説明

Fターム[2E250VV01]の内容

錠、そのための付属具 (67,988) | 錠装置の状態報知対象 (443) | 施解錠状態 (119)

Fターム[2E250VV01]に分類される特許

61 - 80 / 119


【課題】 他車との検知エリアの重複が発生した場合の対策が充分できる車両用キーレス装置を提供すること。
【解決手段】 車両に設けた車載機3が携帯機2へ送信を行い、携帯機2は車載機3からの送信を受信すると返信する信号を車載機3に送り、通信によりID認証を行ってキー操作なしで、車両ドアのロック、アンロックを行う車両用キーレス装置1において、車載機3は、他車の携帯機からの信号を受信すると、他車の車載機による携帯機への送信タイミングと送信周期を推定するステップS1〜S4の処理と、推定した他車の送信タイミングと重複しないようずらして携帯機2への送信を行うステップS5〜S9の処理を備えた。 (もっと読む)


【課題】 他車との検知エリアの重複が発生した場合の対策が充分できる車両用キーレス装置を提供すること。
【解決手段】 車両に設けた車載機3が携帯機2へ送信を行い、携帯機2は車載機3からの送信を受信すると返信する信号を車載機3に送り、通信によりID認証を行ってキー操作なしで、車両ドアのロック、アンロックを行う車両用キーレス装置1において、車載機3は、他車の携帯機からの信号を受信すると、自車の携帯機2への送信を停止するステップS1〜ステップS5の処理を備えた。 (もっと読む)


【課題】消費電力を低減することが可能な車両用セキュリティ装置を提供すること。
【解決手段】電子キー2を利用した遠隔操作により自動車のドアがロックされたとき、自動車のユーザが自動車から離れることに伴い、無人でありながら車両警戒中である旨を示唆する態様での報知が行われる警戒モードに設定される。制御回路部62は、警戒モード中に焦電センサ80により人が検出されたことをトリガとして、車両警戒中である旨の報知を開始する。即ち、インジケータ70の点滅を開始するとともに、警戒モード中にあって焦電センサ80により人が検出されなくなるまでインジケータ70の点滅を繰り返す。 (もっと読む)


【課題】リズム入力を用いた制御システムにおいて、いたずらやノイズ等により誤動作が生じるといった課題があり、セキュリティ性がよくなかった。いたずらやノイズ等による誤動作が生じにくいる制御システムを提供する。
【解決手段】接触を受けると変位する可動部を有する支持手段8と、前記支持手段8により一部を支持され前記可動部8cの変位と連動して変形するケーブル状圧電センサ4と、前記ケーブル状圧電センサ4の出力を信号処理する信号処理手段とを備え、前記ケーブル状圧電センサ4は屈曲部4aを有して複数の同時変形部を形成し、前記同時変形部が可動部8cと連動して変形することで、振動によるリズム入力を検知するので、高感度・高出力な検出が可能となり、操作性や利便性が高い制御システムを提供できる。 (もっと読む)


【課題】発光部材に配線を介して電源を供給する必要がなく、配線が目立たない工夫をせずにハンドルを透明な材質で構成しても見栄えが悪くならないようにすることができるとともに防水処理を特に施す必要がない車両の外装用ドアハンドルを提供する。
【解決手段】車両のドア16の外側に設けられるハンドル本体18が透明体で形成され、発光色の異なる発光ダイオード19a,19bがハンドル本体18に埋設されている。発光ダイオード19a,19bが発光するのに必要な電力は、ドア16に設けられた送電部14a,14bからコードレスで供給される。ハンドル本体18に埋設された受電部には、発光ダイオード19a,19bに接続された二次側コイルが設けられている。二次側コイルと、送電部14a,14bに設けられた一次側コイルとを磁気的に結合することにより電力が発光ダイオード19a,19bに供給される。 (もっと読む)


【課題】複数の制御対象となっても携帯機本体の外形寸法が大きくなるのを抑えながら、複数の制御対象から任意の制御対象を選択することができる遠隔制御用携帯機を提供する。
【解決手段】複数のドアロック機構100A,100B,…から少なくとも1つのドアロック機構を選択する選択信号を出力する第1選択手段10と、施錠・解錠信号を出力する押圧スイッチ11A,11Bからなる第2選択手段11と、施錠・解錠信号と選択信号を入力して少なくとも1つのドアロック機構を施錠・解錠する制御信号を出力する制御部5と、制御信号を入力して遠隔制御信号を送信する送信回路4Aとを有する。 (もっと読む)


【課題】1台の携帯電話端末装置を用いて複数の車両に対して施錠または開錠を電子的に行うことができる携帯電話端末装置および電子鍵装置の提供。
【解決手段】携帯電話端末装置7が、それぞれ異なる識別符号が割当てられた複数の無線タグ1−1〜1−nの識別符号を読み取り、読み取られた複数の識別符号を組み合わせて構成される一つの識別情報に対して暗号化を施し、この暗号化情報を送信し、電子鍵装置が、携帯電話端末装置7から送信される暗号化情報を受信して復号化された識別情報を記憶し、この記憶されている識別情報と復号化後に一致する暗号化情報を携帯電話端末装置7から受信したときには、施錠または開錠する。 (もっと読む)


【課題】車両の高いセキュリティを得ることができる車両用セキュリティ制御装置を提供する。
【解決手段】セキュリティ制御部3は、車両2に対する不審操作の検出時に警報装置4を作動させる警戒モードと、該警報装置4を非能動とする待機モードとに切り換わる。そして、セキュリティ制御部3は、車両2の操作状態に基づいてユーザが非搭乗状態であると判断した場合において、ドア錠が施錠された際には即座にモードが切り換わり、警戒準備モードを経て警戒モードに切り換わる。これに対し、セキュリティ制御部は、ドア錠の解錠状態にあっては予め設定された待機時間が経過した後に警戒準備モードを経て警戒モードに切り換わる。 (もっと読む)


【課題】利便性を損なうことなく、携帯機との無線通信の信頼性を向上させることが可能な車載機器遠隔制御装置を得る。
【解決手段】車載機10と携帯機から構成され、携帯機は、車載機10からの受信状態を検知する受信磁界強度検出部を有し、車載機10から送信される呼出信号を受信したとき、受信磁界強度検出部により検出された受信状態を示す情報であるRSSI情報を返信すると共に、車載機10は、このRSSI情報を報知部25に表示するようにし、携帯機との無線通信の障害になる車両の電磁ノイズが多くなる車載機器作動時などにも、システムが正常に作動できることを使用者が確認できるようにした。 (もっと読む)


【課題】スマートエントリ/スタートシステムで、他の無線通信システムとの干渉(衝突)を回避する安価で信頼性の高い車載機器遠隔制御装置を得る。
【解決手段】異なる周波数での双方向通信で、車載機からの送信周波数帯の干渉(衝突)のみが起きる条件において、携帯機側にRSSI(受信信号強度)情報を検知する手段を設け、この情報をもとに車載機の送信周波数帯に他のキャリアがないことを車載機に知らせ、車載機の送信タイミングを制御することで、他のシステムの電波と干渉(衝突)を避けるようにした。 (もっと読む)


【課題】専用の発音装置を設けることなく機能実行時の発音を行うことが可能な発音制御装置を提供する。
【解決手段】クラクション操作信号S1が発音制御装置1のCPU6に与えらるとCPU6から直流信号S4がパワーMOSFET7に与えられ通電状態が維持され、クラクション装置3は共振周波数f1でホーン3aの振動部を振動動作させて警笛音を発する。ロック信号S2またはアンロック信号S3が発音制御装置1のCPU6に与えられると、CPU6から設定周波数f2、デューティ比20%のPWM信号S5がパワーMOSFET7に与えられ、クラクション装置3は、接点9が閉動作して通電状態を維持した状態でホーン3aの振動部が上記PWM信号S5の設定周波数f2に応じた振動動作を実行する。 (もっと読む)


【課題】環境等の条件に影響を受けずに精度良く確実に認証を行うことができる車載機器制御システム及び車載機器制御装置を提供する。
【解決手段】車輌に搭載された車載機器を制御する車載機器制御装置と、車載機器を利用しようとする者の生体的特徴を示す生体情報を含む利用者識別情報を記憶する記憶媒体とを備え、車載機器制御装置は、生体情報を取得する生体情報取得手段と、使用許可者識別情報を記憶する記憶手段と、車載機器を利用しようとする者は車輌の使用が許可された使用者であると認証する認証手段と、認証手段が認証した結果に応答して車載機器を制御する制御手段と、記憶媒体に記憶された利用者識別情報を読み取る読取手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】 携帯機や車両用盗難警報装置に設定スイッチ等を設けていなくても、各種の警備態様の設定が可能となるようにした車両用盗難警報装置を提供すること
【解決手段】 センサから入力されたセンサ信号に基づいて異常の有無を判断し、異常と判断した場合に警報出力を異常判定部14bを備えた車両用盗難警報装置10である。車両に設けられるドアの施錠・開錠を行なう錠駆動モータ4に接続され、その接続された錠駆動モータの状態から施錠されたか否かの判定を行なう検出手段と、異常判定手段が警備状態にあるときの警備態様を、複数設定可能な警備態様設定部14aとを備え、警備態様制御部は、検出手段が施錠であると判定するまでの車両のACC電源の状態変化の履歴により警備態様を決定するようにした。 (もっと読む)


【課題】警報を発するべき状況を見極めた上で警報を発することが可能なオートアラーム装置を提供すること。
【解決手段】セキュリティECU35は、基準IDコードと一致するIDコードを取得したとき、対応する電子キー2が利用された旨を認識する。タッチセンサ41は、ドアアウトサイドハンドルが触れられた旨を検出する。セキュリティECU35は、対応する電子キー2が利用された旨を認識していない状態で、ドアアウトサイドハンドルが操作された旨がタッチセンサ41により検出されたとき、警報器50による警報動作を許可する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザが車両スライドドアの状態を確認することができる車両スライドドア制御装置を提供すること。
【解決手段】 車両側ユニットは、インジケータ6c1、6d1と、車両スライドドア13、14のロック・アンロック状態を制御するドアロック制御部5c、5dと、車両スライドドア13、14の開扉動作を自動的に実行可能なスライドドア駆動部9c、9dと、ユーザによって操作されることによって車両スライドドア13、14の自動開扉動作の実行を示す操作信号を出力するタッチセンサ6c3、6d3と、IDコードの照合結果と操作信号とに応じて、ドアロック制御部5c、5dとスライドドア駆動部9c、9dとによって車両スライドドア13、14を制御すると共に、車両スライドドア13、14の状態をインジケータ6c1、6d1にて報知する電子キーECU4とを備える。 (もっと読む)


【課題】 車両ユーザがその時点での車室内の状況を考慮した上で遠隔操作の実行を要求できるようにした車両遠隔操作システムを提供すること。
【解決手段】 車両ユーザからの遠隔操作要求に応じて要求された操作を車両に実行させる車両遠隔操作システムにおいて、車両状態が通知されたのを受けてユーザが車両を遠隔的にドアロックした後、車室内に移動体が検知されたときに所定のリモート操作が可能となる。上記所定のリモート操作とは、例えば、A)車両周囲への迷惑対応のためのリモート操作、B)車両の安全性を確保するためのリモート操作、及び/又は、C)車室内の快適性を確保し、向上させるためのリモート操作、である。 (もっと読む)


【課題】 正規の手段であるセキュリティ装置からの操作やキーレスエントリーからの操作による開錠が行われた場合には車両用盗難警報装置のアーム状態を解除して不要な警報の発生を抑え、ピッキング等による開錠の場合はアーム状態のまま警報を発するようにする車両用盗難警報装置を提供すること
【解決手段】
車両に設けられるドアの施錠開錠を行なう駆動部M又は駆動制御部1に接続され、その駆動部の状態から少なくとも開錠の判定を行なう駆動検出部11と、車両に設けられるハザードランプ2またはハザード制御部3に接続され、ハザードランプの点灯状態を検出する点灯検出部婦12と、駆動検出手段の出力と前記点灯検出手段の出力から車両に設置されたキーレスエントリー装置による開錠であるかその他の開錠であるかを判定する施錠状態検出部14とを添え、盗難警報装置は施錠状態検出部がキーレスエントリー装置による開錠であると判定した場合に警報動作を禁止するようにした。 (もっと読む)


【課題】 車両の駐車場所によらずエンジン始動のロックおよびその解除を可能にし、盗難防止の効果を向上させた車両盗難防止システムを提供する。
【解決手段】 ドアロック解除要求信号を外部に送信し、外部から受信するエンジン始動ロック解除番号を表示し、エンジン始動ロック解除番号が入力されると、エンジン始動ロック解除番号を外部に送信する携帯端末30と、ドアロック解除要求信号を携帯端末から受信すると、ドアロックを解除させ、エンジン始動ロック解除番号を生成して格納し、エンジン始動ロック解除番号を携帯端末に送信し、携帯端末からエンジン始動ロック解除番号を受信すると、受信したエンジン始動ロック解除番号と格納されたエンジン始動ロック解除番号とが一致するか否かを判定し、これらのエンジン始動ロック解除番号が一致すると、車両に対して鍵によるエンジン始動を可能な状態にさせる車両端末12とを有する構成である。 (もっと読む)


【課題】セキュリティの維持を可能としながら、対ノイズ性が向上し、エンジン始動を許可する。
【解決手段】時点t1にて、エンジンスイッチノブの押す操作を検出したとき、車載装置から低送信出力P1で起動リクエスト信号Sr1を送信し、これによりウエイクアップした携帯機からの応答信号Saを受信した車載装置が、次に、高送信出力P2でチャレンジコードリクエスト信号Sr2hを送信し、応答信号Saの認証を行い、認証が成功したときに、エンジンの始動を許可する。低送信出力P1の起動リクエスト信号Sr1は車両の外部に漏れることなく、高送信出力P2のチャレンジコードリクエスト信号Sr2hが車両の外部に漏れたとしても、セキュリティが維持された状態でエンジンの始動許可を可能にする。 (もっと読む)


【課題】車両ドアの自動開閉機能を備える場合に、一層のユーザの利便性の向上を図ることが可能な車両ドア制御システムを提供すること。
【解決手段】車両側ユニットが定期的に送信するリクエスト信号に応答して、携帯機1からレスポンス信号が所定時間以上継続して受信されるとき、携帯機1の保持者は、単に車両の傍を通り過ぎたのではなく、携帯機1の保持者は車両に乗車しようという意思を持って、車両の近傍に留まっていると推測できる。このため、自動開閉機能を有する車両ドア13〜15をアンロックするとともに自動的に開扉させる。これにより、携帯機1の保持者は、車両ドア11〜15のアンロックや、車両ドア13〜15の自動開扉動作の実行を指示することが不要となり、利便性を一層向上することができる。 (もっと読む)


61 - 80 / 119