説明

Fターム[2C061HH07]の内容

付属装置、全体制御 (183,611) | 制御の目的 (6,352) | スループット向上 (949) | 印字中断時間の短縮によるスループット向上 (167)

Fターム[2C061HH07]に分類される特許

121 - 140 / 167


【課題】 装置本体の扉の開閉に伴う不慮の電源ダウンによる不具合を防止すると共に、扉が閉じられたことを検知した後により短時間で電源の出力を立ち上げて装置の使用を可能とする。
【解決手段】 制御部51と、5VDC電源回路21と24VDC電源回路22と、前カバーの閉開に連動してON/OFFする左ドアスイッチ30と右ドアスイッチ31(各スイッチ)と、各スイッチのON/OFF状態を検知し、各スイッチの閉開に連動して負荷部52への給電をON/OFFするリレー部40とを有し、制御部51は、各スイッチが開放では前ドアが開状態になったと判断し、各スイッチが閉路ではONの状態を2回以上連続して検知したら前ドアが閉状態と判断し、上記2回以上連続して検知する時間間隔を、各スイッチの動作時間とバウンス時間の合計時間A、上記リレー部の動作時間とバウンス時間の合計時間Bのうちの大きいほうの合計時間以上に設定した画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】 スリープ状態から実際に印字可能な状態へと復帰する際の復帰時間を短縮することが可能なプリンタ装置を提供する。
【解決手段】 リリースレバー状態監視部がスリープ中におけるリリースレバーの開閉状態を監視して所定の記憶手段に記憶し、スリープ中にリリースレバーが常に閉じられた状態にあった場合は用紙のずれおよび斜行検知の処理を省略するように制御を行うことで、スリープ状態から実際に印字可能な状態へと復帰する際の復帰時間を短縮することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】節電機能を備えたダイレクト印刷可能な印刷装置において、節電解除により印刷出力までに時間がかかるのを防ぐ。
【解決手段】印刷装置は、外部の機器(例えば、USBメモリ)との接続インタフェース(例えば、USBホストインタフェース)と、接続インタフェースへの機器の接続を検知する手段と、機器の接続を検知した場合に印刷装置が節電状態であれば節電状態を解除する節電制御手段とを備えている。節電制御手段は、表示パネルのライトを点灯したり、印刷エンジンのウォームアップを開始したりすることにより節電を解除する。 (もっと読む)


【課題】
ハーフトーン処理装置において、ユーザが印刷開始ボタンを押してからプリンタユニットが動作し始めるまでの時間を従来に比較して短縮する。
【解決手段】
入力処理装置群11と、印刷データを取得して印刷を行うプリンタユニット15と、入力処理装置群11、印刷媒体および印刷品質の設定指示情報をユーザから取得するユーザインタフェース装置12と、入力処理装置11を介して取得した画像を印刷データに変換するハーフトーン処理装置14とを備え、電源のオン後、印刷開始前に、入力処理装置群11、プリンタユニット15、ユーザインタフェース装置12およびハーフトーン処理装置14の自動初期化を行う。 (もっと読む)


【課題】複数のジョブを連続して実行する場合に、パスの切り替えに要する時間を短縮してスループットを向上させる。
【解決手段】ホストコンピュータから送信されたジョブを実行し、複数のパスのうち当該ジョブに対応するパスでシートを搬送して画像を記録するドットインパクトプリンタにおいて、コントローラ60は、ホストコンピュータから送信されて入力バッファ73、74に格納された複数のジョブの中から、各ジョブがどのパスに対応するかに基づいて次に実行するジョブを選択する。 (もっと読む)


【課題】画像形成部に連続搬送する用紙の間隔を縮めて、画像形成の生産性を向上させることができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】用紙3上に画像形成を行うプリンタエンジン2と、用紙3が積層されて収納される用紙カセット4と、この積層されている用紙3を1枚づつ分離してプリンタエンジン2に搬送する給紙装置5とを備えている。給紙装置5の搬送経路16上には用紙カセット4から取り出された用紙3が一時的に収納されるスイッチバック経路17が分岐している。このスイッチバック経路17に用紙カセット4から搬送された用紙3を先端から収納する。そして、搬送ローラ22の回転によりスイッチバック経路17に収納されている用紙3の後端を先端とするように用紙3をスイッチバックしてプリンタエンジン2に向けて送り出す。 (もっと読む)


【課題】 複数の印刷ジョブについて、印刷後の後処理を含めた印刷時間の短い印刷ジョブから順に印刷して印刷時間の短縮化を図ることができるようにする。
【解決手段】 受信部11は、紙などの印刷メディアに印刷する印刷データおよび印刷後の印刷メディアに対する後処理指示情報を含む印刷ジョブを受信する。解析部19はその後処理指示情報から後処理指示の内容を解析する。印刷管理部21は、解析されたその後処理指示データに基づき後処理を含めた印刷時間を算出し、印刷時間の短い印刷ジョブから順に印刷順序を決定する。 (もっと読む)


【課題】 画像記録の生産性を低下させること無く、より効率的な待機電力抑制を可能とする画像記録装置及び画像記録方法を提供する。
【解決手段】 この画像記録装置は、ホスト装置から色分解された複数の画像データを順次受信し、色分解画像データに基いてカラー画像を記録するものであって、少なくとも1ページ分の画像データを格納可能な画像記憶手段53と、画像記憶手段の動作を制御する記憶制御手段と、を具備し、画像記憶手段は画像データをそれぞれ格納可能な複数の記憶単位53a〜53dから構成され、複数の記憶単位はそれぞれ独立に供給電源60a〜60dがオン・オフ可能である。 (もっと読む)


【課題】 印刷装置内の印刷情報よりパーソナルコンピュータ等の印刷端末内にある印刷形式になっていないデータが先に印刷される様な連続一括指示操作においては、パーソナルコンピュータ等の印刷端末内にあるデータの印刷形式への変換処理が終了するまでは印刷が開始されずにいたため、全処理時間を短縮ことが出来ず、印刷装置内の印刷情報を保持する意味合いが薄かった。
【解決手段】 操作端末側で複数のデータの連続印刷を指示する場合に、印刷装置内に保持される印刷情報(ビット情報)が再利用できる印刷の指示を先に行い、その間、操作端末側では他のデータのコマンド情報からビット情報への変換を行い、最も時間を必要とする印刷時間の効率を図る。 (もっと読む)


【課題】 画像形成装置に複数のジョブが与えられ、それらジョブがスムーズに実行されるように、ジョブの実行順序を制御すること。
【解決手段】 画像形成装置1は、ジョブJを記憶するための待機ジョブメモリ部14と、ジョブJの優先度を判定するジョブ優先度判定部31と、待機ジョブメモリ部14に記憶されているジョブの順序を並び替える印刷順序変更部32と、待機ジョブメモリ部14に記憶されているジョブを順次読み出して、印刷処理を実行する印刷実行部33とを含んでいる。ジョブ優先度判定部31は、画像形成装置内にあるステープルの数量Pと、ジョブJで使用するステープルの数量とを比較し、パンチカス回収タンクに溜めることができるパンチカス量Rと、ジョブJで排出されるパンチカス量とを比較することで、ジョブJの優先度を決定する。 (もっと読む)


【課題】印刷完了までの時間を極力抑え、生産性(印刷時間の短期化)の向上、及びモーター駆動時間、定着ヒーターのON時間の抑制によるエネルギーの高効率化を達成可能に動作するための画像形成装置の提供。
【解決手段】展開された画像を一時的に複数枚保持することができる画像形成装置であって、各ページ毎に画像を展開する画像展開手段と、展開した画像をレジスト位置へ転送する手段と、前記レジストに転送された画像を現像/転写する手段と、前記現像/転写手段により現像/転写された画像を定着し、排紙トレイへ搬送する手段とを有し、印刷から印刷一時停止期間であるアイドルに移行する際に、印刷または給紙の開始できない期間を設け、前記アイドルの状態でデータ入力した印刷物の印刷の指定枚数の画像を前記画像展開手段に展開後または前記アイドルの状態でデータ入力した印刷物の指定時間経過後に、給紙を開始するようにしたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 1つの画像形成装置において画像記録の続行が不可能になったとき、システム全体の現状を総合的に判断して、効率よく画像記録を継続させる。
【解決手段】 画像記録が続行不可能になったとき、他方の画像形成装置への切り換えが許可されているか確認する。許可されていないときは、画像記録を中断する。許可されているとき、原因を確認して、他方の画像形成装置による画像記録の継続か中断かを決定する。継続に決定されたとき、他方の画像形成装置の動作状況を検知して、切り換え可能か判断する。他方の画像形成装置が動作中のとき、画像記録を中断する。切り換え可能なとき、他方の画像記録装置が残りの画像記録を継続する。 (もっと読む)


【課題】 プリント処理時間を長くすることなく、両面プリント処理においてジャムの発生を減らすことができる画像形成装置およびその制御方法を提供する。
【解決手段】 シート上に画像を形成する画像形成装置において、画像情報の送受信を行うシステムコントローラ301と、システムコントローラ301から送信された画像情報を記憶するメモリ310と、画像形成処理を制御するプリンタコントローラ302とを備え、シートの表面と裏面とにプリントを行う両面プリント処理モードにおいて、プリンタコントローラ302が、メモリ310に記憶された画像情報に基づいてプリント処理を制御することを特徴とする画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】印刷ジョブの画像処理属性が変更される必要があるときの時間の無駄が低減される印刷装置および方法を改善する。
【解決手段】取消し命令を受け取るステップと、画像処理属性に従って実行される印刷ジョブのアクティブな印刷プロセスを取り消すステップとを含む、印刷エンジンと、ローカルユーザインタフェースユニットと、制御ユニットとが設けられた印刷装置上で、印刷プロセスを実行する方法に関するものである。方法は、さらに、ローカルユーザインタフェースユニットを介して印刷ジョブの画像処理属性を変更する命令を受け取るステップと、変更された画像処理属性による印刷ジョブをラスタ画像に変換するステップと、変更された画像処理属性による印刷ジョブの印刷プロセスをアクティブ化するステップとを含む。また、本発明は、印刷エンジンと、ローカルユーザインタフェースと、制御ユニットとを備える印刷装置にも関するものである。 (もっと読む)


【課題】 一連のプリントジョブの処理スループットを向上できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 複数のプリントジョブデータを保持しておき、プリントジョブデータに係る画像形成処理の実行中に、定着器部分の温度が、所定の条件を満足することとなった場合に、保持している他のプリントジョブデータの一つを割り込みジョブとして選択し、実行中の画像形成処理を中断して、当該選択した割り込みジョブに係る画像形成処理を実行する。あるいは、実行中の画像形成処理に係る画像処理プロセスを変更する。 (もっと読む)


【課題】 プリンタエンジンの始動時においてユーザに対して待ち時間を必要以上に長くすること無くかつ適切な自動調整動作を行う
【解決手段】 プリンタエンジンの動作停止時または始動時にプリンタコントローラから現在時刻の送信を要求し、動作停止時に通知された第1の現在時刻情報と、始動時に通知された第2の現在時刻情報とからプリンタエンジンの放置時間を算出することができる。そのため、プリンタエンジンの始動時において画質を安定化するために行う自動調整処理をプリンタエンジンの放置時間の長さに応じて適切に行うことができるので、ユーザに対して待ち時間を必要以上に長くすること無く、また使用条件に依らず安定した画質を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】 複数の画像形成装置が接続された画像形成システムにおいて、自動調整によるダウンタイムを軽減しつつ、自動調整による機体状態の維持を図る。
【解決手段】 自動調整移行条件に既定の幅(上限、下限)を持たせ、自動調整移行時に他の装置に待ち要求コマンドを通知し、自動調整終了時に要求をクリアする、複数の画像形成装置によって画像形成システムを構成する。 (もっと読む)


【課題】 新たなロール体を装着できる状態になるまでに要する時間を従来よりも短縮して、効率よくロール体の交換作業を行うことが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】 画像形成装置1では、後端検知センサ16において記録媒体Mの後端を検知すると、搬送制御部120が、ユーザによるモード選択の結果に応じて記録媒体Mの搬送速度を後端検知前の搬送速度よりも高速になるように切り換える。 (もっと読む)


【課題】印刷データを生成して印刷装置に送信する処理をホスト装置に実行させるドライバプログラムであって、印刷完了までの時間を短縮させることのできるドライバプログラム等を提供する。
【解決手段】印刷装置に給紙をさせるための給紙コマンドと当該印刷装置に印刷させる画像のデータを含む印刷データコマンドとから成る印刷データを、前記印刷装置に送信する処理をホスト装置に実行させるドライバプログラムにおいて、印刷装置における印刷処理の所定範囲に対応する前記印刷データの生成が、給紙コマンド、印刷データコマンドの順に行われる時に、前記所定範囲の印刷データの印刷装置への送信が、給紙コマンドを所定のパケットサイズ未満で送信し、当該送信の後に、印刷データコマンドを前記所定のパケットサイズで順次送信する、ことによって行なわれる。 (もっと読む)


【課題】 画像形成装置の汎用性を高め、利用者の待ち時間を減らすことができ、利用者の利便性を向上させることができる画像形成システム
【解決手段】 GUI装置16と、IOT14との関係は、図5に示されるよう、一対一ではない。
即ち、GUI装置16Bは、IOT14A、14B、14C、…の何れも選択可能である。図示される場合では、既にGUI装置16Aが、IOT14Aを選択し、画像形成処理の実行を指示してしまっている。そして、GUI装置16Bは、IOT14A、14B、14C、…と非使用のIOT14を検索し、IOT14Aが既にロックがかかっているため、IOT14B、及びIOT14Cを選択する。そして、GUI装置16Bは、IOT14B、又はIOT14Cを選択する。 (もっと読む)


121 - 140 / 167