説明

Fターム[2C082CB37]の内容

スロットマシン、カードゲーム、盤上ゲーム (313,946) | 入力手段 (30,704) | ベット手段 (7,547) | 別機能を有するベット手段 (385)

Fターム[2C082CB37]の下位に属するFターム

Fターム[2C082CB37]に分類される特許

101 - 120 / 361


【課題】ボーナス遊技後にAT遊技などの遊技者に有利な特別遊技状態が発生するか否かについて、ボーナス遊技中に告知演出を行える回胴式遊技機を提供すること。
【解決手段】主制御部400は、ボーナス遊技の開始前に、ボーナス遊技中の回胴による特定演出の発生の有無と発生時期を抽選により決定しその決定した情報を送信し(S302〜S304)、ボーナス遊技が進行して前記特定演出の発生時期が来たとき前記特定演出を発生させる(S332)。演出制御部410は受信した前記情報に基づいてボーナス遊技中に前記特定演出の発生が判明している場合は、前記特定演出の発生を期待させる演出の出現するボーナス遊技中用演出を演出装置6に現出させ(S731〜S734)、受信した前記情報が、前記特定演出の発生を意味する場合、前記ボーナス遊技終了後の演出側遊技状態を遊技者に有利なAT遊技状態に移行させる(S751、S753、S755)。 (もっと読む)


【課題】遊技者がリールを停止させる行為を妨げることなくリールを用いて演出を行うことができる遊技機を提供する。
【解決手段】スロットマシン10は、筐体11と、該筐体11の前部に設けられ筐体11の一側部にて開閉可能に支持された前面扉12とを備えている。前面扉12の略中央左部に設けられたスタートレバー71が操作されると、表示窓31L,31M,31Rを介して視認可能なリール42L,42M,42Rが回転を開始する。そして、ストップスイッチ72〜74が操作されると、各スイッチ72〜74に対応したリール42L,42M,42Rが停止するように構成されている。ここで、リール42L,42M,42Rが定速状態に至るまでの間において、リール42L,42M,42Rの絵柄を同一絵柄に揃える等の演出用の制御が行われる。また、同一絵柄を強調するためのバックライト装置が配設されている。 (もっと読む)


【課題】球切れによる遊技の中断を低減できる遊技球使用の回胴遊技機を提供する。
【解決手段】主制御装置505は、取込ユニット153でのセンサユニット,下流側取込センサで検出された遊技球数がその賭け数に達しているか否かを判定する到達判定部と、これで未到達と判定された場合に、遊技者への球貸し残数がある球貸し可能状態であると、自動球貸し条件成立と判定する自動球貸し条件成立判定部とを備えているので、今回の遊技に使用する遊技球が足りない(球切れ)ことが検出された場合で、かつ、遊技者への球貸し残数がある球貸し可能状態であるときには、遊技者への球貸し残数のうちの所定数を自動的に球貸しすることができ、球貸操作にかかる時間で遊技が一時的に中断することを低減でき、球切れによる遊技の中断を低減できる。 (もっと読む)


【課題】監視処理負荷の増大化を抑制しつつ不正行為を防止することができる遊技機を提供する。
【解決手段】始動操作手段の操作に基づいて各無端状ベルトの回転を開始させ、停止操作手段の操作に基づいて前記各無端状ベルトの回転を停止させるように、前記各無端状ベルトの各駆動手段を駆動制御する駆動制御手段と、前記各無端状ベルトが停止した際、前記表示窓から視認できる有効位置に前記絵柄によって形成される特定絵柄の組合せが成立している場合に所定数の遊技媒体を遊技者に払出す等の払出処理を行う払出手段とを備えた遊技機において、少なくとも、前記駆動制御手段が前記各駆動手段を駆動制御している間と前記払出手段による払出処理の実行中とには遊技媒体の受入を不許可とすべく、遊技媒体の受入許可又は不許可を決定する受入決定手段のメダル投入許可処理S1108及びメダル投入不許可処理S1103)とを備える。 (もっと読む)


【課題】球切れを事前検出できる遊技球使用の回胴遊技機を提供する。
【解決手段】取込装置301〜303は、遊技球を取り込む取込部(取込ゲート部材,ガイド,ソレノイドからなる構成)を備え、この取込部よりも上流で待機する遊技球である待機球を検出する待機球数検出センサ803を備えているので、取込部よりも上流で待機する待機球数を検出できる。つまり、取込装置301〜303に次回に取り込まれる待機球数を検出することができ、球切れを事前検出できる。そして、この検出した待機球数を、球切れの事前報知に役立てることもできる。 (もっと読む)


【課題】可変表示装置の表示態様に応じて多様な情報を示唆することができるスロットマシンを提供すること。
【解決手段】BB(1)+スイカ、BB(2)+スイカの当選確率の合算値に占めるBB(2)+スイカの当選確率の比率よりもBB(1)+スイカ+1枚、BB(2)+スイカ+1枚の当選確率の合算値に占めるBB(2)+スイカ+1枚の当選確率の比率が高くなる確率にて抽選を行い、BB(1)+スイカ、BB(2)+スイカが当選した場合に、「スイカ−スイカ−スイカ」の組み合わせを入賞ラインL1、L2、L3に優先して揃える制御を行い、BB(1)+スイカ+1枚、BB(2)+スイカ+1枚が当選した場合に、「スイカ−スイカ−スイカ」の組み合わせを入賞ラインL4、L5に優先して揃える制御を行う。 (もっと読む)


【課題】周回体の停止態様を決定する処理負荷が増大化することを抑制させつつ、停止制御に関するデータ量の増加を抑制させることが可能な遊技機を提供する。
【解決手段】スロットマシンは、遊技を統括管理する主制御装置131を備えている。主制御装置131には、種々のセンサ(スタート検出センサ71a等)からの信号が入力され、所定条件が満たされた場合にステッピングモータ61を駆動させ各リールの回転を開始させる。一方、ストップ検出センサ72a〜74aからストップスイッチ72〜74が操作された旨の信号が入力された場合、テーブル番号格納エリア153bに格納されたテーブル番号に基づいて、又は検索結果格納エリア153cに格納された検索結果に基づいて、対応するリールの停止態様が決定され、当該停止態様に従ってリールを停止させるべくステッピングモータ61の制御を行う。 (もっと読む)


【課題】周回体の停止態様を決定する処理負荷が増大化することを抑制させつつ、停止制御に関するデータ量の増加を抑制させることが可能な遊技機を提供する。
【解決手段】スロットマシンは、遊技を統括管理する主制御装置131を備えている。主制御装置131には、種々のセンサ(スタート検出センサ71a等)からの信号が入力され、所定条件が満たされた場合にステッピングモータ61を駆動させ各リールの回転を開始させる。一方、ストップ検出センサ72a〜74aからストップスイッチ72〜74が操作された旨の信号が入力された場合、テーブル番号格納エリア153bに格納されたテーブル番号に基づいて、又は検索結果格納エリア153cに格納された検索結果に基づいて、対応するリールの停止態様が決定され、当該停止態様に従ってリールを停止させるべくステッピングモータ61の制御を行う。 (もっと読む)


【課題】周回体の停止態様を決定する処理負荷が増大化することを抑制させつつ、停止制御に関するデータ量の増加を抑制させることが可能な遊技機を提供する。
【解決手段】スロットマシンは、遊技を統括管理する主制御装置131を備えている。主制御装置131には、種々のセンサ(スタート検出センサ71a等)からの信号が入力され、所定条件が満たされた場合にステッピングモータ61を駆動させ各リールの回転を開始させる。一方、ストップ検出センサ72a〜74aからストップスイッチ72〜74が操作された旨の信号が入力された場合、テーブル番号格納エリア153bに格納されたテーブル番号に基づいて、又は検索結果格納エリア153cに格納された検索結果に基づいて、対応するリールの停止態様が決定され、当該停止態様に従ってリールを停止させるべくステッピングモータ61の制御を行う。 (もっと読む)


【課題】遊技者の意思を反映した始動操作を可能としつつ、遊技者の負担を低減させることができる回胴式遊技機を提供する。
【解決手段】一括操作レバー50は、下方に変位した後、ばね等の弾性部材により自発的に上方に変位して元の位置に戻るMAXBETレバー51と始動レバー52とから構成されており、これらのレバーは、結合部材53により狭持されているため共に上下方向に変位すると共に、遊技者が力を加えることで、下方に変位した状態で保持される。さらに、MAXBETレバー51に関しては、下方向への変位により該レバーの操作が検出され、始動レバー52に関しては、上方向への変位により該レバーの操作が検出される。このため、一括操作レバー50を下方に変位させる単一の操作が行われると、必ずMAXBETレバー51,始動レバー52の順で操作が検出される。 (もっと読む)


【課題】遊技者の選択ミスを低減することができる遊技台を提供する。
【解決手段】予め定められた複数種類の演出形態から所定の演出形態を設定許容演出形態として所定の条件が成立したことに基づいて設定し、計時手段の計時結果が所定の結果となったかどうかを判定する判定手段により計時結果が所定の計時結果となったと判定される毎に、該複数種類の演出形態から所定の順序に従って所定の演出形態を該設定許容演出形態として設定する設定許容演出形態設定手段と、該設定許容演出形態設定手段により設定されている前記設定許容演出形態を識別可能にする識別報知を行うように報知手段を制御するとともに、前記設定許容演出形態設定手段により設定される前記設定許容演出形態が切り替えられることを示唆する切替示唆報知を行うように前記報知手段を制御する報知制御手段を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】非立体画像及び立体画像を表示するための画像データのデータ量を低減できること。
【解決手段】非立体画像並びに右目用画像と左目用画像とから成る立体画像を、繰返し隣接配置された帯状の帯状表示領域に表示可能とされた表示体9a,1051と、視差形成体9b,1057と、非立体画像用画像データD1と立体画像用画像データD2とを記憶した記憶手段205と、表示制御手段86、213,1091a、1092とを備え、非立体画像を表示するときは、非立体画像用画像データを帯状表示領域に連続的に表示する制御を行い、立体画像を表示するときは、立体画像用画像データを奇数番目若しくは偶数番目の帯状表示領域に表示するとともに、非立体画像用画像データの一部を、立体画像用画像データで表示していない方の画像として、立体画像用画像データを表示していない方の帯状表示領域に表示する。 (もっと読む)


【課題】基板ボックスの封印構造を改善し、ひいては構成の簡素化を図ること。
【解決手段】スロットマシン10において、筐体11にはリールユニット41が収容され、リールユニット41の上方には主制御装置131が配設されている。主制御装置131は、台座装置により筐体11の背板11cに取り付けられている。台座装置は、背板11c内側に固定される固定ベース板と、この固定ベース板に回動可能に支持される可動ベース板とを有している。また、主制御装置131は、表裏一対のケース体を有し、それら各ケース体間に挟まれるようにして主基板が収容されている。主制御装置131の基板ボックスを封印する第1封印部は、再使用可能な封印ピン部材を用いることで封印処理が行われるようになっている。 (もっと読む)


【課題】遊技者が特定の操作を行った結果、遊技者に有利となり得る構成において、遊技者が特定の操作を行えなかった場合であっても遊技者の興趣を持続させることができるスロットマシンを提供すること。
【解決手段】RB中において遊技者が選択した操作態様により勝敗が決まるジャンケンチャンスで4回以上勝ちと判定された場合に、4回未満の場合よりも有利な確率でナビストックの抽選を行うとともに、RB中のいずれかのゲームで逆転チャンスが発生した場合には、それ以前のジャンケンチャンスにおいて勝ち以外の操作態様で操作された場合であっても、これら勝ち以外の操作態様を勝ちの操作態様とみなし、4回以上勝ちと判定された場合には、有利な確率でナビストックの抽選を行う。 (もっと読む)


【課題】遊技球が連続して取り込まれた場合でも円滑な遊技進行を確保する事が可能な遊技機の提供。
【解決手段】複数の通路を通しての所定の個数の遊技球の流下において、遊技球流下方向に沿って遊技球1個分より狭い間隔で配置された第1検出部及び第2検出部を含む通過検出手段による遊技球の検出パターンに基づいて遊技球の通過状態を識別する遊技機において、複数の通路の各々に対して正常状態の遊技球の通過であるか否かを判定すると共に連球状態の通過であるか否かを判定し、連球状態の通過である場合には、連球状態の通過が発生した通路での遊技球の流下を中断し、その後、いずれかの通路を通しての遊技球の流下を再開して、所定の個数の遊技球の流下を完了させる。 (もっと読む)


【課題】制御の複雑化することなく、特別入賞に対する遊技者の期待感を高めることができるとともに、再遊技高確率状態においても遊技者の興趣を高めることができるスロットマシンを提供すること。
【解決手段】CPU41aは、リプレイ、ベルの当選時に左リールの中段に「赤チェリー」または「白チェリー」を停止可能に制御し、かつリプレイの組み合わせまたはベルの組み合わせを入賞ラインに停止させる。一方、特別役の当選時に左リールの中段に「赤チェリー」または「白チェリー」を停止可能に制御し、かついずれの役も入賞ラインに停止させないようにする。 (もっと読む)


【課題】不正な打ち込み器具等が接続されて不正営業が行われること等を防止できるスロットマシンを提供すること。
【解決手段】CPU91aは、遊技履歴に応じて特典付与抽選を行い、特典付与抽選に当選すると、特典を入手するための特典入手情報を2次元コード化して液晶表示器51に表示させる。また、遊技制御基板40と投入メダルセンサ31との間のコネクタ同士の接続の解除をコネクタ規制部材500a、650により規制する。 (もっと読む)


【課題】マックスベットボタン8の簡易操作により、投入枚数を切り替えることが可能な遊技機等を提供することにある。
【解決手段】マックスベットボタン8は、通常時の遊技において、オン−オフ操作で、メダル貯留装置の貯留メダルを最大数である3枚投入するときに使用する。マックスベットボタン8のオン操作で3枚投入後に、連続して0.8秒以上の時間だけ長押しを続けると、投入した3枚のメダルの内2枚を受け皿15に払い戻して、投入枚数LED4aの表示を1にする。なお、1枚又は2枚投入時に、マックスベットボタン8を図73(A)に示すタイミングで操作すると3枚投入となる。また、1枚又は2枚投入時に、マックスベットボタン8を図73(B)に示すタイミングで操作すると3枚投入を経て、その内2枚をメダル払出装置18が受け皿15に払い戻して、最終的に1枚投入となる。 (もっと読む)


【課題】特典報知演出を、遊技開始可能状態になるまでは実行されないようにすることで、特典報知演出を、その遊技を実際に行う遊技者にのみ見せることができるようした。
【解決手段】特典報知演出を行うこと、及び、特典報知示唆演出を行うことを決定可能な演出実行決定手段(300)を備え、演出実行決定手段(300)によって、特典報知演出が行われることが決定された場合に、特典報知演出は、所定数の遊技媒体がベットされることによって遊技開始可能状態になったことを条件として、実行されるように形成され、演出実行決定手段(300)によって、特典報知示唆演出が行われることが決定された場合に、特典報知示唆演出は、特典報知演出が行われるよりも前に実行されるように形成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】遊技者を混乱させることなく当選役を示唆することが可能な遊技機を提供する。
【解決手段】スロットマシン10では、前面扉12の略中央左部に設けられたスタートレバー71が操作されると、表示窓31L,31M,31Rを介して視認可能なリール42L,42M,42Rが回転を開始する。そして、ストップスイッチ72〜74が操作されると、各スイッチ72〜74に対応したリール42L,42M,42Rが停止するように構成されている。また、前面扉12の上部にはスピーカ14や補助表示部15が設けられており、BBに当選している場合にはナビ演出が行われる。かかるナビ演出では、BB当選を示唆する「7」図柄と、有効ライン上に停止した図柄とが補助表示部15に表示される構成となっている。 (もっと読む)


101 - 120 / 361