説明

Fターム[2C162AF76]の内容

電磁気プリンタ及び光プリンタ (19,948) | 共通の構成(記録素子関係) (4,219) | 記録素子の駆動制御 (2,769) | 制御量 (534) | 画素駆動方向 (43)

Fターム[2C162AF76]に分類される特許

1 - 20 / 43


【課題】複数の発光素子を有する露光部の走査露光による、副走査方向に変動しながら主走査方向に延びる走査線に基づいて形成されるトナー像の形成位置の位置ズレを抑制する。
【解決手段】画像形成装置が、位置ズレ検出部で検出された副走査方向の位置ズレを、その位置ズレ検出部で検出された主走査方向の位置ズレに基づいて、副走査方向に変動しながら主走査方向に延びる走査線の、その変動に起因する検出誤差分だけ補正して副走査方向の新たな位置ズレを算出する位置ズレ補正部と、トナー像形成部におけるトナー像形成位置を、位置ズレ検出部で検出された主走査方向の位置ズレ分と、位置ズレ補正部で補正された後の副走査方向の位置ズレ分だけ調整する形成位置調整部とを有する。 (もっと読む)


【課題】処理規模及び回路規模の増大によるコストアップを招くことなく、簡易な構成で画像データ及び内部パターンのミラーリング処理を行うこと。
【解決手段】電子写真方式の画像形成装置において像担持体上に静電潜像を形成する光源の発光を入力された画像データに基づいて制御する光源制御装置であって、前記画像データに応じて位置合わせや濃度補正等のための内部パターンを生成するパターン生成部と、前記パターン生成部の後段で前記内部パターン及び前記画像データのミラーリング処理を行うミラーリング処理手段と、を有する光源制御装置により、処理規模及び回路規模を増大させることなく、簡易な構成でミラーリング処理が可能な光源制御装置を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】アドレス変換テーブルを設けることにより異なる種類のLEDAに対応可能な光書込み装置の装置構成を効率化する。
【解決手段】形成すべき画像を構成する画素の情報である画素情報を取得する速度変換部121と、画素情報の配列を変換する配列変換SRAM122と、感光体を露光する光源に応じた画素情報の配列の変換態様を示すアドレス変換テーブルを取得して記憶するリードアドレス発生メモリ124と、画素情報の配列の変換を制御するためのライトアドレス信号を生成して出力するデコータ125とを含み、前記リードアドレス発生メモリ124は、同時にアクセス可能な複数の記憶領域に分割されており、アドレス変換テーブルを複数の記憶領域に分割して記憶する。 (もっと読む)


【課題】解像度を高くしても、高い印刷速度を持続させるヘッドの駆動方法。
【解決手段】線形アレイに配置される複数のチップと、各チップ上の、各々第1及び第2のチャネルへ接続される個々の複数の第1及び第2のマトリクスドライバと、各チップ毎の第1の発光ダイオード(LED)グループとを含むプリントヘッド。第1のLEDグループは各々、個々の第1のマトリクスドライバへ接続される第1の数のLEDを有する第2のLEDグループと、個々の第2のマトリクスドライバへ接続される第1の数のLEDを有する第3のLEDグループとを含む。各第1のLEDグループにおけるLEDはスタッガード配列で配置され、かつ個々の複数の第1及び第2のマトリクスドライバは各々第2及び第3のLEDグループ内のLEDを順次起動するためのものである。 (もっと読む)


【課題】発光素子アレイヘッドを用いた電子写真方式の画像形成装置においては、感光体ドラムに形成される静電潜像が各ブロック間で副走査方向にずれ、印字品質が低下してしまうという問題があり、これを解決するため高性能の発光素子を採用しても、印字品質を向上させるにはプリンタ全体の大幅な仕様変更が必要であった。
【解決手段】LEDアレイ40の性能情報を記録した不揮発性メモリ41と、この性能情報に対応した駆動周期を記憶するLED駆動時間テーブル200とから、LEDアレイ40のLED素子をオン/オフ制御する際の駆動周期を決定する主制御部111と、この駆動周期に基づいて、LEDアレイ40のLED素子のオン/オフを順次切り替えてオン/オフ制御するLEDアレイ制御部102とを備える。 (もっと読む)


【課題】配線の数を抑制できる発光装置等を提供する。
【解決手段】発光装置65は、それぞれが複数の発光素子を有する複数の発光素子アレイと、複数の発光素子アレイが分けられて構成された発光素子アレイ群のそれぞれの発光素子を1つずつ点灯または非点灯の制御の対象として順に設定する転送信号を送信する第1の配線と、発光素子アレイ群毎に、制御の対象に設定された発光素子を点灯の対象として選択する許可信号を送信する第2の配線と、発光素子アレイ群のそれぞれに属する発光素子アレイから発光素子アレイ群をまたいで構成された発光素子アレイ組毎に、制御の対象に設定された発光素子を点灯の対象として選択する書込信号を送信する第3の配線と、M個の発光素子アレイ群毎に、許可信号および書込信号により選択される発光素子に、点灯のための電力を供給する点灯信号を送信する第4の配線とを備えている。
【選択図】図21
(もっと読む)


【課題】発光装置において、ドットの多階調化を可能とする。
【解決手段】複数の単位回路Uとデータ線2と制御回路50とを備える発光装置100を提供する。単位回路Uは、発光素子Pを含み、その発光輝度を指定する指定データを入力して保持し、この指定データに基づいて発光素子Pを駆動する。データ線2は、複数の単位回路Uのうち、感光面302の進行方向に沿って第1ピッチで並ぶ一定数の単位回路Uへの指定データの転送に共用される。制御回路50は、3値以上の多値データに基づいて、一定数のスポット像の各々の階調を決定し、これを示す一定数の指定データをデータ線2経由で一定数の単位回路Uに転送させる。一定数の単位回路Uのうちの隣り合う単位回路U間では、発光期間が一定時間ずつずれている。そして、一定時間および第1ピッチは、スポット像の各々が他のスポット像に重ならない部分を含むように定められている。 (もっと読む)


【課題】発光素子の一端側から他端側への順に発光素子を点灯させるか又は他端側から一端側の順に発光素子を点灯させるかを、外部から与える信号によって選択できる発光装置、並びにこれを用いたプリントヘッドおよび画像形成装置を提供する。
【解決手段】発光装置Cは、転送サイリスタ列の一端側の転送サイリスタT1のゲート端子G1には、スタート抵抗RsLの一方の端子が接続され、他端側の転送サイリスタT128のゲート端子G128には、スタート抵抗RsRの一方の端子が接続されている。スタート抵抗RsLおよびRsRの他方の端子は、ともに第3転送信号配線74に接続されている。そして、第1転送信号φ1および第2転送信号φ2により、転送サイリスタ列の一端側の転送サイリスタT1から他端側の転送サイリスタT128へとオン状態を設定でき、他端側の転送サイリスタT128から一端側の転送サイリスタT1へとオン状態を設定できる。 (もっと読む)


【課題】 副走査方向の位置ずれ補正を行う画像形成装置において、補正用チャートの視認性が悪化することを防止する。
【解決手段】 光の走査方向を複数の領域に分割するとともに、副走査方向の位置ずれ(傾き量)を、その分割された一の領域を一単位として補正制御する機能を備える画像形成装置において、傾き補正制御を禁止した状態で補正用チャートを形成可能とする。これにより、補正用チャートを構成する基準色画像及び補正対象色画像が、その長手方向中間部で副走査方向にずれてしまうといった問題は原理的に発生しないので、正用チャートの視認性が悪化することを防止できる。 (もっと読む)


【課題】ダイレクトプリンティング方式におけるプリンティング方法と、この方法を行うための画像形成装置とが開示される。
【解決手段】開示された画像形成装置は、イメージ形成体及び制御部を備える。イメージ形成体は複数の電極を含み、制御部は、イメージ形成体の複数の電極のうち少なくとも一部を時差駆動して1ラインをプリンティングするように制御する。 (もっと読む)


【課題】複数のユニットが軸方向にずらして配置されたフルライン型の磁気潜像形成手段を備えた画像形成装置において、磁気潜像形成手段の各ユニットについて位置ずれを定量的に検出し、磁気潜像保持体の軸方向の全幅にわたって連続した磁気潜像の画素列を形成することが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】第1のユニット60の右端にある重複画素分の2個の磁気ヘッド40、40を駆動して磁気記録を行うと、磁気ドラム10上には、軸方向に連続した画素列からなるマーキング潜像110が形成される。第2のユニット60の左端にある重複画素分の2個の磁気ヘッド40、40を駆動して、マーキング潜像110を読み取る。同様に、第2のユニット60の磁気ヘッド40、40が磁気ドラム10上に記録したマーキング潜像110を、第3のユニット60の磁気ヘッド40、40を駆動して読み取る。 (もっと読む)


【課題】発光源が2次元状に配列されて駆動回路と接続されている場合の結線処理を円滑に行うと共に、画像形成を合理的に行えるラインヘッドおよび画像形成装置の提供。
【解決手段】発光素子を感光体の軸方向(X方向)および感光体の回動方向(Y方向)にそれぞれ複数配して発光素子グループBを形成し、当該発光素子グループをY方向にR、S、Tの複数行設けて発光源を2次元状に配列する。Ca〜Ccは各発光素子を駆動する駆動回路で、CaはGaの区域、CbはGbの区域、CcはGcの区域の発光素子グループと結線される。各駆動回路は、Y方向に3行形成された発光素子行の2行または1行と接続される。 (もっと読む)


【課題】光学倍率がマイナスの結像レンズを用いた画像形成方法およびそれを用いた画像形成装置の提供。
【解決手段】ラインヘッド10の制御手段として、ヘッドコントローラ20と、プリントコントローラ21と、メカコントローラ22とが設けられている。プリントコントローラ21は画像処理部21aを有しており、また、ヘッドコントローラ20には、、主走査方向印刷位置ずれ補正部25、ビデオ(Video)I/F部26、副走査方向露光位置ずれ補正部27、ラインヘッド制御信号生成部28、リクエスト信号生成部29、レジスタ30、書込みアドレス生成部31が設けられている。主走査方向印刷位置ずれ補正後に副走査方向露光位置ずれ補正を行う。 (もっと読む)


【課題】駆動装置内で生じるノイズ電圧を抑制した上で、駆動装置全体を小型化し、且つ、生産コストを低下させることが可能な駆動装置等を提供する。
【解決手段】LEDヘッド31は、LEDアレイCHP1,・・・に対応して形成されたドライバIC1,・・・を備え、ドライバIC1,・・・は、それぞれ、駆動回路DRVと、LEDアレイCHP1,・・・の温度に応じた基準電圧VREFを発生させる基準電圧発生回路261と、基準電圧VREFから制御電圧Vcontを発生させ駆動回路DRVに供給する制御電圧発生回路183と、制御電圧発生回路183と基準電圧発生回路261との間に形成されたアナログスイッチ素子291と、アナログスイッチ素子291を駆動するラッチ素子187とを備え、制御電圧発生回路183は、アナログスイッチ素子183を介して他のドライバICの基準電圧発生回路261と接続される。 (もっと読む)


【課題】露光位置ずれなどを補正して画質を向上させたラインヘッドの制御方法およびそれを用いた画像形成装置の提供。
【解決手段】各発光素子行の感光体の回動方向の露光位置ずれ量を、レジスタに記憶する(○1)。湾曲・斜行ずれ量検出用パターンを印刷する(○2)。印刷する際は、レンズ内での画素データの順序変換と各発光素子行の副走査方向の露光位置ずれ補正処理を行う。印刷した湾曲・斜行ずれ量検出用パターンを光学センサ等で読み取り、湾曲ずれ量と斜行ずれ量をμm単位で測定する(○3)。測定結果から湾曲補正情報と斜行補正情報を算出する(○4)。算出した湾曲補正情報と斜行補正情報を、EEPROMに記憶する(○5)。 (もっと読む)


【課題】露光位置ずれを補正して画質を向上させたラインヘッドの制御方法およびそれを用いた画像形成装置の提供。
【解決手段】プリントコントローラ21の画像処理部27は、1ページ分の画像データを画像処理し、ページメモリ制御部(Cプレーン)23へ送信し、ページメモリ制御部23では、画像処理済データを発光素子行毎に分離して、各発光素子グループ行A〜Cに対応するページメモリ24〜26に格納する。リクエスト信号生成部29では、Vsync信号を受信して、各プレーンへのビデオデータリクエスト信号(Vreq信号)と、発光素子行毎のラインデータリクエスト信号(HreqA−1・・・)を生成してページメモリ制御部に送信する。 (もっと読む)


【課題】画像形成開始までの待時間を短縮することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】コントローラ70が、位置ずれ量記憶部74から予め決定された位置ずれ情報を読み出し、当該位置ずれ情報により示される位置ずれ量に基づき、感光体ドラム30の表面に形成される静電潜像により示される画像の副走査方向に対する位置ずれを補正するための全てのLED52に対する発光タイミングの補正量を算出しており、操作パネル76より形成する画像の画質を指定する指定情報を受け付け、コントローラ70が、受け付けられた指定情報により示される画質が低いほど読み出される位置ずれ情報のデータ数を減少させるように、読み出し対象とする位置ずれ情報を決定する。 (もっと読む)


【課題】露光装置における発光光量の安定化を図る。
【解決手段】複数のLEDが列状に配列されたSLED63と、SLED63に配列されたLEDの各々を駆動する駆動信号を生成する信号生成回路100と、発光素子部材に所定の電圧を供給する1次電圧レギュレータ106とを同一のLED回路基板62上に搭載する。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で画質を高めたラインヘッドと画像形成装置を提供すること。
【解決手段】先頭の発光素子の位置を主走査方向にずらして斜め配列とした発光素子配列91tに対して、反対方向に非対称で斜めに配列された発光素子配列91waを設けるものである。発光素子配列91t、91waは、ラインヘッドに略V字型に連続して形成されている。この例では、発光素子配列91t〜91vは5個の発光素子pa〜tで1グループを形成している。例えば発光素子paは、主走査方向に間隔をおいて91t、91u・・・に配列されており、他の発光素子q〜tも同様に主走査方向に間隔をおいて配列されている。発光素子配列91t〜91v間には、発光素子uを配置し、前記光素子配列91waを形成している。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で画質を高めたラインヘッドと画像形成装置を提供すること。
【解決手段】先頭の発光素子の位置を主走査方向にずらして斜め配列とした発光素子配列91tに対して、反対方向に斜めに配列された発光素子配列91uを設けるものである。発光素子配列91t、92uは、ラインヘッドにV字型に連続して形成され、以下91v〜91αが形成されている。この例では、発光素子配列91t〜91αは4個の発光素子p〜sで1グループを形成している。例えば発光素子pは、主走査方向に間隔をおいて91t、91u・・・に配列されており、他の発光素子q〜sも同様に主走査方向に間隔をおいて配列されている。 (もっと読む)


1 - 20 / 43