説明

Fターム[2E125AA44]の内容

建築構造の接合一般 (32,129) | 被接合部材 (4,682) | 棒状部材 (3,967) | 土木用部材 (347)

Fターム[2E125AA44]の下位に属するFターム

基礎 (274)
基礎梁 (43)

Fターム[2E125AA44]に分類される特許

21 - 30 / 30


【課題】従来、鉄骨建築の基礎はコンクリートと鉄筋を使って施工するのが通例であるが、この場合、基礎のサイズが大きくて、養生期間が長いため現場工期が長く、且つ廃土が出るという問題がある。
【解決手段】本発明は、建築鉄骨構造物柱と鋼管杭とを厚板圧延鋼板・鍛鋼・鋳鋼製の単数又は複数の中実鋼材により一体化することにより、建築基礎が大幅に減り、上下・水平調節が容易で、現場施工性がよく、大きな継手強度を併せ持ち、且つ廃土が少なく環境によい。 (もっと読む)


【課題】耐久性、施工性及び耐力が向上した剛結部構造を提供する。
【解決手段】上部建築構造体部材である鋼桁30と下部建築構造体部材である杭(40)を剛結する鋼殻体構造であって、前記鋼殻体50は、密閉六面体であり、下面に前記杭(40)を挿通させる穴を備えた密閉六面空間の鋼殻体を有し、該穴に前記杭(40)の上部が貫入され、前記鋼殻体50に前記鋼桁30の端部が挿入され、少なくとも前記鋼殻体内部の空間部にコンクリート60が充填されている。 (もっと読む)


【課題】中掘り工法を含む杭の各種施工方法にて施工することができ、かつ実際の杭の打込み深さに関わらず柱下部を十分な深さまで杭上部内に挿入し嵌合できる柱と杭の接合構造を提供する。
【解決手段】鋼管杭3の上部31の内部に上部構造物8の柱2の下部21を挿入し、該柱下部21が挿入された鋼管杭3の上部31の内部に充填材5を充填して、前記鋼管杭3と前記柱2とを接続した柱と杭の接合構造1であって、少なくとも前記柱下部21が進入できる空間が確保できるようにして、前記鋼管杭3の上部31の内面に内周方向で連続または不連続な、圧縮力の受け部4を、前記柱2の下端21の下方に突設する。 (もっと読む)


【課題】アンカーナットを天井に固定する作業をはじめ、固定後の叩き棒挿入ガイドピンとアンカーナットとの締結解除する作業を容易にし、作業効率を高めたアンカーナット固定工具の提供。
【解決手段】下穴が開口する表面に座着される座a3を有し、該座の座面側に該下穴に挿入するアンカーナットc1に螺合する雄ネジa5を有し、該座と該雄ネジを貫通する貫通孔を有する叩き棒挿入ガイドピンa1に、該貫通孔に貫挿し上記アンカーナットの割筒部c4を拡開せしめ上記下穴の内壁に喰いつかせるための叩き棒を有するアンカーナット固定工具において、該叩き棒に軸線に直交するガイド穴b2と、該ガイド穴にガイド軸b3を挿入配設し、上記叩き棒挿入ガイドピンに該ガイド穴と直交する方向に該ガイド軸がスライド可能にガイドされるスライド穴a6を有した構成とした。 (もっと読む)


【課題】場所打ちコンクリート杭に鋼管充填コンクリート柱を、作業性良好に一体化することが可能な杭と柱の一体化施工方法を提供する。
【解決手段】強度部材としての鉄筋8や鉄骨などを内部に有する場所打ちコンクリート杭1に鋼管充填コンクリート柱6を一体化する方法であって、場所打ちコンクリート杭を形成する際、杭コンクリート2打設前に予め、地中から地盤面G上方へ突出されて杭頭部3を取り囲みつつその上方へ達する鋼管部材4を配置する第1工程と、杭コンクリートを打設した後、鋼管部材内に場所打ちコンクリート杭の杭頭部位置の鉄筋を露出させる第2工程と、地盤面上方に突出された鋼管部材の突出部分4aを鋼管充填コンクリート柱の下部とするために、鋼管部材内に、柱コンクリート10を打設して杭頭部の鉄筋を埋設する第3工程とを含む。 (もっと読む)


【課題】場所打ちコンクリート杭に鋼管充填コンクリート柱を、作業性良好に一体化することが可能な杭と柱の一体化施工方法を提供する。
【解決手段】強度部材としての鉄筋8や鉄骨などを内部に有する場所打ちコンクリート杭1に鋼管充填コンクリート柱6を一体化する方法であって、場所打ちコンクリート杭を形成する際、杭コンクリート2打設前に予め、杭頭部3を取り囲んで地中から地盤面Gに達する鋼管部材4を配置する第1工程と、杭コンクリートを打設した後、場所打ちコンクリート杭の杭頭部位置の鉄筋を露出させるとともに、鋼管部材の下部が杭頭部位置の鉄筋を包囲しつつ地中に残存するように、鋼管部材を地盤面上方へ引き上げる第2工程と、引き上げられて地盤面上方に露出された鋼管部材の露出部分を鋼管充填コンクリート柱の下部とするために、鋼管部材内に、柱コンクリート10を打設して杭頭部の鉄筋を埋設する第3工程とを含む。 (もっと読む)


【課題】 杭頭接合部の強度と変形性能が上記した従来方式と同等以上となる鉄筋コンクリート部材の接合構造、及びその施工方法を提供する。
【解決手段】 場所打ちRC杭1とフーチング2を接合する構造であり、フーチング2に接合する場所打ちRC杭1の部分である第1接合部11の外径を他の部分である第1一般部12の外径と等しいD1とし、第1接合部11における複数の第1主鉄筋25の周囲を取り囲み第1主鉄筋方向に略直角となるとともに鉄筋の量が場所打ちRC杭1の第1一般部帯鉄筋27の量よりも大きくなるようにして密鉄筋区間帯鉄筋28を配置し、第1境界部13付近の第1主鉄筋25を取り囲むように合成樹脂製のシート31を接着する。このため第1接合部11付近の鉄筋コンクリートの強度と変形性能を増加させることができ、地震時での第1主鉄筋25の破断を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】部分的に応力集中が起きにくい鋼管柱の下部構造を提供する。
【解決手段】鋼管柱1の下端にベースプレート4を取付けると共に、鋼管柱1の下部に前記ベースプレート4に離間して短尺筒体2を外嵌し、前記ベースプレート4に垂直リブ3の下端を固着すると共に、該垂直リブ3の内側縁下部が鋼管柱1の外側面に固着され、内側縁上部が短尺筒体2の外側面に固着されているようにすれば、鋼管柱1に曲げ応力がかかった時、垂直リブ3の内側縁上部が短尺筒体2に固着されていることにより、垂直リブ3上端付近に部分的に応力が集中することなく、短尺筒体2上面の円周部に応力が分散されるため、応力を緩和することができる。 (もっと読む)


【課題】 従来の杭柱建込装置では、建込後の複数の杭柱の高さにばらつきが生じ、また、杭柱の建込位置の精度を確保できない。
【解決手段】 地盤7に固定される固定台2と、杭柱垂直度調整機構6を備えるとともに固定台とは別に設けられた架台3と、固定台に対して架台を固定するとともにその固定位置を変更可能とする架台固定位置調整機構4と、杭柱高さ調整機構5とを備え、杭柱高さ調整機構5が、地盤固定側部位(架台3)と杭柱25とに対応して設けられた能動体(油圧ジャッキ30のピストン30A)と能動体の圧力を受ける受圧体31とにより形成され、受圧体31が能動体の上下方向への移動に追随して杭柱25の高さを変化させたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 充分な床下換気を行うことが可能であると共に、低コストで強固な建築物の基礎構造及び基礎組立方法を提供する。
【解決手段】 基礎底盤用H型鋼1の上側フランジ1b上に、基礎立上り用H型鋼2の下側フランジ2bを接続し、上記基礎立上り用H型鋼2の上側フランジ2b上に、スペーサ4を介して土台用H型鋼3H型鋼の下側フランジ3bを取付ける。これによって、上記基礎立上り用H型鋼2の上側フランジ2bと、土台用H型鋼3の下側フランジ3bとの間に通気用スペース15を確保する。また上記各H型鋼の組立て、アンカーボルト5・5の取付け、及び基礎鉄筋組みを行った後に、コンクリート13打設を行う。 (もっと読む)


21 - 30 / 30