説明

Fターム[2E250JJ03]の内容

錠、そのための付属具 (67,988) | 乗物用錠の目的、機能 (5,402) | キーレスエントリ (1,592)

Fターム[2E250JJ03]に分類される特許

401 - 420 / 1,592


【課題】電子キーシステムにおいて、無線技術を利用した電子キーの存在する位置の偽装等を困難とすることで、よりセキュリティ性を向上させること。
【解決手段】ユーザは乗車後に車両ドア5の閉じ操作を行うところ、車両ドア5の閉じた時刻t1から一定時間T1経過後の時刻t2までの間、ユーザに他の動作はなく、静止していると想定される。そこで、車載装置20は、車両ドア5の閉じた時刻t1から時刻t2までの間におけるユーザの静止の有無に基づき、ユーザの動きの妥当性の判断を行う。このように、無線通信を通じたIDコードの照合に加え、乗車時における車両ドア5閉時のユーザ(電子キー10)の動きが適切であるかの認証を行うことで、電子キー10の存在する位置の偽装が困難となり、電子キーシステム1のセキュリティ性を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】電子キーシステムにおいて、無線技術を利用した電子キーの存在する位置の偽装等を困難とすることで、よりセキュリティ性を向上させること。
【解決手段】車両2の走行開始と同時に車載機20から車内に走行開始信号が送信される。電子キー10は走行開始信号を受けると電子キー10の動きを示す運動情報信号を返信する。一方、車載機20は車両側加速度センサ29及び車両側方位センサ25の検出結果に基づき車両2の走行状況を認識する。また、車載機20は、受信した運動情報信号に基づき電子キー10の動きを認識する。車載機20は電子キー10の動きが車両2の走行に伴う動きではないと判断した場合には、電子キー10が車内に存在しないおそれがあるとして車両2の走行を規制する。これにより、不正な走行による車両盗難等を抑制することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】不正な電子認証用素子の取り出し操作が行われた場合、ハウジングを分解することなく確実に知ることのできる携帯型送信器の提供を目的とする。
【解決手段】上下カバー1、2を分離可能に連結したハウジング3内に電子認証用素子4を固定した携帯型送信器であって、
前記電子認証用素子4は、上下いずれかのカバー1、2の内壁面に浮島状で、かつ、揺動破壊操作による破断面がカバー表面にまで進行可能に形成された筒部5により形成される収容空間6内に収容されて固定される。 (もっと読む)


【課題】電池消耗が低減された電子キーシステムを提供する。
【解決手段】電子キーシステムは、車両2と電子キー1aとの間で無線通信を介してID照合が可能で、前記ID照合が成立したことを条件に、車両2に設置されたドアロックやエンジンの操作が可能となる。電子キーシステムは、車両2に設けられ、ID照合を開始するに際して、電子キー1aをスリープ状態から起動状態に切り換えるためのウェイク信号Swkを、車両2からそれぞれの車両固有のコード列によって発信させるウェイク信号発信部と、電子キー1aに設けられ、受信したウェイク信号Swkのコード正否を見るウェイク照合を行い、当該照合が成立すれば、電子キー1aをスリープ状態から起動状態に切り換える起動指令出力部とを備えた。 (もっと読む)


【課題】秘密鍵の盗み取りを発生し難くすることができる秘密鍵登録システム及び秘密鍵登録方法を提供する。
【解決手段】車両1と電子キー2の双方に秘密鍵16を登録するには、まず書き込み器18によって、車両1に車載器センター鍵22を書き込むとともに、電子キー2に電子キーセンター鍵23を書き込んでおく。そして、センター20において生成された秘密鍵16を、予め取り込んでおいた車載器センター鍵22により暗号化して車載器登録コードCcrに変換し、これを車両1に送り渡し、更に同じ秘密鍵16を、予め取り込んでおいた電子キーセンター鍵23により暗号化して電子キー登録コードCdkに変換し、これを電子キー2に送り渡す。そして、車両1と電子キー2との各々で、登録コードCcr,Cdkを復号し、復号データを秘密鍵16として各々登録する。 (もっと読む)


【課題】電子キーに内蔵された電池の消耗を、極力少なく抑えることができる電子キーシステム及び電子キーの電力供給方法を提供する。
【解決手段】電子キー2(AFE30)が待機状態をとるときに必要な電源を、車両1から発信される電力電波Svvによってまかない、スマート通信やワイヤレス通信の実際の通信動作の際には、電子キー2に内蔵された電池27の電力を使用する。 (もっと読む)


【課題】複数の電子キーが登録された電子キーシステムにおいて、電子キーと通信対象との間のID照合の際に必要となる照合時間を短く済ませることができる電子キーシステム及び電子キー照合方法を提供する。
【解決手段】電子キーシステムは、電子キー1a,1bに設けられ、起動状態の切り換わりの際に発信するアック信号Sacを、自身の種類を識別可能な識別コードを含ませて返信するアック信号生成部と、車両2に設けられ、アック信号Sacを受信した際、このとき同時に受信相手となっている電子キー1a,1bが登録キーの中のどれであるのかを判定するアック信号判定部と、車両2に設けられ、照合コード信号を電子キー1a,1bに返信する際、アック信号判定部の判定結果に基づき、同時の受信相手となっている電子キー1a,1bの照合コード信号Sccのみ発信させる照合コード選択部とを備える。 (もっと読む)


【課題】電池切れが近付いていることをユーザに的確に伝えることが可能な電子キーシステムのキー電池切れ警告装置を提供すること。
【解決手段】スマートキーシステム1は、スマートキー2とセキュリティ装置3とを備え、両者間で電気的なキー認証に関する双方向通信が可能であり、そのキー認証により正規のスマートキー2が利用されたものと肯定判断された場合にユーザ操作がなされたことを条件としてドアロックが解錠される。ここに、スマートキー2内蔵のボタン型電池26の電池電圧が基準値を下回っているとき、たとえ上記のように肯定判断された場合であれ、いわば強制的に、ドアロックが解錠されるために必要なユーザ操作の度合が重たくされ、こうした操作が行われたことを条件としてドアロックが解錠される。例えば、通常時には1回の操作で足りるところ、電池電圧低下時には3回の操作が必要となっている。 (もっと読む)


【課題】自車両の周囲に存在する構造物で信号が反射されるときに携帯機の位置を誤認識することを防げる通信システムを提供する。
【解決手段】自車両のドアアウトサイドハンドルに備えられる車室外アンテナのインピーダンス、或いは当該アンテナに流れる電流の変動値を予め定めた基準値に基づいて算出する。そして、変動値と予め定めたしきい値とを比較した結果に基づき、自車両の周囲に存在する信号反射体を検知する。信号反射体を検知したときには、車室外アンテナから送信される送信信号の送信強度を低下させる。 (もっと読む)


【課題】通信マスタから発信される無線電力を電源として通信端末を動作させる場合に、通信マスタの電力を効率よく使用する形式で電力伝送を行うことができる無線電力伝送システム及び電力伝送方法を提供する。
【解決手段】車両1と電子キー2とには、車両1から電力電波Svvを発信させ、この電力電波Svvを電源として電子キー2を動作させる無線電力伝送システム26が設けられる。電子キー2は受信動作を小さいエネルギーで実行可能で、発信動作に大きなエネルギーを必要とする前提を利用し、電子キー2が受信動作を行う往路通信時には、電力電波Svvを低出力で発信し、電子キー2が発信動作を行う復路通信時には、電力電波Svvを高出力で発信する。 (もっと読む)


【課題】無線通信の方式としてスペクトラム拡散通信方式を採用した場合であれ、車載装置及び携帯機の間で授受される無線信号を解析することが可能な車両の電子キーシステムを提供する。
【解決手段】この車両の電子キーシステムでは、車載装置10及び携帯機20の間でリクエスト信号Sr及び応答信号Saを送受信することにより車載装置10による各種車両制御の実行が許可される。また、車載装置10及び携帯機20は、応答信号Saを送受信するにあたり、応答信号SaをFSK変調するとともに、このFSK変調された応答信号Saを拡散変調してその変調された応答信号Saを送受信する。ここでは、検査機器から送信される通信モード切替信号が携帯機20によって受信されることに基づいて、送信装置22の送信態様を、拡散変調された応答信号Saを送信する送信態様から、FSK変調された応答信号Saを送信する送信態様に切り替える。 (もっと読む)


【課題】主に自動車のドアの施解錠や開閉等の操作に用いられる送信装置に関し、安価で、確実な操作が可能なものを提供することを目的とする。
【解決手段】コイル1によって人体の磁界を検出すると共に、これに応じて制御手段5が所定の信号を出力することによって、例えば送信装置10が着衣のポケット等に入っていた場合でも、車両の受信装置12との通信が行えると共に、受信装置12のアンテナも少なくすることができるため、安価で、使い易い送信装置を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】通信機としてソフトウェア無線機を使用した場合であっても、受信電波により自動で無線機能を切り換えることができるソフトウェア無線式通信端末及びソフトウェア無線通信システムを提供する。
【解決手段】通常使用される送受信型のソフトウェア無線機から受信機能を抜き出したものを電子キー2の発信機15とし、抜き出した受信機能を、ソフトウェア発信機15とは別部品のハードウェア回路からなる受信機14として設ける。電子キー2が受信電波SrcをLF受信機14で受信すると、通信制御部11の通信機能切換部34は、この受信電波Srcに基づき、ソフトウェア発信機15の発信機能を切り換える。 (もっと読む)


【課題】スマート通信時の電子キーを、通信相手から発信された無線電波を電源として動作させるようにしても、ワイヤレス通信も問題なく実行することができる電子キーシステム及び電子キーを提供する。
【解決手段】電子キー2には、車両1から発信される電力電波Svvを、スマート通信時の電子キー2の電源として収集する受電機32が設けられる。受電機32に繋がる電力線35の分岐線35aの経路上には、ワイヤレス通信用の各種ボタンの操作により接点状態のオンオフが切り換わるスイッチ40が接続されている。スマート通信の際は、車両1から発信される電力電波Svvを電子キー2の電源とし、ワイヤレス通信の際には、キー内蔵の電池27を電源として電子キー2を動作させる。 (もっと読む)


【課題】降車動作後であっても携帯機の車内への置き忘れを検出でき、特にトランクルームに対する置き忘れを検出可能な電界通信を用いたキーレスエントリー装置を提供する。
【解決手段】車両1には、内部表面の所定位置または内部表面に近接した所定位置に置き忘れ検知電極12が設けられると共に、遮蔽体6の開閉状態を検知して車両側制御部10に通知する検知部13が設けられ、車両側制御部10は、検知部13から遮蔽体6について開状態から閉状態となったことを通知されたら、車両1内の置き忘れ検知電極12による携帯機3に対する通信成立の有無を検出し、通信の成立が検出された場合には携帯機3を車内に置き忘れたと判別し、車両1に設けられる機器に所定動作を行わせる。 (もっと読む)


【課題】電子キーにおいて、誤入力を防止することにある。
【解決手段】ユーザはロックスイッチ27又はアンロックスイッチ26を押圧しつつ、電子キー2を所定の態様にて振り動作する。マイコン23は操作信号Sl,Saを検知している期間において、加速度センサ21を通じて電子キー2に対する振り操作に起因した加速度が検出された旨の判断をしたときには、ロックスイッチ27又はアンロックスイッチ26の何れのスイッチが操作された状態での振り操作であるかに基づき制御内容を決め、その制御内容を実行することを要求する旨の制御要求信号を車両側に送信する。このように、ロックスイッチ27又はアンロックスイッチ26に操作があったときにのみ、振り操作の有無の判断がされる。従って、ユーザに操作の意思がない動作が振り操作であると判断されることによる誤入力が防止できる。 (もっと読む)


【課題】電子キーにおいて、誤入力を防止することにある。
【解決手段】ユーザはアンロックスイッチ26を操作しつつ、電子キー2をスライドドア6の開方向に振り操作をすることで、電子キー2は車両4側に前記スライドドア6を開方向へ開くことを要求する旨の開ドア要求信号を送信する。一方、ユーザはロックスイッチ27を操作しつつ、電子キー2をスライドドア6の閉方向に振り操作をすることで、電子キー2は車両側に前記スライドドア6を閉方向へ閉じることを要求する旨の閉ドア要求信号を送信する。このように、ユーザはスライドドア6を移動させたい方向に、電子キー2を振ればその方向へのスライドドア6の開閉が可能である。従って、振り方向の間違えが生じにくく、振り操作方向の間違えに基づく誤入力を防止できる。 (もっと読む)


【課題】ハザードランプの状態に影響されることなく、純正のキーリモコンでのアンロック以外に、警報装置のアンロックが行えないようにする。
【解決手段】キーリモコンの差し込み操作によるドアの手動開閉操作を検出するドアロック検出手段11と、キーリモコンのリモコン操作によってドアの開閉を行うドアロックコントロールモータMのロック動作及びアンロック動作の状態を検出するモータ検出手段である判別制御部14と、車内のドアロックノブの手動操作によるドアの開閉を検出するドアロックノブ検出手段13とを備え、前記判別制御部14は、ドアロックノブ検出手段11のアンロック検出信号が出力され、その後、モータ検出手段のアンロック動作信号が出力され、続いてドアロック検出手段13のアンロック検出信号が出力された場合には、車内のドアロックノブの手動操作によるドアのアンロックと判別し、その判別結果に基づいて制御対象20を制御する。 (もっと読む)


【課題】電子キーにおいて車両側で実行される車両環境の自動調節に際し、同電子キーを携帯するユーザに対する適格性を高めることにある。
【解決手段】電子キー2はアンロックスイッチ26が操作されている状態において、所定の態様の振り操作が行われることで、振りの態様に応じてユーザが特定されて、その特定結果を示すユーザ特定信号を車両側に送信する。従って、車両側においては、受信される電子キー2からのユーザ特定信号に基づき振りの態様に応じて異なる車両環境の調節動作を実行可能となる。これにより、例えば、電子キー2の振り操作と、ユーザとを関連付けることにより、電子キー2を複数人が共有する場合であれ、電子キー2を携帯するユーザに適した車両環境を実現することができる。 (もっと読む)


【課題】秘匿性を守りつつ、車両価格を抑制することが可能な車両用パスワード入力装置を提供すること。
【解決手段】車両用パスワード入力装置は、電気的なキー認証により正規のスマートキー2が利用されたものと肯定判断された場合に車両備え付けのパワースイッチ40が操作されたことを条件としてエンジンが始動されるスマートキーシステム1が適用された車両に用いられる。そして、車両制御が許可されるのに必要なパスワードを登録/入力するためのパスワード入力手段として前記パワースイッチ40が用いられる。 (もっと読む)


401 - 420 / 1,592