説明

Fターム[2C082CB37]の内容

スロットマシン、カードゲーム、盤上ゲーム (313,946) | 入力手段 (30,704) | ベット手段 (7,547) | 別機能を有するベット手段 (385)

Fターム[2C082CB37]の下位に属するFターム

Fターム[2C082CB37]に分類される特許

141 - 160 / 361


【課題】停止操作に応じて入賞させ得る可能性を異ならせることによる面白みを提供しつつ、遊技者に対して極力不満感を抱かせることのないスロットマシンを提供することである。
【解決手段】小役GRに当選したときであっても、特別役が非当選中である場合には、第1停止されたリールが、当選状況に対応して異なる特定のリールであったときに操作手順に関わらず入賞可能なベルの図柄を停止させ、特定のリール以外であったときに操作手順に応じて取りこぼしが生じる小役の図柄を停止させるリール制御を行なうのに対し、特別役が当選中である場合には、第1停止されたリールに関わらず、ベルの図柄を停止させるリール制御を行なう。 (もっと読む)


【課題】遊技履歴を蓄積する機能を簡単に利用することができる遊技システムを提供すること。
【解決手段】管理サーバは、発行要求に基づいて鍵データを含むパスワードを発行し、当該パスワードを遊技機に入力することで遊技履歴を蓄積することが可能となる。一方、遊技機は、遊技終了時に新たな遊技履歴及びパスワードに付された鍵データを含む2次元コードを出力し、管理サーバは、更新要求に基づいて2次元コードから特定される鍵データと、パスワード発行時に登録した鍵データと、を照合し、一致した場合にパスワードを発行した遊技者として認証し、新たな遊技履歴への更新を行う。また、遊技機は、パスワードを入力せずとも、演出用スイッチ56の長押しに伴う遊技の開始操作を行うことで遊技履歴を蓄積することが可能となり、この場合でも遊技履歴を含む2次元コードを出力し、管理サーバは、2次元コードから特定される遊技履歴が特定可能であり、鍵データを含まない簡易更新要求を受信した場合でも、該当する遊技者の遊技履歴の更新を行う。 (もっと読む)


【課題】立体画像(3D画像)と非立体画像(2D画像)とを表示しても、非立体画像(2D画像)の鮮明度が低下して遊技者が見づらくなってしまうことを解消すること。
【解決手段】右目用画像と左目用画像からなる立体画像と非立体画像とを表示可能とされた表示体と、該表示体の前面に配置された視差形成体と、該視差形成体を、表示体の表示領域と重なる所定の配置位置と該表示領域と重ならない所定の退避位置とに移動させる移動手段と、表示体に非立体画像を表示するときには視差形成体を移動手段にて退避位置に移動させ、表示体に立体画像を表示するときには予め設定された所定の移動期間において視差形成体を移動手段にて配置位置に移動させる制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】異なる当選状況間においても面白みを提供できるスロットマシンを提供することである。
【解決手段】ナビストックを有する状態においてナビ演出を実行するATに移行可能なスロットマシンであって、BB中における当選状況が、「白7」の3つ揃いを停止させることによりナビストックを付与する契機となる特定抽選結果時であるときには、一般遊技状態中において「白7」の3つ揃いを停止させる契機となるBB1当選時と同じリール制御を行なう。 (もっと読む)


【課題】擬似連の演出が実行される遊技機において、特定遊技状態に対する期待感を高めることができるようにする。
【解決手段】演出制御用マイクロコンピュータ100は、変動パターンは、変動が開始されてから表示結果が導出表示されるまでに一旦はずれ図柄を仮停止表示させた後に変動を再度実行する演出を1回または複数回実行する複数種類の擬似連を伴う変動パターンを含み、擬似連を伴う変動パターンにより変動が実行されているときに、再変動の継続回数に関する演出を実行する。 (もっと読む)


【課題】コマンドの受信を経由せずに遊技台の状況を副制御部が認識でき、それでいながら、主制御部側の状況も副制御部に反映可能な遊技台を提供すること。
【解決手段】遊技の進行を制御する処理を実行する主制御部と、前記主制御部から送信されるコマンドを受信し、受信したコマンドに応じた処理を実行する副制御部と、を備え、前記主制御部及び前記副制御部は、前記主制御部から前記副制御部への一方向にのみ通信可能である遊技台において、前記主制御部と前記副制御部との双方に接続されたセンサを備え、前記コマンドは、前記センサの検出結果を示すコマンドを含み、前記副制御部は、前記センサの検出結果を、前記センサから取得した場合と、前記コマンドにより取得した場合とで、異なる処理を実行することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】不正解錠に対する防御性能を高めるとともに、構成部材の変形や破損等の発生を低減させることのできる遊技機を提供する。
【解決手段】球使用式回胴遊技機1は、外枠2に対し、前扉3が開閉可能に支持されている。前扉3の背面側には当該前扉3を外枠2に対し施錠する施錠装置が設けられている。施錠装置は、鍵により操作されるシリンダ錠と、当該シリンダ錠の動作に連動して変位し、外枠2の受け金具に対し係止される鉤部材とを備え、シリンダ錠に鍵の挿入がない場合には鉤部材が変位不能となる。また、施錠装置は、前扉3の開状態において、当該前扉3の周縁部よりも外方向へ突出する保護部材を備えており、前扉3閉時に鉤部材と受け金具とが衝突して当該鉤部材等に変形や破損等の不具合が発生することを抑制している。 (もっと読む)


【課題】構成の簡素化を図り、しかも表示ユニットの着脱を容易とする。
【解決手段】スロットマシン10は、筐体11とその前面の前面扉12とを有する。前面扉12は上扉13と下扉14とからなる。筐体11内には、リール装置と主制御装置とをベースフレームに搭載してなるリールユニットが装着されている。リールユニットは、筐体内部に設けたユニット載置部上を滑らせるようにして筐体に対して着脱される。ベースフレームにおいて、少なくともリールユニットの着脱時にユニット載置部と対向する位置に滑り部が一体成形されている。 (もっと読む)


【課題】制御を複雑化することなく、可変表示装置の表示結果によって興趣を高めることができるスロットマシンを提供すること。
【解決手段】CPU41aは、各遊技状態のそれぞれについての役の当選状況、及びリールの停止状況(及び停止済みのリールの停止操作位置)に対して一意に定められた停止制御テーブルに従って、リールの停止制御を行うとともに、通常遊技状態においていずれかのボーナスに当選している場合には、通常遊技状態においていずれの役も当選していない場合よりも多くの停止操作位置からチャンス目(チャンス目(「スイカ−スイカ−スイカ」、「スイカ−スイカ−BAR」、「スイカ−スイカ−7」の組み合わせが入賞ライン上に揃う表示結果))が導出される停止制御テーブルに従って、リールの停止制御を行う。 (もっと読む)


【課題】不正解錠に対する防御性能に優れた遊技機を提供する。
【解決手段】球使用式回胴遊技機1は、外枠2に対し、前扉3が開閉可能に支持されている。前扉3の背面側には当該前扉3を外枠2に対し施錠する施錠装置が設けられている。施錠装置は、鍵により操作されるシリンダ錠930と、当該シリンダ錠930の動作に連動して左右方向に出没可能な係止部材とを備えており、当該係止部材が外枠2の内側面に向け突出し、当該内側面に設けられた受け金具に対し係止されることにより、前扉3の開放が規制される。他方、係止部材が引っ込み、受け金具から離脱することにより、前扉3の開放が許容される。 (もっと読む)


【課題】持点式のスロットマシンを導入する場合の遊技場の経済的負担を軽減する。
【解決手段】持点式のS台(スロットマシン)と接続されるCU(カードユニット)は、S台で遊技に使用可能とされる持点を記憶する。S台からCUに対して、入賞等に応じた加算数および賭数設定に応じた減算数の情報を200ms毎に送信する。これを受信したCUは持点を更新し記憶する。S台は遊技終了の動作指示を受信した場合、一時記憶している持点を即座に初期化せず1ゲーム終了を待って「遊技禁止、遊技完了ON」を含む動作応答をCUへ送信する。CUはこの動作応答を待って、初期化指示をS台へ送信する。 (もっと読む)


【課題】遊技機に一度に複数のメダルを落とし込むことができるようにすることを目的とする。
【解決手段】内壁面182、183、184、185及び底面186により囲まれた空間に複数のメダルを投入することができるようにし、底面186を第三の内壁面184側に傾斜させることで、この底面186に沿ってメダルがスライド又は回転して、落とし込み部190のスリット193からメダルが遊技機の内部に落とし込まれるようにする。 (もっと読む)


【課題】ART機能に伴って生じる図柄停止処理時間を極力少なくし、有効ライン上に図柄を綺麗に揃えることが可能な遊技機等を提供することにある。
【解決手段】副制御部160は、ステップS200で告知信号を出力し、抽選結果や内部状態を副制御部160に通知する。ステップS210で、押し順が正解と判断すると、ステップS220でベル小役を入賞させて終了する一方、不正解であればドラム部2の二つが停止した時点で27種類あるプラム小役の何れか一つをリーチ状態にする。リーチ状態となったプラム小役が入賞可能であればステップS250でプラム小役を入賞させて終了する一方、入賞不可であればステップS260で特殊図柄を表示し、RT1状態にして終了する。副制御部160は、ステップSS130でAT機能を発動し、停止ボタン操作の押し順を告知する。 (もっと読む)


【課題】フリーズ演出を含む演出のモードを設けることができるとともに、遊技の進行速度を遊技者が選択することができ、演出の幅を広げることができ、遊技の興趣を向上させることができる遊技機を提供することを目的とする。
【解決手段】遊技機は、主として遊技を制御する遊技制御装置21を備え、演出のモードとして、遊技の進行を遅延させるとともに、その間に回転リール45を用いた演出である回転リール演出を実行することができる回転リール演出モードと、回転リール演出を実行しない非回転リール演出モードとを備え、遊技制御装置21は、演出のモードを決定する演出モード決定手段140と、演出モード決定手段140により演出のモードが回転リール演出モードに決定された場合に、遊技の進行を遅延させるとともに、その間に回転リール演出を実行する回転リール演出制御手段150とを備える。 (もっと読む)


【課題】本来の遊技性を低下させることなく、特別遊技状態の付与を伴う特別表示結果の導出を許容する旨が決定されたときに、これを導出できない場合に遊技者に生じる損失を軽減する。
【解決手段】ビッグボーナス(1)は、12枚の払い出しがあるスイカの小役と、ビッグボーナス(2)は、8枚の払い出しがあるベルの小役と同時に抽選対象となる。ビッグボーナス(1)とスイカに当選しているとき、或いはビッグボーナス(2)とベルに当選しているときに、停止操作のタイミングが適切でないことによりビッグボーナス(1)またはビッグボーナス(2)を取りこぼしても、停止操作のタイミングによってはスイカの小役やベルの小役に入賞して、1ゲームの賭け数よりも多い12枚または8枚のメダルの払い出しを受けることができる。 (もっと読む)


【課題】基板の交換などによる不正行為の早期発見を図り、不正行為を効果的に防止するスロットマシンを提供すること。
【解決手段】メイン制御部41は、設定変更状態への移行時、設定確認状態への移行時、エラー状態への移行時などに、メーカーコード、チップ個別ナンバー、及び型式名コードからなる固有情報を外部機器に対して送信する。 (もっと読む)


【課題】前面扉を複数に分割した構成にあって、各扉の開放作業が繁雑化することを抑制できる遊技機を提供すること。
【解決手段】スロットマシン10は、筐体11とその前面の前面扉12とを有する。前面扉12は、筐体11の前面側に開閉可能に取り付けられている。該前面扉12は、上扉13と下扉14とからなり、各扉13,14にはその背面に施錠装置が個別に設けられている。下扉14の右端側にはその背後に貫通する貫通孔80が設けられており、その貫通孔80からキーシリンダ627のキー孔655が視認できる構成となっている。このキーシリンダ627に所定のキー操作がなされると、各扉13,14に設けられた施錠装置の施錠状態が解除されるようになっている。 (もっと読む)


【課題】ロックの発生の有無を予測したり、その発生を示唆する演出を行ったりすることができる遊技機を提供する。
【解決手段】パチスロ1では、開始操作検出手段と、内部当籤役決定手段と、変動表示手段と、停止操作検出手段と、停止制御手段と、遊技媒体付与手段と、特別遊技開始手段と、ロック抽籤手段と、報知手段とを備えている。ロック抽籤手段は、内部当籤役決定手段によって特別の内部当籤役が決定されると、特別遊技中に遊技者による遊技操作を所定の期間遅延させるロックの発生を行うか否かを抽籤する。報知手段は、ロック抽籤手段によってロックの発生を行うことが決定されると、特別の内部当籤役に対応する図柄の組合せが停止表示される前に、特別の内部当籤役が決定されたことと、特別遊技中にロックの発生を行うことを報知する。 (もっと読む)


【課題】特別遊技状態の終了後、有利な遊技状態へ直ちに移行する構成でなくとも遊技者の損失感を軽減することができるスロットマシンを提供すること。
【解決手段】BB終了後、遊技者にとって有利な有利RTへ直ちに移行することはなく、準備モード1、CZ1〜3を経なければ有利RTへ移行することがない。準備モード1は、CZ1〜3よりも有利な遊技状態であり、準備モード1において特殊出目が停止することでCZ1に移行するが、準備モード1において特殊出目が停止せずに規定ゲーム数消化すると準備モード1よりも不利な準備モード2へ移行し、準備モード2において特殊出目が停止することでCZ1に移行する。 (もっと読む)


【課題】所定の小役入賞がスロットマシンの内部の制御により当選すると、その旨を告知するAT(Assist Time)機能を備えたスロットマシンにおいて、ATが有効に機能するAT状態に一旦制御されると、その後、連続してAT状態が発生し易くなるようにする。
【解決手段】AT状態以外の遊技状態でBB当選フラグ(BB2)が設定された場合には、そのBB当選フラグに基づいたビッグボーナスゲームが終了した後に1/5の確率でAT状態となるように制御する一方、AT状態中にBB当選フラグ(BB1)が設定された場合には、そのフラグに基づいたビッグボーナスゲームが終了した後に必ずAT状態となるように構成した。 (もっと読む)


141 - 160 / 361