説明

Fターム[2C061KK26]の内容

Fターム[2C061KK26]に分類される特許

81 - 100 / 526


【課題】印刷装置の検査処理を効率的に実行できる検査装置、検査方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】検査対象の印刷装置を識別する機器情報と予め定められたテストパターンとが印刷された記録媒体から読み取られ、機器情報が対応づけられた画像情報を入力する入力部131と、入力された画像情報からテストパターンを検出する検出部134と、検出されたテストパターンに基づいて、入力された画像情報に対応づけられた機器情報の印刷装置による印刷の位置ずれ量を算出するずれ量算出部137と、を備える。 (もっと読む)


【課題】設定される検品モードによらず、印刷状態の検査を正しく実行できるようにすること。
【解決手段】プリンタ部300から出力され搬送ローラ504〜506で搬送されるシートから画像データを画像読取部540で読み取って印刷状態を検査処理する検品部500の検査項目が操作部200から設定されると、検品部500の検品制御部510は、該検査項目に応じて、検品部500内のシート搬送速度を変更する。このシート搬送速度に応じて印刷媒体搬送制御部580が搬送ローラ574〜575の駆動を制御する。 (もっと読む)


【課題】実際の印刷画像を見ながら、ユーザの所望とする検品レベルに対応する検品の閾値を、ユーザが容易に調整可能にすること。
【解決手段】
検品システム10では、検品部500が、プリンタ部300により印刷媒体に印刷された第1画像データに含まれる複数のページ画像と、前記印刷媒体から読み取った第2画像データに含まれる複数のページ画像とを比較し、設定される閾値に応じてページ毎にNG領域を判定し、操作部200が、検品部500でNGページに対応する第2画像データのページ画像を該ページ画像におけるNG領域が識別可能となるように表示する。さらに、前記NG領域が表示された後に操作部200上で閾値が変更された場合、変更後の閾値に応じてページ内のNG領域を再判定し、NG領域が含まれると再度判定された場合、該ページに対応する第2画像データのページ画像を、該ページ画像におけるNG領域が識別可能となるように表示する。 (もっと読む)


【課題】副走査方向の液滴の位置ずれを補正できる画像形成装置及び画像形成方法を提供すること。
【解決手段】印刷データを記憶する印刷データ記憶手段203と、記録媒体を搬送する搬送ベルト17と、搬送ベルトを駆動させるための駆動部15と、記録媒体にインクの液滴を吐出するノズルが主走査方向にライン状に並んだ記録ヘッド23と、印刷データに応じて記録ヘッドのインク吐出動作を制御する印刷制御手段207と、を有する画像形成装置100において、記録媒体に着弾した液滴を撮影する撮影手段26と、液滴の吐出位置の第1の位置情報を取得する第1の位置情報取得手段51と、着弾位置の第2の位置情報を取得する第2の位置情報取得手段52と、主走査方向及び副走査方向における吐出位置と着弾位置の位置ずれ量を算出する位置ずれ算出手段53と、記録ヘッドに前記位置ずれ量を補正させる補正手段54と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 ユーザーの意図しないプリント出力となった原因が画像形成部における機器の異常を含めた機器条件によって生じたものであるか否かが分かる形でプリント出力の良否を判定できるようにする。
【解決手段】 複写原稿を読取り(S101)、入力された画像にプリント出力用の画像データとしての処理を施しメモリ展開し(S102)、印刷に用いる(S104)。印刷により紙媒体に形成された画像をスキャナで読取り(S105)、再生した画像データをメモリ展開し(S106)、S102でメモリ展開した出力用画像データと比較する(S107)。両者に違いがあれば、出力手段(プロッタ)で生じる機器の異常等が原因で適正な出力が得られなかったと推定でき、比較結果にもとづいて出力良否の判定を行う(S108)。適正な出力であれば出力に対する課金処理を行い(S109)、出力が不良であれば、操作部で警告表示を行う(S110)。 (もっと読む)


【課題】バリアブル印刷の検品を適切に実行することができるバリアブル印刷検品装置及びバリアブル印刷検品方法を提供する。
【解決手段】バリアブル印刷の印刷物を検品するバリアブル印刷検品装置であって、バリアブル印刷の固定領域及びバリアブル領域にオブジェクトを合成して合成画像を生成する画像合成部と、前記合成画像を用紙に印刷して印刷物を作成する印刷部と、前記印刷物を読み取ってスキャン画像を出力する画像読取部と、前記合成画像と前記スキャン画像とを比較した結果に基づいて、前記印刷物の良否を判定する検品部と、を備え、前記検品部は、前記固定領域に合成されたオブジェクトを比較の対象とし、当該固定領域を第1の判定基準に従って比較する。 (もっと読む)


【課題】1ドットや1ラインといった最小単位の画像のかすれや欠けを抑制する。
【解決手段】用紙に画像を印字する画像印字部と、前記用紙をスキャンして当該用紙に印字された画像を読み取る出力画像読取部と、制御部と、を少なくとも備える画像処理装置において、前記制御部は、ジョブで指定された用紙に関する情報と前記画像処理装置に関する情報とに基づき、予め記憶したテーブルを参照して、1ドット単位で印字するか2ドット単位で印字するかが切り分け可能かを判断し、切り分けが困難と判断した場合は、前記出力画像読取部が読み取った画像を参照して、前記画像印字部が1ドット単位で印字可能かを判断し、1ドット単位で印字できないと判断した場合は、前記ジョブのページ画像の1ドット部分を2ドットに変換する。 (もっと読む)


【課題】
プリンタの置換や更新などの変更を行った場合に、変更前の旧プリンタによるブラシパターン印刷出力との差異の無いブラシパターン印刷結果を得ることができ、さらに、ブラシパターンを調整可能なプリンタドライバを提供する。
【解決手段】
応用ソフト5で作成された文書データ4を受け付け、基本ソフト6上で動作して印刷データを生成するプリンタドライバ8であって、印刷条件を設定する印刷条件設定部11と、前記印刷条件に応じて印刷データを生成する印刷データ生成部12と、任意のプリンタのブラシパターンのデータをテーブルとして記憶装置9に登録するブラシパターン登録処理部13と、登録された前記ブラシパターンのデータを編集するブラシパターン編集処理部14とを少なくとも備え、前記印刷データを、前記テーブルから特定された前記ブラシパターンから生成することを特徴とするプリンタドライバである。 (もっと読む)


【課題】印刷装置で1次色について色差を小さくする色補正を行う際に、2次色の色差も小さくできるような補正値を最小限のコストで取得する。
【解決手段】第1の印刷装置を用いて、複数色のインクの各色について形成される1次色パターンと、インク同士を混色した色で形成される2次色パターンと、からなる第1の補正パターンを印刷する。第2の印刷装置を用いて、第1の補正パターンと同じデータによって第2の補正パターンを印刷し、第1の補正パターンと、第2の補正パターンを側色して、1次色パターンの色差と2次色パターンの色差を算出する。2次色パターンの色差を、1次色パターンの色差から予測する関数を求め、1次色パターンの色差から関数に基づいて予測された2次色パターンの色差と、1次色パターンの色差との両方が最小となるように、第2の印刷装置で印刷される画像の濃度を補正する補正値を取得する。 (もっと読む)


【課題】自動的に印字位置の調整を行い、操作者の労力負担を低減する。
【解決手段】ラベル作成装置1は、テープ送りローラ駆動軸14と、印字ヘッド9とを有する。ラベル作成装置1のCPU44は、印字ヘッド9に、パターン印字領域Spに対し、定形パターンRp1〜Rp11を、テープ幅方向一方側へ規則的にずらしつつ、基材テープ53の搬送方向に並べて印字させる。そして、印字ヘッド9がパターン印字領域Spに対し印字した定形パターンRp1〜Rp11を順次検出する。その後、その検出結果に基づき、定形パターンRp6の印字端部RE6の、基材テープ53のテープ端部53Eからの位置ずれ量に対応する、データ印字領域Sdのテープ幅方向におけるシフト量を決定する。そして、印字ヘッド9に、その決定結果に基づいてシフトされたデータ印字領域Sdに対し印字データの印字を行わせる。 (もっと読む)


【課題】印字時間を長く費やすことがなく、動作保証温度以下の低温時でも良好な印字結果を得ることができる印字装置を提供することを目的とする。
【解決手段】メモリに予め記憶された基準印字データが読み出され(A1)、印字テープの長さ方向に印字される(A2)。印字後、装置表示部に印字サンプル上での基準データ長の実測値の入力を促す要求画面が表示される(A3)。実測値の入力が判断されると(A4のYES)、実測長の値と予めROMに保持されている基準長の値との比率が算出され(A5)、算出された比率に基づいて印字すべき情報の印字データ拡大率が算出される(A6)。また、印字すべき情報が印字データメモリに展開される(A7)。求めた拡大率に応じてデータ補間が行われて印字データを副走査方向に拡大する加工が行われ(A8)、加工された印字データが印字テープに印字される(A9)。 (もっと読む)


【課題】高画質の印刷物が得られる可能性が高い印刷システム,印刷制御装置,およびプログラムを提供すること。
【解決手段】プリンタ201,202,203は,印刷特性を示す特性データを取得し,さらにその特性データをPC100に送信する。PC100は,プリンタ201,202,203の特性データを入手し,入手した特性データを記憶する。そして,印刷時には,指定プリンタの特性データに応じた印刷データを作成し,その印刷データを指定プリンタに送信する。また,PC100は,特性データを指定プリンタから入手する際,その特性データの入手に失敗した場合には,指定プリンタ以外のプリンタに対して特性データの入手を開始する。 (もっと読む)


【課題】 カラーチャートの測色精度を上げる目的でカラーチャート内に重複したパッチを配置する際に、単純にパッチ数を増やした場合、パッチが増えた分、紙、インクを消費し、さらにカラーチャートの測定時間が長くなってしまう。
【解決手段】 カラーチャート内に重複して配置するパッチに関して、パッチの重要度に応じてランク付けを行い、ランク情報を元に、予め定めたカラーチャートのパッチ総数を変えないようにパッチの種類やパッチ数を決定してカラーチャートを作成し、測色を行う。 (もっと読む)


【課題】色位置合わせ模様を利用して色対色の処理方向の位置ずれエラーを検出するシステム及び方法が提供される。
【解決手段】このシステム及び方法は、複数の色での印刷を可能にするプリンタを含み、プリンタはプリンタにより基板上に印刷される色位置合わせ模様に対応する情報を有する信号を生成するセンサを有する。このシステム及び方法は、センサから信号を受信し、色対色の処理方向の位置ずれを検出するためにアルゴリスムを介してその信号を分析するプロセッサを更に含む。色位置合わせ模様は、複数の区画を含み、各区画は、複数の色のうちの異なる色に関連し、複数の区画のうちの少なくとも1つの他の区画とは異なる、少なくとも1つの解像度を含む。 (もっと読む)


【課題】異なったプリントヘッド群により印刷される画像の見当合わせに影響を与える1つの要因は、ウェブ収縮であり、画像の見当合わせにおけるウェブの寸法変化の影響を低減する。
【解決手段】印刷システムを通り抜けるウェブにおける処理交差寸法変化を特定することと、特定された処理交差寸法変化を所定の閾値と比較することと、所定の閾値を超える処理交差寸法変化に応答して、ウェブ印刷システムの構成部品の操作を変化させることとを含む。 (もっと読む)


【課題】記録装置において、記録位置調整用パターンの記録する回数を抑制でき、また、パターン記録に対して制約の無い記録位置調整を可能とする。
【解決手段】傾斜に対する記録位置調整値に基づいてノズル列間の記録位置調整値を補正する(S1305)。これにより、ノズル列間の記録位置調整用パターンとノズル列傾斜に対する記録位置調整用パターンを別個に記録する必要がなく、また、相互に調整値を反映させることなく独立に記録することができる。また、記録位置調整パターンを構成する際の記録ノズル位置に特別な制限を設ける必要もなく、ノズル列傾斜による他の記録位置調整項目への影響を軽減させることができる。 (もっと読む)


【課題】 連続シートを用いた印刷を行う際、印刷に用いる画像データが滞っても印刷処理を停止させず、またシート上に余分な空白ができないようにすることができるようにすること。
【解決手段】 カセット101aまたは101bから搬送された連続シートが印刷ヘッド106の印刷位置に到達したタイミングで印刷ジョブの画像データの準備ができていない場合、メンテナンス用のパターンの印刷に切り替える。 (もっと読む)


【課題】変速が必要な調整動作と変速が不要な調整動作が重なった時に調整動作にかかる時間を短縮することを可能とした画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置は、CPU201、色ずれ補正実行カウンタ・濃度補正実行カウンタが展開されるRAM203を備える。CPU201は、色ずれ補正実行カウンタの計数値が規定値以上であり色ずれ補正を実行すると判断した場合で、濃度補正実行カウンタの計数値が規定値以上でありトナー濃度補正を実行すると判断した場合、画像形成速度を低速から等速に切り替える。次に、CPU201は、等速で色ずれ補正動作とトナー濃度補正動作を続けて行い、調整動作終了後に画像形成速度を等速から低速に切り替える。 (もっと読む)


【課題】ある画像形成装置における画質特性と別の画像形成装置における画質特性とを、電子文書の特定部について合わせる精度を向上させる。
【解決手段】端末装置10では、画質特性抽出部21が原稿の印刷を指示する印刷指示データから画質特性を抽出し、抽象化原稿生成部22が画質特性に基づいて印刷指示データを抽象化原稿の印刷を指示するように加工し、出力指示部24が加工後の印刷指示データの出力を指示する。ターゲット装置30a及びハンドリング装置30bでは、画像形成部50が抽象化原稿を出力し、画像読取部60が抽象化原稿を読み取る。端末装置10では、読取画像受付部25がこれらの読取結果を受け付け、画質特性比較部26が読取結果を比較し、画質ターゲット情報生成部28が比較結果に基づいて画質ターゲット情報を生成してハンドリング装置30b内の画質ターゲット情報記憶部74に記憶する。 (もっと読む)


【課題】テストパターン印刷に用いる用紙の再利用を促して用紙の消費を節約すると共に用紙を再利用する際のユーザーの作業負担を軽減する。
【解決手段】ユーザーからの指示によりノズルチェックパターン印刷が実行すると(S120)、その印刷位置を記憶し(S130)、印刷済み用紙を排紙直前の位置まで搬送してクリーニング指示を受け付け(S150,S160)、クリーニング指示がなされた場合にはクリーニングを実行してノズルチェックパターンの再印刷指示を受け付け(S170,S180)、再印刷が指示された場合には記憶した印刷位置に基づいて印刷済み用紙を引き戻して(S200)、ノズルチェックパターンの再印刷を実行する(S120)。これにより、ユーザーは同じ用紙にノズルチェックパターン印刷を複数回に亘って実行する場合でも、その度に用紙を給紙トレイにセットし直す必要がない。 (もっと読む)


81 - 100 / 526