説明

Fターム[2C162FA16]の内容

Fターム[2C162FA16]の下位に属するFターム

LED (1,061)

Fターム[2C162FA16]に分類される特許

201 - 220 / 833


【課題】結像光学系を使用する際の画質劣化を防止する構成とした画像形成装置および画像形成方法の提供。
【解決手段】制御部1には、補正テーブル12a、補正テーブル処理部13、補正計算部14、が設けられている。潜像担持体上に形成されている潜像スポットの位置(発光位置データDa)が補正テーブル処理部13と露光ヘッド10へ送られる。発光素子を駆動するデータDbは補正計算部14を経て露光ヘッド10に送られる。発光位置データDaは、駆動データDbと同期を取って露光ヘッド10に送られる。 (もっと読む)


【課題】結像光学系を使用し画質の劣化を抑制した画像形成装置および画像形成方法の提供。
【解決手段】露光ヘッドには、結像光学系および前記結像光学系で潜像担持体に結像される第1の方向と第2の方向に発光素子が配設される。画像処理部23に設けたスクリーンモジュール25は画像データをスクリーン処理し、CPU21は発光素子の光量をスクリーン処理により調整する。 (もっと読む)


【課題】画質の劣化を抑制した画像形成装置および画像形成方法の提供。
【解決手段】光学倍率が負のレンズ(ML)4の数がX方向にN(ML1〜MLN)設けられている。9は各MLが、感光体上に出力するスクリーン済みデータの位置を示している。破線部は、スクリーン11の誤差拡散、または確率論的ディザテーブルの適用位置である。スクリーンの主走査方向(X方向、第1の方向)のサイズ(スクリーンの要素の数)は、ML内の発光素子数Nよりも大きくする。 (もっと読む)


【課題】スクリーン処理を行う際の画質の劣化を抑制した画像形成装置および画像形成方法の提供。
【解決手段】結像光学系および前記結像光学系で潜像担持体に結像される第1の方向(X方向)に配設された発光素子を有する露光ヘッドと、前記第1の方向にm個の要素を有するスクリーン11を記憶する記憶手段と、前記記憶されたスクリーンを前記第1の方向にシフトさせてスクリーン処理を行う制御手段を備え、スクリーンのシフトにより発光素子の起点位置を制御し、潜像担持体に結像される潜像スポットのスクリーン成長起点を移動して感光体に形成される潜像の画質劣化を補正する。 (もっと読む)


【課題】画質の劣化を抑制した画像形成装置と画像形成方法の提供。
【解決手段】S1:MLA(光学倍率が負のレンズアレイ)発光素子のピッチ誤差情報をMLAヘッドに設定しておく。S2:画像処理を行うモジュール、または、それよりも前段階のモジュールにMLA内の発光素子のピッチ誤差情報を格納するメモリを持ち、S1からの情報を受信して、メモリ内に保存する。S3:スクリーン処理にてドット間距離を求める際に、S2のMLA内の発光素子のピッチ誤差情報を加算した距離を使用する。S4:記録媒体に印刷する。S5:印刷を終了する。 (もっと読む)


【課題】小型化を図りつつ、高精度な露光処理を実現することができるラインヘッドを提供すること、また、高品位な画像を得ることができる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】ラインヘッド13は、第1の基板71と、第1の基板71上に配設された複数の発光素子72を含む回路部とを備える発光基板ユニット7と、第1の基板71から引き出されるように設けられ、前記回路部に接続された配線を備えるフレキシブルプリント基板である配線ユニット9と、配線ユニット9上に設けられ、各発光素子72を駆動する駆動回路の少なくとも一部が形成された半導体素子であるドライバIC85とを有する。 (もっと読む)


【課題】幅が狭く、高精度な露光処理を実現することができるラインヘッドを提供すること、また、高品位な画像を得ることができる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】ラインヘッド13は、第1の基板71と、第1の基板71に配設された発光素子72と、第1の基板71から引き出されるように設けられたフレキシブルプリント基板である配線ユニット9と、配線ユニット9に配設され、発光素子72を駆動する駆動回路822の少なくとも一部を構成する半導体素子であるドライバIC85と、第1の基板71を放熱する第1の放熱部材である支持部材6と、支持部材6とは別体として形成され、ドライバIC85を放熱する第2の放熱部材である放熱部材70とを有する。 (もっと読む)


【課題】複数の発光素子を1個の光センサで受光する構成において、発光素子の光量を高精度に求めることを可能とする技術を提供する。
【解決手段】第1の発光素子と、第2の発光素子と、第1の発光素子からの光を受光して検出した信号、あるいは第2の発光素子からの光を受光して検出した信号を出力する光センサSC1と、光センサが出力する信号を第1のゲインで増幅する第1の増幅器AMP1−1と、光センサが出力する信号を第2のゲインで増幅する第2の増幅器1−2と、第1の発光素子を発光させて光センサが出力した信号を第1の増幅器で増幅した値から第1の発光素子からの光量を求めるとともに、第2の発光素子を発光させて光センサが出力した信号を第2の増幅器で増幅した値から第2の発光素子からの光量を求める制御部CPUと、を備える。 (もっと読む)


【課題】クロストークの発生を抑制して、発光素子の光量を高精度に求めることを可能とする技術を提供する。
【解決手段】第1の光センサSC1と、第2の光センサSC2と、発光した光が第1の光センサにより受光されるとともに、第1の方向LGDに配設された2個以上の発光素子を有する第1の発光素子群SG1と、発光した光が第2の光センサにより受光されるとともに、第1の方向に配設された2個以上の発光素子を有する第2の発光素子群EG2とを備え、第1の光センサは、第1の発光素子群の発光素子の第1の方向の配設中心を通る第1の方向に垂直な第1の仮想線HLを外して配設され、第2の光センサは、第2の発光素子群の発光素子の第1方向の配設中心を通る第1の方向に垂直な第2の仮想線HLを外して配設されている。 (もっと読む)


【課題】露光ヘッドが備える発光素子からの光を検出する技術において、全発光素子の光検出に要する時間を短縮することを可能とする技術を提供する。
【解決手段】第1方向LGDに配設された発光素子Eと、発光素子Eからの光を受光して信号を出力する第1の光センサSC1−(1)、SC1−(2)および当該第1の光センサSC1−(1)、SC1−(2)の信号が入力される第1の検出回路DC1を有する第1の光検出部LDS1と、発光素子Eからの光を受光して信号を出力する第2の光センサSC2−(1)、SC2−(2)および当該第2の光センサSC2−(1)、SC2−(2)の信号が入力される第2の検出回路DC2を有する第2の光検出部LDS2とを備える。 (もっと読む)


【課題】種々の高解像度に柔軟に対応しつつ、画像処理のより一層の高速化を効果的に図ることのできる画像形成装置および画像形成方法を提供する。
【解決手段】画像処理コントローラ(35)は、画像データを画像処理する画像処理部(35Y,35M,35C,35K)と、これらの画像処理部(35Y,35M,35C,35K)が接続可能な第1のコネクタ部ないし第4のコネクタ部(35b,35d,35f,35
h)と、第1のコネクタ部ないし第4のコネクタ部(35b,35d,35f,35h)に
接続されるとともに、第1のコネクタ部ないし第4のコネクタ部(35b,35d,35f,35h)のうち、画像処理部が接続されたコネクタ部への画像データの送信を切り替え
るデータ送信切り替え部(35a)とを有する画像形成装置である。 (もっと読む)


【課題】画質の劣化を抑制した画像形成装置および画像形成方法の提供。
【解決手段】感光体の軸方向にn個(n≧3の整数)の発光素子、および発光素子からの出力光を感光体に結像する光学倍率がマイナスのレンズを用いる結像光学系とを有する露光ヘッドと、感光体の軸方向にm個(m≧3の整数)の画素を有するスクリーンテーブル11とを有し、nを、n=k・m(k≧1の整数)、に設定し、スクリーンテーブルの要素を元画像の画素に対して、感光体の軸方向にずらし(14)または感光体の軸方向とは逆方向にずらして(15)、スクリーン成長の起点をレンズ部に形成される潜像スポットの位置に設定し、感光体に形成される潜像のずれによる画質劣化を補正する (もっと読む)


【課題】 各有機EL素子のバラツキを抑制する。また、その寿命の長期化を図る。
【解決手段】電流値及びパルス幅によって規定される駆動信号によって駆動される複数の有機EL素子(8)と、これら各々について流れる各電流値を測定する電流測定手段(14)と、その測定結果に基づき判明する、第1原因に起因した前記各電流値のバラツキに基づいて、前記各電流値を一定とするような電流補正値を設定する電流値設定手段と、前記有機EL素子の各々が発する光の各パワー値を測定するパワーセンサ(23)と、その測定結果に基づき判明する、第2原因に起因した前記各パワー値のバラツキに基づいて、当該各パワー値を一定とするようなパルス幅補正値を設定するパルス幅設定手段と、を備える。本発明は、電流補正値・パルス幅補正値が、概念上区別された第1原因・第2原因に応じて定められることに特徴がある。 (もっと読む)


【課題】高精度な露光処理を実現することができるラインヘッドを提供すること、また、高品位な画像を得ることができる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】ラインヘッド13は、第1の基板71と、第1の基板71上に配設された発光素子72を含む第1の回路部とを備える発光基板ユニット7と、第2の基板82と、第2の基板82上に配設され、発光素子72を駆動するための信号が入力されるインターフェース回路を含む第2の回路部とを備える回路基板ユニット8と、第1の回路部と第2の回路部とを電気的に接続する配線を備える配線ユニット(フレキシブルプリント基板)9と、配線ユニット9を覆うように設けられ、電磁シールド性を有するシールド部材である遮光部材19および支持部材6とを有する。 (もっと読む)


【課題】画質の劣化を軽減した画像形成装置および画像形成方法の提供。
【解決手段】第1の方向にn(n≧1の整数)の発光素子スポットで形成される第1の画素と、前記第1の方向にm(n≠mの整数)の発光素子スポットで形成される第2の画素とを有するスクリーンデータで、元画像に対してスクリーン処理する。17bは、このようにしてスクリーン処理された出力画像17bを示しており、MLAの連結部でドットサイズが増大した部分の17x(破線部)を視覚では感じにくくして、画質劣化を防止する。 (もっと読む)


【課題】画質の劣化を抑制した画像形成装置および画像形成システムの提供。
【解決手段】印刷画像の画像処理を行う画像処理部23と、2以上の発光素子、および前記発光素子からの光を感光体に結像する結像光学系とを有する露光ヘッドにより、感光体に潜像を形成する画像形成部30と、前記露光ヘッドの情報を記憶する第1の記憶手段38C〜38Kと、第1の記憶手段に記憶された前記露光ヘッドの情報を前記画像処理部の第2の記憶手段22へ送信する送信手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】発光素子が配された基板とロッドレンズアレイとが光透過性部材を介して固定されている構成において、ロッドレンズアレイの変形に依らずに結像位置の変動を抑制して、良好な露光を実行可能とする技術の提供する。
【解決手段】第1面291−tに配設された発光素子Eからの光が第1面291−tから第2面291−hへ透過する基板291と、基板291の第2面291−h側に配設されて、第2面291−hからの光を結像するロッドレンズアレイ299と、基板291とロッドレンズアレイ299との間に配設されて、基板291の第2面291−hおよびロッドレンズアレイ299に固定された光透過性部材297と、基板291の第1面291−tを支持する支持部材295とを備える。 (もっと読む)


【課題】異なる結像光学系の露光領域が重複する構成において、良好な潜像の形成を実現可能とする技術の提供を目的とする。
【解決手段】潜像担持体と、第1方向MDに配された複数の発光素子、および、複数の発光素子からの光を結像して潜像担持体に集光部SP_1、SP_2を形成する結像光学系を有する露光ヘッドとを備え、第1の結像光学系が形成する集光部SG_1と第2の結像光学系が形成する集光部SG_2とは、第1方向MDに隣り合うとともに第1方向MDに直交もしくは略直交する第2方向SDから見て重なっており、当該重複する領域EX_olでは、第1の結像光学系は第1方向MDに第1ビームスポット中心間距離Dsp_1でビームスポットSPを形成し、第2の結像光学系は第1方向MDに第1ビームスポット中心間距離Dsp_1と異なる第2ビームスポット中心間距離Dsp_2でビームスポットSPを形成する。 (もっと読む)


【課題】画像データの階調値に対して感光体ドラム上に照射される光の光量の値を一定に維持するとともに、その均一化を図ること。
【解決手段】画素基板12上に配列形成された複数の有機EL素子36による発光素子アレイを電子写真方式の露光装置の光源として用い、一つ以上の有機EL素子36に対応して複数の光センサTFT92を設けると共に、各光センサTFT92に対して一対に温度測定EL100を設け、前記有機EL素子36から出射された光の光量を前記光センサTFT92によって検出し、それを対応する前記温度測定EL100によって取得された温度に応じて補償した値に基づいて、画像データの階調値に対して感光体ドラム10上に照射される光の光量の値を所定の値に揃えるように、前記各有機EL素子36の、前記画像データの階調値に対する発光輝度の値を制御する。 (もっと読む)


【課題】異なる結像光学系の露光領域が重複する構成において、良好な潜像の形成を実現可能とする技術の提供を目的とする。
【解決手段】第1方向LGDに配された複数の発光素子2951と、複数の発光素子2951からの光を結像して被露光面に集光部SGを形成する像側テレセントリックな結像光学系とを備え、異なる結像光学系が第1方向MDに直交もしくは略直交する第2方向SDからみて集光部SGを重複して形成できるとともに、複数の発光素子2951には、第1方向LGDに第1発光素子中心間距離Del_1で配された発光素子EL_1と、第1方向LGDに第1発光素子中心間距離Del_1と異なる第2発光素子中心間距離Del_2で配された発光素子EL_2とがある。 (もっと読む)


201 - 220 / 833