説明

Fターム[2C162AH62]の内容

Fターム[2C162AH62]の下位に属するFターム

Fターム[2C162AH62]に分類される特許

1 - 12 / 12


【課題】発光素子の素子寿命を長寿命化することを課題とする。
【解決手段】発光層72の中心部に非発光領域Hを形成する。非発光領域Hとは、発光層72が発光しない平面視における領域をいい、その領域において、少なくとも、発光層72、陽極71、陰極73のいずれか1つが形成されておらず、発光層72が発光しない領域をいう。 (もっと読む)


【課題】 発光部から出射される発光強度を増大させることができ、また発光部の劣化を抑制することのできる発光素子を提供することである。
【解決手段】 発光素子10は、電力が供給されて稼動することによって光を出射する。発光素子10は、基板12と、発光部13と、発光部側電極14とを含んで構成される。発光部側電極14は、発光部13の、基板12とは反対側の表面上に接続され、発光部13に電力を供給するための供給路を形成する。発光部13は、基板12上に配置され、電力が供給されることによって発光する。また発光部13は、離間部分17を含み、離間部分17は、基板12とは反対側の発光部の表面の中央部を挟んで相互に離間して形成される。発光部側電極14は、基板12と反対側から発光部13に対して接続され、基板12との電位差が、発光部13に対して印加される。 (もっと読む)


【課題】露光装置における光量検出の信頼性を向上することで、高精度の光量制御のなされた露光装置、およびこれを用いた画像形成装置を提供する。
【解決手段】基板上に配列された複数の有機エレクトロルミネッセンス素子110から構成される発光素子列と、有機エレクトロルミネッセンス素子110から出力される光を検出する光検出素子120と、光検出素子120の出力を処理する光量検出回路Cとを有し、光量検出回路Cは、光検出素子120に接続された容量素子140と、この容量素子140に接続され、容量素子140に蓄積された電荷を取り出す選択トランジスタ130とで構成され、更に、選択トランジスタ130と光検出素子120を、容量素子140を挟んで離間して配置した。 (もっと読む)


【課題】駆動素子と被駆動素子とを備えた半導体複合装置では、集積された駆動回路及び被駆動素子であるLEDアレイと接続するための配線を予め半導体基板上に形成し、別途形成された薄膜状のLEDアレイを前述の半導体基板の空き領域に接着するため、接着領域が制限されてしまい、小型化の妨げになるという問題があった。
【解決手段】基板上101に形成される多層配線層の上方に、塗布膜220を介して半導体薄膜221をボンディングする構成をとり、多層配線層の各配線層には、回路動作を担う配線パターン(メタル配線)230に加え、動作機能を担わない平坦化のための補正パターン232を設け、半導体薄膜221をボンディングする下地層である塗布層220の表面の平坦化を促進する。 (もっと読む)


【課題】有機エレクトロルミネッセント素子を数1000〜数10000cd/m2以上の超高輝度で光らせた場合では、低輝度における発光輝度と寿命の関係を表す加速係数から予測される寿命よりも遥かに寿命が短くなってしまい、有機エレクトロルミネッセント素子は電子写真装置用の露光装置には応用できないものであった。
【解決手段】有機エレクトロルミネッセント素子63を光源として用いた露光装置において、有機エレクトロルミネッセント素子63の発光領域LAの面積を1画素あたり25μm2以上10000μm2以下に構成するとともに、有機エレクトロルミネッセント素子63に投入する電力を1画素あたり3.5W/cm2以上100W/cm2以下とした。 (もっと読む)


【課題】湿式プロセスを用いて発光層を形成した場合においても、発光面内の発光強度分布が均一な有機エレクトロルミネッセント素子、各有機エレクトロルミネッセント素子の発光強度分布が均一な露光装置、およびこの露光装置を用いた高画質な画像形成装置を提供する。
【解決手段】ガラス基板2と、ガラス基板2上に形成された第1の電極3と、少なくとも第1の電極3の一部を覆うように形成された絶縁層4と、発光層8と、この発光層8と接して第1の電極3と対向して配置された第2の電極9とを備え、第1の電極3と発光層8の間および絶縁層4と発光層8の間に所定の厚みの中間層5が配置され、この中間層5を乾式プロセスを用いて形成された無機物層6と湿式プロセスを用いて形成された有機物層7によって構成した。 (もっと読む)


【課題】露光装置のような高い輝度が要求される光源として有機エレクトロルミネッセント素子を応用する場合には、発熱が少なくなり寿命が延びる等、信頼性を高めるために素子の発光効率をなるべく高くする必要があった。
【解決手段】陽極3と陰極9からなる一対の電極と、これらの電極の間に少なくとも発光層を含む機能層8と中間層5が配置され、中間層5を表面抵抗率が10Ω/□よりも大きく1012Ω/□よりも小さくなるように構成する。 (もっと読む)


【課題】 装置全体の構造を複雑にすることなく、露光装置として用いる場合に優れた印画品質の記録画像が得られる発光装置を提供する。
【解決手段】 2×N個の発光素子Tから成る発光素子ブロックCを複数配列してなる発光素子アレイ11と、総本数がN+1本の制御信号伝送路Gとを含み、発光素子ブロックCにおける発光素子Tの配列方向に沿う一方から他方に向かって第n(1≦n≦2×N)番目の発光素子Tnの制御電極16と、N+1本の制御信号伝送路Gのうちの、第m(1≦m≦N+1)番目の制御信号伝送路Gmとが、以下の条件(1)および(2)を満たすように接続される。
条件(1) nが、1≦n≦Nのとき、mが、m=n
条件(2) nが、N+1≦n≦2×Nのとき、mが、m=2×N+2−n (もっと読む)


【課題】画素ピッチを小さくした場合や、薄膜トランジスタの回路規模が大きくなった場合や、大きな駆動電流を必要とする場合であっても、必要十分な発光領域(面積)を確保し、高い露光能力を有する露光装置を提供すること。
【解決手段】ガラス基板と、ガラス基板の同一基板平面上に形成され所定の方向に列状に配置された複数の発光素子と、発光素子の個々に対して一対一に形成され発光素子を駆動する薄膜トランジスタ(TFT)22とを有し、発光素子が配置された群としての領域(発光素子群)35と、薄膜トランジスタが配置された群としての領域(TFT群)36とを、基板平面の水平方向に分離して配置する、構成とした。 (もっと読む)


【課題】ボンディングパッド間に配線が配置された発光ダイオードアレイにおいて、短絡不良が発生しない高歩留で量産性に優れる発光ダイオードアレイおよびその製造方法を提供する
【解決手段】発光ダイオード部の上面に形成された第1の電極に配線5(5a)を介して接続され、メサエッチング溝40によって個々独立に島状に形成される複数のボンディングパッド14を有する発光ダイオードアレイであって、配線5aは、隣接するボンディングパッド14の間に配置され、かつ、メサエッチング溝40に塗布されたSOG(Spin on Glass)層30上に形成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】面発光部の発光強度を高めずとも、効率よく光を出射することができる走査ヘッド及びプリンタを提供すること。
【解決手段】走査ヘッド2は、面状に発光する複数の面発光部22が一列に配列された面発光部アレイパネル20と、面発光部22にそれぞれ対向した複数の導光部60と、を備える。面発光部22は、絶縁性基板30上に形成された下部電極としての下部電極23と、下部電極23に積層された正孔輸送層24と、正孔輸送層24に積層された発光層25と、発光層25に積層された上部電極としての上部電極26と、を有する。導光部60は、面発光部22に対向した入射面63と、入射面63に対して傾斜した状態で入射面63に対向した対向反射面64と、入射面63と対向反射面64との間の挟角に相対する出射面61とを有する。 (もっと読む)


【課題】 再利用率を上げて製品コストおよび廃棄コストを低減することができる光ラインヘッドおよびこれを用いた画像形成装置を提供すること。
【解決手段】 有機ELプリンタヘッド1は、発光素子基板5を有する有機ELアレイユニット2とドライバ基板7を有するドライバユニット3を備える。発光素子基板5上には、2列に配列した複数の有機EL素子4と複数の素子側配線8が形成されている。ドライバ基板7上には、ドライバIC6とドライバ側配線10が設けられている。有機ELプリンタヘッド1では、複数の素子側配線8と複数のドライバ側配線10を電気的に接続した状態で、発光素子基板5とドライバ基板7が分離可能に結合されている。 (もっと読む)


1 - 12 / 12