説明

Fターム[2C061AQ06]の内容

付属装置、全体制御 (183,611) | 印字ヘッドの種類 (14,407) | ノンインパクト (14,166) | 電子写真 (7,542)

Fターム[2C061AQ06]に分類される特許

2,021 - 2,040 / 7,542


【課題】交換部品の交換作業をユーザが行う場合であっても、その交換作業が正確且つ確実に行われるようにする技術を提供する。
【解決手段】交換部品の新旧交換が必要になると、新品に設置されたコードナンバー保持部100のコードナンバーを原稿読取部4に読み取らせる作業の実施をユーザに指示し、このコードナンバーが原稿読取部4に読み取られると、このコードナンバーがコードナンバー記憶部316に記憶されていないものであるか否か、すなわち、コードナンバーが前記原稿読取部4に読み取られた交換部品が新品であるか否かを判断し、コードナンバーがコードナンバー記憶部316に記憶されているものである(コードナンバーが原稿読取部4に読み取られた交換部品が旧品である)と判断すると、その旨を報知するようにした。 (もっと読む)


【課題】通信網に接続された装置のいずれにどのような機能が搭載されているかを意識することなく、機能の選択のみで当該機能を実行させることができる情報処理装置、情報処理システム及び情報処理プログラムを提供する。
【解決手段】機能情報送受信部28は、通信網に複数接続された画像処理装置が送信した、提供可能な機能に関する情報を収集し、機能情報保持部30が、上記収集した機能に関する情報を記憶装置に予め保持しておく。表示制御部36は、上記機能に関する情報に基づいて機能の実行を指示するための押しボタン画像等の指示入力画像を表示する。利用者が指示入力画像により特定の機能の実行指示を入力すると、機能情報検索部34が、当該機能が搭載されている画像処理装置100を検索し、実行指示部32が機能情報検索部34の検索結果により特定される画像処理装置100に上記機能の実行を指示する。 (もっと読む)


【課題】ホストコンピューターから送信されるコマンドに従って動作する記録装置において、記録装置がオフライン状態であっても記録装置の動作に係る設定を変更できるようにする。
【解決手段】プリンター2は、ホストコンピューター4から送信されるコマンド及び記録対象のデータを受信して受信バッファー26に記憶させる受信制御部25と、受信バッファー26に保持された通常のコマンドを受信バッファー26への格納順に実行する一方、リアルタイム制御コマンドを受信バッファー26への格納順に関わらず優先して実行し、実行後に受信バッファー26から消去する制御部21とを備え、制御部21は、オフライン状態でホストコンピューター4から受信したリアルタイム制御コマンドが制御部21の動作の設定変更を指示するコマンドであった場合に、このコマンドに従って制御部21の動作に係る設定を変更する。 (もっと読む)


【課題】外部装置の利用者を特定するための情報を提示する情報処理装置、画像読取装置、画像形成装置、情報処理システムおよびプログラムを得る。
【解決手段】CPU32は、利用者から利用者識別情報を受け付けて認証を行う一方、USBメモリ60等の外部装置から当該外部装置を識別する外部装置識別情報を取得し、前記外部装置を用いた処理が実行された場合、認証された前記利用者識別情報および取得された前記外部装置識別情報を関連付けてHDD35に記憶しておき、前記外部装置識別情報が取得された場合、HDD35に記憶されている当該外部装置識別情報に関連付けられた前記利用者識別情報により示される利用者を特定するための特定情報を表示すると共に、当該表示内容を認証結果に応じて切り換えるように表示制御部42を制御する。 (もっと読む)


【課題】装置の利便性の低下を抑制しつつ、USBメモリの取り外し忘れをできるだけ防止することのできる技術を提供する。
【解決手段】USBメモリMに格納されているデータに対するジョブの実行指示がなされた場合に、そのジョブの対象データを含むUSBメモリMの全データのコピーデータを内部記憶部210に格納するようにし、内部記憶部210への前記コピーデータの格納完了時とジョブの完了時とに、それぞれUSBメモリMの取り外しを促す又は指示する報知画面及び警告画面を表示部172に表示し、且つ、警告画面G3の画面サイズを報知画面G2の画面サイズより大きくした。また、報知画面G2が表示部172に表示されているときに、USBメモリMが取り外されなくても、実行指示がなされたジョブを実行するようにした。 (もっと読む)


【課題】オプション装置に対する電力供給を細かく制御して、省電力を図る。
【解決手段】画像形成装置は、複数のオプション装置が取り付け可能であり、各オプション装置に電力を供給する電源部と、電源部から各オプション装置への電力供給用の複数本の電源ラインと、複数本の電源ラインのそれぞれに設けられ、オプション装置への電力供給のスイッチングをするための複数のスイッチ部と、取り付けられたオプション装置を認識するとともに、取り付けられたオプション装置に対応するスイッチ部を制御する制御部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】本発明は給紙ユニット等のオプション機器が接続された印刷装置に関し、特にオプション機器の接続状態に対応して冷却ファンの駆動開始時期を遅らせ、省電力を図る印刷装置に関する。
【解決手段】本発明は、装置に配設された冷却ファンの駆動開始条件を装置電源が担う負荷の大きさに対応して設定する設定手段と、印刷データに基づいて印刷処理を行う印刷処理手段と、該印刷処理手段による印刷処理が、上記設定手段によって設定された印刷枚数に達すると、上記冷却ファンの駆動を開始する駆動手段とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】交換部品の交換作業をユーザが行う場合であっても、その交換作業が正確且つ確実に行われるようにする技術を提供する。
【解決手段】新品が複合機1に装着され、且つ、コードナンバー判断部317により、複合機1から取り外された交換部品が旧品であることがコードナンバーに基づいて確認された場合に、例えば要求画面G7にてテスト印刷の要否の入力をユーザに要求し、テスト印刷の実行指示が入力された場合には該テスト印刷を行い、出力された画像や複合機1の状態に不具合が無いか否かをユーザに確認させるようにした。 (もっと読む)


【課題】ワイヤレス入力部を利用する画像形成装置において、当該ワイヤレス入力部の位置状態を検出することにより、ワイヤレス入力部の位置状態に応じて動作を制御することにより、利用者にとって利便性の高い画像形成装置等を提供すること。
【解決手段】操作部1700と、無線により接続可能なワイヤレス入力部1800と、ワイヤレス入力部1800を収納する収納部とを有する画像形成装置において、ワイヤレス入力部1800が収納部に収納されていないと検出され、かつ、ワイヤレス入力部1800の未使用の時間が所定の判定時間を経過した場合には、ワイヤレス入力部1800(所在報知部1840)に報知信号を出力する。 (もっと読む)


【課題】従来の学習用出版物や、市販されている色ペン/マーカと色シートは、それぞれ専用の組み合わせが決まっていて、専用のものを使わないと、効果が出ず視認できてしまう場合がある。
【解決手段】色パッチを配置したテストシート(400)を印刷する印刷手段(50、502)と、前記テストシートの色パッチが配置された側に特定波長域の可視光線を透過する色シート(900)を重ねた状態で前記テストシートの画像を読み取る読み取り手段(30、501)と、前記読み取り手段にて読み取った第一のテストシートにおける色パッチの色または濃度に基づいて、ユーザが所望する色または濃度であるか否かを判定する判定手段と、画像を印刷するための色または濃度に対する、インクまたはトナー色材の配分量を演算する演算手段とを具備する。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク接続部を介してネットワークに接続可能な画像形成装置において、Webページを表示するために行われる本体内の通信を効率的に行うことができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】複合機90が備える制御部11は、起動時に、フラッシュメモリ14に記憶されているデータファイルをNIC側RAM43に記憶させるデータファイル記憶処理を行う。そして、このデータファイル記憶処理を行った状態で、NIC40がパーソナルコンピュータ70からWebページの表示要求を受信すると、当該NIC40は、HTML作成プログラムによって作成されたHTMLデータを制御部11に送信させる。NIC40は、当該HTMLデータと、NIC側RAM43に記憶されたデータファイルと、に基づいてパーソナルコンピュータ70にWebページを表示させる。 (もっと読む)


【課題】複数の印刷ジョブを連結して実行する画像形成装置において、印刷命令の実行が取り消される場合に、印刷命令の状態の情報を報知して、ユーザの利便性を向上させる。
【解決手段】ジョブ管理部201は、複数の印刷命令を連結して画像形成装置に実行させ、連結した印刷命令の一部に対して取り消し命令が発行された場合に、取り消し対象の印刷命令および取り消し対象の印刷命令の後に実行される予定であった未実行の印刷命令の実行を取り消した後、未実行の印刷命令を改めて画像形成装置に実行させる。表示制御部203は、複数の印刷命令の実行状況を示す状態情報を作成し、かつ、未実行の印刷命令に関する状態情報として、少なくとも、未実行の印刷命令が実行待ちであることを示す第1の状態と未実行の印刷命令が取り消し対象の印刷命令に伴って取り消された後に実行再開を待つ状態であることを示す第2の状態とを区別して表示する。 (もっと読む)


【課題】 印刷処理の高速化を図る。
【解決手段】 印刷データに含まれる各命令を実行するためのコードを所定の描画プログラムから呼び出して実行する画像形成装置10であって、実行されたコードのうち、その実行頻度が所定値を超える一又は二以上のコードを特定する処理頻度情報制御部109と、特定したコードを保持するRAMと、そのコードの識別情報を保持する処理頻度情報保持部110と、対象の印刷データに含まれる各命令を実行するためのコードを示す識別情報が処理頻度情報保持部110に保持されている場合に、対応するコードをRAMから呼び出して実行するシステム制御部107とを備える構成としてある。 (もっと読む)


【課題】ユーザにとって好適に、MFPを省電力モードに移行させる。
【解決手段】MFPは、モード判定時間になると(S2200にてYES)、省電力モード移行条件を読出すステップ(S2210)と、自機のプリンタドライバが有効に設定されたPCの中で稼働中であるPCの比率を第1の指標として算出するステップ(S2220)と、稼働中のPCの中で自己の使用頻度が高いPCの比率を第2の指標として算出するステップ(S2230)と、ネットワーク上の全てのMFPの中で省電力モードでないMFPの比率を第3の指標として算出するステップ(S2240)と、PCが印刷を要求する状態を示す第1および第2の指標および他のMFPの状態を示す第3の指標を用いた条件部を有する移行条件が成立すると(S2250にてYES)、移行条件の分岐部に従って省電力モードへ移行するステップ(S2260)とを含むプログラムを実行する。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成、及び制御方法により、主電源装置と補助電源装置を切換えても画像濃度ムラのない高画質な画像を得られる画像形成装置を提供する。
【解決手段】交流負荷と直流負荷へ電力を供給する主電源装置と、直流負荷へ電力を供給する蓄電可能な補助電源装置を有し、主電源装置と前記補助電源装置を切換えて直流負荷へ電力を供給可能であり、原稿読取機能を備えた画像形成装置において、電源装置の切換え後に、読取データの増幅率を変化させる。 (もっと読む)


【課題】いわゆる電子ペーパーとそれに画像形成する画像形成装置とを含む画像形成システムにおいて電子ペーパーの不正利用を抑制する。
【解決手段】給電せずに表示画像を保持可能な電子ペーパー400(無給電画像表示装置)は、画像を形成する画像形成装置100と接続及び取り外しが可能であり、画像表示手段と、この電子ペーパー400が動作可能な期間を示す活性化期間の情報を保持する活性化期間保持手段2と、画像形成装置100より取り外された時からの時間を計測する活性化期間計時手段3と、前記時間が前記活性化期間を超えたときは前記表示手段の表示動作を停止させる制御手段30と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 印刷を行うプリンタにおいて地紋画像がかすれてしまうことを防ぐ効果が得られる画像形成装置を提供することが目的である。
【解決手段】 付加描画に用いる色材残量が閾値以下かを判断し、色材残量が閾値以下であると判断された場合、付加描画に用いる色材を変更して印刷する制御手段。 (もっと読む)


【課題】頁長が異なる複数の印刷指示に基づく画像を連続紙に並列出力する際、画像出力部において障害が発生した場合でも、各印刷指示において出力が完了していない頁からの出力再開を可能とする。
【解決手段】面付け決定部34は、複数の印刷ジョブに基づく画像データを連続紙上に並列に出力する画像配置を決定する。合成処理部35は、面付け決定部34により決定された画像配置に基づいて、画像データ格納部33に格納されている複数の画像データを処理単位長毎に合成する。判定部37は、印刷機構部20において障害が発生した場合、障害が発生する以前に出力が完了していなかった処理単位長の領域に少なくとも一部が含まれるページを非保証ページと判定する。印刷制御部36は、印刷機構部20が障害から復帰した場合、各印刷ジョブの出力を非保証頁と判定された頁からそれぞれ再開するよう印刷機構部20を制御する。 (もっと読む)


【課題】自動もしくは少ない作業工数で画像形成装置の機能やセキュリティを、該装置の設置場所に対応して変更することのできる画像形成システムを提供する。
【解決手段】画像形成システム5は、制御部10が処理部20の設置された場所を位置情報取得部35から取得し、エリア情報テーブル9を参照してその設置された場所を含むエリアを識別し、エリア情報テーブル9から取得した当該エリアに関連付けられた機能制限の設定とセキュリティ機能の動作設定とを該処理部20に送信して、これらの設定を該処理部20に受け付けさせることで、自動もしくは少ない作業工数で、設置された場所に対応した設定で該処理部20を動作させることができる。 (もっと読む)


【課題】コンピュータからの印刷要求を処理する画像形成装置から出力された記録用紙について、印刷要求がキャンセルされたか否かを容易に判別する。
【解決手段】CPUは、印刷処理中にキャンセル信号を受信すると、搬送路に印刷途中用紙があるか否かを判定するステップ(S2060)と、コメント用の印刷スペースがあるか否かを判定するステップ(S2080)と、印刷途中用紙に印刷スペースがある場合には同面用コメントを、印刷スペースがないが裏面に印刷スペースがある場合には裏面用コメントを、コメントメモリに格納するステップ(S2090、S2120)と、格納されたコメントを印刷途中用紙に印刷するステップ(S2130)とを含むプログラムを実行する。 (もっと読む)


2,021 - 2,040 / 7,542