部33からは連通孔33aを介して第3室42に導かれる。第3室42において第2調整室34は可動弁34dによって閉塞状態となっているので、空気は連通孔41aを介して第2室41へ、さらに連通孔40aを介して第1室40へ導かれると共に、第1室40からは大気連通孔17を経て外部に排出される。
【0041】
このように、圧力調整部4として吸入調整部31と排出調整部30の2系統を設け、それぞれに調整室と毛管部を設けて、空気の経路を異ならせたので、インク収容室2に空気を吸入する場合と、インク収容室2から空気を排出する場合の、両方において、圧力調整を確実に行うことができ、インクの安定的な供給とインク漏れの防止をなすことができる。
【0042】
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明の適用は本実施形態には限られず、その技術的思想の範囲内において様々に適用されうるものである。
【符号の説明】
【0043】
1 容器本体
2 インク収容室
3 インク供給部
4 圧力調整部
10 第1面
11 第2面
12 第3面
13 上面
17 大気連通孔
20 第1インク室
21 第2インク室
22 インク供給室
30 排出調整部
31 吸入調整部
32 第1調整室
33 第1毛管部
34 第2調整室
35 第2毛管部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
箱状に形成された容器本体に、インクを収容するインク収容室と、該インク収容室内のインクを外部に供給するインク供給部と、上記インク収容室を大気と連通させて内部圧力を調整する圧力調整部とを備えたインクカートリッジにおいて、
前記圧力調整部は、インク収容室から外部に空気を逃がす排出調整部と、外部からインク収容室に空気を取り入れる吸入調整部とからなり、
前記排出調整部と吸入調整部は、それぞれ前記インク収容室と連通し可動弁を備えた調整室と、該調整室と連通し細長い経路を有する毛管部とを備えてなることを特徴とするインクカートリッジ。
【請求項2】
前記排出調整部は前記インク収容室の上端部に連通し、前記吸入調整部は前記インク収容室の下端部に連通することを特徴とする請求項1記載のインクカートリッジ。
【請求項3】
前記容器本体は、前記インク供給部を備える第1面と、該第1面と直交する方向に伸び互いに対向する第2面及び第3面を備え、前記調整室及び毛管部は前記第2面に形成されることを特徴とする請求項1または2記載のインクカートリッジ。
【請求項4】
前記毛管部は上下往復状部を備えて長い経路を有するよう形成されることを特徴とする請求項3記載のインクカートリッジ。
【請求項5】
前記可動弁は前記調整室内の吐出側から吸入側に向かって付勢されることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のインクカートリッジ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2011−79247(P2011−79247A)
【公開日】平成23年4月21日(2011.4.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−234161(P2009−234161)
【出願日】平成21年10月8日(2009.10.8)
【出願人】(509281025)スタンダード・オフィス・サプライ・カンパニー・リミテッド (1)
【Fターム(参考)】