説明

Fターム[2E042BA00]の内容

シャッタ等の閉鎖部材 (5,902) | 巻き胴 (447)

Fターム[2E042BA00]の下位に属するFターム

Fターム[2E042BA00]に分類される特許

101 - 115 / 115


【課題】シャッター開閉機のブレーキ手段の解除及び作動の動作が確実で、取付け作業が容易にできるシャッター開閉機のブレーキ制御装置を提供する。
【解決手段】シャッター開閉機13の底部20に取付けられる取付けフレーム36内に配置され、進退してレバー15を押圧するラック部材22と、ラック部材22を自由に移動させるガイド部材24と、ラック部材22に形成されたラックギア25に噛合するピニオンギア26が設けられたピニオン軸27と、ピニオン軸27にクラッチ機構28を介して連結された直流モータ29とを有し、火災時に直流モータ29を回転してレバー15を一方向に押圧して、シャッター開閉機13のブレーキ解除を行い、かつシャッター14を通過する人を検知するセンサー34からの信号によって、クラッチ機構28を解除してシャッター開閉機13のブレーキ作動を行い、シャッター14の閉止を止める。 (もっと読む)


【課題】 回転駆動源がクラッチ機構によって切り離されたか否かを判断することができる開閉装置を提供することにある。
【解決手段】 回転量検出手段により検出される回転量を、開閉体10の開閉方向の位置を示す開閉体位置変数として記憶するようにした開閉装置において、開閉体10の閉鎖方向端部が着座したことを感知する着座感知手段を備え、回転駆動源35を動作させていない状態で、着座感知手段による感知信号が感知状態から非感知状態に変化した場合に、回転駆動源35がクラッチ機構34によって切り離されたものと判断するようにした。 (もっと読む)


【課題】 開閉システムの保守性の向上を図る。
【解決手段】 本発明の開閉装置は、ユーザ操作を受けて開閉体の動作を指示する操作指示信号を出力する操作指示手段と、操作指示手段を含む周辺装置から与えられた入力信号に基づいて上記開閉体の動作を制御する動作制御手段と、動作制御手段が操作指示手段からの操作指示信号が示す動作を無効にしたときに、動作制御手段に入力した信号の入力組合せ情報を記憶する入力情報記憶手段とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
瞬時の通電で作動及び復帰する自動閉鎖装置を提供する。
【解決手段】
ロック機能を有するモータ80と、往復動可能のブレーキ解放手段84と、ブレーキ解放後にモータへの通電を遮断する手段86と、無励磁式電磁ブレーキ81と、ブレーキ解放手段を元位置に復帰させる復帰手段87とからなる。無励磁式電磁ブレーキ81は、非通電時にはモータとロックして一体で回転してブレーキ解放手段を移動させ、通電時にはモータとのロックが解除されて回転可能な状態となる。ブレーキ解放状態を保持する手段は、モータのロック機能、と非通電時の無励磁式電磁ブレーキの保持力と、からなる。ブレーキ復帰手段は、無励磁式電極ブレーキへの通電手段、と復帰手段87と、からなる。 (もっと読む)


【課題】 生産性が良好で比較的低コストな部品構成により、無端輪状動力伝達部材の緩みに起因して開閉体が閉鎖されてしまうのを防ぐ。
【解決手段】 従動軸32と駆動軸37aとにわたる無端輪状動力伝達部材38により駆動軸37aの回転力を従動軸32に伝達し、該従動軸32の回転力によって開閉体10を動作させるようにした開閉装置において、従動軸32の回転を規制することのない規制不能位置から従動軸32に係合して該従動軸32の回転を規制する規制位置まで移動するように設けられた規制部材39と、該規制部材39を係合方向へ付勢する付勢手段と、規制部材39を前記規制不能位置に保持する保持部材36とを備え、無端輪状動力伝達部材38の緩みに連動して、規制部材39に対する保持部材36の保持状態を解除し、規制部材39を前記付勢手段の付勢力によって規制位置まで移動させるようにした。 (もっと読む)


【課題】 製作が容易で、吊り込みのための作業時間も短縮できる吊り込み構造の建築用シャッターを提供する。
【解決手段】 巻取りシャフト1には、シャッターカーテン3の最上部のスラットのカール部を嵌合させて係止する係止部1a,1bが一体成型されている。2つの係止部1a,1bが、シャッターカーテンの2方向の巻き取り方向に対応したものである。図は、スラット2の外面を室外側とした場合の吊り込み態様である。係止部1a,1bの周方向の位置は、スラットの外面側に膨らんだ湾曲部の位置に形成されている。 (もっと読む)


【課題】 シートの巻き崩れを防止できるシートシャッターを提供する。
【解決手段】 レールに沿って案内されるガイド体GRを左右端部に取り付けたシート10を巻取胴体12外周に巻き取ったり巻き戻して、開口部を開閉させるシートシャッターであって、前記シートは、その上下端部以外には横設される棒部材を設けておらず、前記シートに取り付けた左右のガイド体GRは、前記巻取胴体の左右端12Eよりも外方に位置しており、前記巻取胴体の外周に、左右端20Eが巻取胴体の各端12Eにまで達していないスペーサ20を配設し、該スペーサの上に前記シートを巻き取るよう構成する。 (もっと読む)


【課題】案内軌道から外れたシャッター側縁部が、アクセス開口部を通して再挿入する時に、損傷するリスクに対処する。
【解決手段】窓1またはその他の開口部を閉じるように設計された巻上げ式シャッター装置3が、開位置と閉位置の間でのシャッターの移動中、案内軌道5内に保持される側縁部4を該シャッターが有する。側縁部は案内軌道から離脱できる。各案内軌道は、その上部にアクセス開口部6を有する。シャッターが開位置に動いている時、シャッターの対応側縁部4がアクセス開口部を通って、案内軌道の、アクセス開口部の上位にある部分に再係合できる。制御手段9、10が、案内軌道を通って長手方向に延在する平面のいずれかの側で、案内軌道の前記部分12よりも少なくとも低い高さまで延在する。制御手段は、側縁部がアクセス開口部を通って案内軌道の前記部分12に係合する箇所で、シャッターの想定される揺れ動きを制御する。 (もっと読む)


【課題】 下枠に疵や変形を生じさせることなくロック受部を確実に固定することができるシャッターを提供する。
【解決手段】 建物の開口を開閉可能に閉鎖するシャッター板2の端板部10にこれを閉鎖位置で施錠するためのロック機構13を左右方向に移動可能に設けると共に、前記端板部10が閉鎖位置で当接する下枠7に前記ロック機構13と係合されるロック受部14を左右方向に移動可能に設けたシャッター1であって、前記下枠7には前記ロック受部14を左右方向に移動可能に支持する一対のガイド片部27a,27bが設けられ、前記ロック受部14には少なくとも一方のガイド片部27aを挟み込んでロック受部14を固定するための挟持部28が設けられている。 (もっと読む)


【課題】設置が容易な側面窓巻上げ式ブラインドを提供する。
【解決手段】旅客車両用側面窓巻き上げ式ブラインド21の下端は、回転と軸方向の動きを可能にするよう、両端にネジ巻き式シャフトベアリング23,24を配置する。二つのベアリング23,24の内の一つは、ネジ巻き式シャフト22内の短距離にのみ伸びていて、ネジ巻き式シャフト22または車体1に固定されているネジ込み軸がついている。従って組立部はネジ巻き式シャフト22の結びついた端の、軸方向の動きに責任のある部品に限られている。 (もっと読む)


カーテンが閉じられる間にカーテンが障害物にぶつかったとき、障害物を検知し、荷物取扱ドア(1)の可とう性エプロン或いはカーテン(5)の主エッジ或いは閉枠バー(10)にかかる力を制限する装置は、それぞれのガイド用部材(8)の近傍に配置され固定された安全セル(21,22)を有する。安全セルは、垂直方向に少なくとも一つのビームFを放射するように配置される。ビームは、ガイド(15)の外側に供給され、可とう性カーテンすなわちエプロン(5)の変形過程で、前記ビームが遮られるようになっている。
(もっと読む)


【課題】 従来の電磁シールドロールスクリーンでは、ガイドレール等とスクリーン素材とが導電性ブラシ等を介して弾性的に接触して導通することで電磁シールド性能を発揮する構成であるため、スクリーンの開閉に伴う上下移動においてスクリーン素材が擦れて傷が付きやすい等の課題がある。
【解決手段】 そこで本発明では、電磁シールドロールスクリーンにおいて、上部巻取り部4と、それから下方に突出させて、スクリーン素材1の両端縁を案内する導電性のガイドレール8a,8bの開口部の内面側に、開口端を内側に折り返してチョーク構造Cを形成すると共に、チョーク構造の開口部の内面とスクリーン素材間に間隙Gを形成した電磁シールドロールスクリーンを提案する。 (もっと読む)


【課題】 簡素で生産性の良好な構造でもって、巻取り軸を開閉体厚さ方向へスムーズに移動させることができ、ひいては、ガイドレール上端側と開閉体との摩擦を効果的に軽減させて、その摩擦に起因する振動や騒音を低減することができる開閉装置を提供する。
【解決手段】 閉鎖方向端部をスライドさせて開閉動作する開閉体10と、該開閉体10を上下方向へ案内するガイドレール20と、該開閉体10をその上方側で巻き取ったり巻き戻したりする巻取り軸30とを備えた開閉装置において、前記巻取り軸30は、その軸方向の両端部側の各々が、単一の揺動部材40の下端側に支持され、前記単一の揺動部材40は、その下端側を開閉体厚さ方向へ揺動させるように、その上端側が支持されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 開閉体により開閉される開口部の幅を必要に応じて広げたり狭めたりできる上、開口部の幅を広くした状態でも開閉体をスムーズに開閉動作させることができ、更に全閉時の閉鎖性も良好な開閉装置を提供する。
【解決手段】 閉鎖方向端部をスライドさせて動作する開閉体をその動作方向と略直交する方向に複数並設するとともに、これら複数の開閉体を独立動作可能且つ連動動作可能に備えている開閉装置において、前記複数の開閉体の内の隣り合う開閉体10,10’の間には、これら両開閉体10,10’を、少なくともその閉鎖方向側の部位で着脱可能にする着脱手段12が設けられていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 シートを簡単に交換できるとともに、シートをフラットな面に保つような機構を備えたシートシャッター等を提供する。
【解決手段】 シートシャッター1は、シート10と、シートを巻き上げ・巻き下げるローラ組立体20と、本体ボックス33と左右レールボックス31からなるフレーム30とを備える。シート10は、シート閉状態において、シート最下部から本体ボックス33の下部に至るフラットな下部シート14と、下部シート14の上端と接続され、ローラ組立体20に取り付けられるフラットな上部シート13からなる。上部シート13と下部シート14は、シート閉限において本体ボックス33から下に出る接続バー15によって接続されている。この接続バー15において、下部シート14を取り替えることができる。 (もっと読む)


101 - 115 / 115