説明

Fターム[2E250VV01]の内容

錠、そのための付属具 (67,988) | 錠装置の状態報知対象 (443) | 施解錠状態 (119)

Fターム[2E250VV01]に分類される特許

41 - 60 / 119


【課題】車両のドアを遠隔制御するシステムにおいて、保持すべき送信機の数を減らし、送信機の釦の数を減らす。
【解決手段】送信機は、ロック釦とアンロック釦を有し、いずれかの釦が押されると、要求信号を繰り返し送信する。要求信号には、IDコード、ボタンコード、時間コードが含まれる。ボタンコードはロック/アンロック釦の区別を示し、時間コードは、釦が所定時間以上継続して押されたか又は所定回数押されたかを示す。受信機は、釦コードと時間コードに基づいて、ドアのロック/アンロック制御、開閉制御を行う。時間コードの代わりに、釦の操作回数を示す回数コードを用いることもできる。 (もっと読む)


【課題】車載装置側から携帯機側へ制御結果に関する情報を伝送可能で、携帯機側での電力消費を抑制可能な車両用遠隔制御システムを提供すること。
【解決手段】携帯機は、Ch1およびCh2で制御要求コマンドを送信し(S105、S110)、これにより、車載装置が各種制御を実行する。車載装置側での制御が行われている間、携帯機はUHF送信部やUHF受信部を休止状態にして待機し(S125)、無駄な電力消費を抑制する。待機時間が経過したら、Ch1での応答要求コマンド送信(S130)、Ch1での応答受信、Ch2での応答要求コマンド送信(S150)、Ch2での応答受信(S140)を行う。車載装置は、応答要求コマンドを受信したときに応答を返すので、携帯機は、短期間の待ち受けを行うだけで車載装置からの応答を確実に受信することができ、データ長が短いデータであっても確実に受信できる。 (もっと読む)


【課題】特定ドアのみの開錠を行った場合と、全ドアの開錠を行った場合と、で、開錠状態を確認可能として、使い勝手の向上を図ることができる車両用ドアロック装置を提供すること。
【解決手段】車載機40が、特定ドア開錠指令時に、全ランプ11〜17のうち開錠するドアに設けられたランプを点灯させて点灯したランプが設けられているドアのみの開錠を報せる特定ドア開錠報知処理を行い、全ドア開錠指令時に、全ランプ11〜17を点灯させて前記報知手段により全ドア1〜5の開錠であることを報せる全ドア開錠報知処理を行う報知制御を実行することを特徴とする車両用ドアロック装置とした。 (もっと読む)


【課題】従来のキーレスエントリーシステムは、開錠、或いは、閉錠信号として、電波を使用するものであったので、ほぼ無指向性であり、例えば開錠操作をしたときには全てのドアのキーが解錠され、例えば、一部のスライドドア、跳上げドアを有する車両では閉忘れを生じるなどの問題点があった。
【解決手段】本発明により、放射角を狭角とした赤外線を投光する投光器を使用し、車両のキーの施錠、開錠を行うキーレスエントリーシステムとし、それぞれのキーの動作状況に対応する受発光ユニットが設けられ、受発光ユニットには、赤外線を受光する受光素子と、受光素子が受光した赤外線に対応して作動したキーの位置を表示する発光素子との組合せを有するキーレスエントリーシステムとすることで、狭い放射角により所望のドアのみの施錠、開錠を可能として課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】
スライドドアの開扉、閉扉操作をする際に、スライドドアハンドルのどちら側を把持する方が適切かを乗員が簡単に認識できるようにすることである。さらに、スライドドアの施錠状態を乗員が簡単に認識できるようにすることである。
【解決手段】
インサイドドアハンドル装置1は、スライドドア20を開扉するための第一操作部24と、スライドドア20を閉扉するための第二操作部25とを備え、第一操作部24と第二操作部25は、選択的に点灯及び消灯するハンドル部23を夫々配置した。 (もっと読む)


【課題】開扉時の安全性を向上することができるドアロック制御方法及びドアロック操作装置を提供する。
【解決手段】ドアロック制御装置2は、車両に搭載されたカメラ33から車両周辺を撮影した画像データGを取得する画像入力部5と、画像データGを車両周辺を俯瞰した俯瞰画像データG1に変換する俯瞰変換処理部6と、俯瞰画像データG1に基づく俯瞰画像と、車両の車両俯瞰画像とを表示した画面にドアをロック又はアンロックするドアロック操作スイッチを表示する画像合成部7と、車両周辺の障害物を検出する障害物検出部4とを備えた。画像合成部7は、障害物検出部4により障害物を検出した際に、ドアロック操作スイッチを操作不可状態にする。 (もっと読む)


【課題】オートドアの閉操作後、該オートドアの閉駆動完了を待たずともユーザーのロック操作が受け付けられ、ドアロックが実行される車両用ドアロック装置を提供する。
【解決手段】ユーザーによるドア開閉操作をトリガとして、ドア開閉駆動用アクチュエータ7a,7bにより開駆動又は閉駆動がなされるオートドア70a,70bを備える車両のドアロック装置Rであって、オートドア70a,70bの閉駆動中におけるアンロック状態においてユーザーによるドアロック操作が受け付け可能とされ、該ドアロック操作に基づいて、制御装置4が、対応する該オートドア70a,70bのロック機構10a,10bにロック動作を実行させる。 (もっと読む)


【課題】運転者以外の搭乗者が再度ドアを開けることが可能なドアロック制御装置およびドアロック制御方法を提供すること。
【解決手段】本発明は、車両のドアをロックするためのトリガー信号および車両のドアが閉じたことを示すドア閉信号が入力し、車両のドアをロックするドアロック信号を出力する入出力手段と、トリガー信号が入出力手段に入力(S10)後所定時間内にドア閉信号が入出力手段に入力した場合、ドアロック信号を前記入出力手段から出力させ(S34)、トリガー信号が入出力手段に入力後所定時間内にドア閉信号が入出力手段に入力しない場合、その後ドア閉信号が入出力手段に入力しても、ドアロック信号を入出力手段から出力させないドアロック手段と、を具備するドアロック制御装置およびドアロック制御方法である。 (もっと読む)


【課題】操作性のよいチャイルドロック装置を提供する。
【解決手段】チャイルドロック作動時に、ドアの車室内側に設けられたドアインナハンドルによる開ドア操作を無効にするチャイルドロック装置であって、チャイルドロック機構がチャイルドロック状態であって、車速センサからの検知信号によって車両が停止していることを検知し、かつ、イグニッションキーが抜かれていること、集中ドアロックがアンロックであること、及び運転席側のサイドドア又は助手席のサイドドアが開状態であることのいずれかを検知したとき、チャイルドロック機構のチャイルドロック状態を解除する。 (もっと読む)


【課題】節電のためにポーリングを停止していて、ポーリングを復帰するためトリガスイッチをON操作した場合に、ポーリングの復帰のみ行なうスマートエントリー装置を提供する。
【解決手段】予め定められた節電条件が成立した場合に車外無線ポーリングを節電休止させるポーリング節電休止制御手段と、車外無線ポーリングの節電休止中に施開錠用トリガ条件が成立した場合に、施開錠動作制御手段による施開錠動作制御を制限しつつ車外無線ポーリングを再開させる無線ポーリング再開手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】中継器による電界強度レベルの偽装による車両荒しなどの行為の未然防止。
【解決手段】携帯無線装置から車両無線装置への第一の電界強度レベル33が閾値を越え、運転者が車両に接近したと判定する際に、相対距離が一定である筈の車両無線装置と固定通信装置との間の第二の電界強度レベル34も大きくなっている場合は、電波中継器などによるRSSIの偽装が行われていると判定してドア開錠などの処理を実行しないことにより、車上荒らしなどの行為を未然に防止する。 (もっと読む)


【課題】データ発信操作が行われた発信機から発信された通信データを第1無線通信を介して受信する際、この時の通信にエラーが生じても、第1無線通信を成立させるに際してデータ発信操作の再操作を不要とすることができる無線通信データ処理装置及び無線通信データ処理方法を提供する。
【解決手段】電子キーでワイヤレス通信により車両ドアのドアロック施解錠を行うに際し、このワイヤレス通信で例えばIDコード23やローリングコード24のデータ判定が不成立となっても、その後に電子キーと車両との間でスマート通信を行い、このスマート通信が成立すればIDコード23やローリングコード24はデータ判定が成立したとみなし、ドアロックを施錠又は解錠する。 (もっと読む)


【課題】使用者等の利便性を確保しつつ乗員の安全性をより確実に確保することのできる車両用ドアのロック装置の提供。
【解決手段】ドアに設けられたインナードアハンドルの開操作を無効および有効にすることができるチャイルドロック機構30と、チャイルドロック機構30を駆動するチャイルドロック機構駆動手段31と、チャイルドロック機構駆動手段31を遠隔地から作動操作できるリモートコントローラと、車両の走行状態を検出する走行状態検出手段としてのシフトセンサ6とを設けるとともに、チャイルドロック機構駆動手段31が、シフトセンサ6によって車両が停車状態であると検出された場合にのみ、インナードアハンドルの開操作を有効にするようにチャイルドロック機構30を駆動するよう構成する。 (もっと読む)


【課題】ICカードの持つ効果である手軽さを維持しつつ、適度に使用条件を限定して防犯性を高めることができる車両用キーレス装置の提供。
【解決手段】携帯機2はICカード6と通信を行いICカードによる決済に必要な情報を含むICカード6の登録情報を得るICカード通信部28を備え、ICカード6の登録情報を得た場合には車載機3に送信する。車載機3には、受信したICカード6の登録情報を記憶するICカード登録情報部52、車両の他装置(テレマティクスユニット8)からの決済要求があると、記憶した登録情報を送るユニット通信部53と、携帯機2が車外にあるか、車内にあるかを判断し、携帯機2が車内にある場合には、ユニット通信部53及びテレマティクスユニット8の決済処理を許可し、携帯機2が車外にある場合には、ユニット通信部53及びテレマティクスユニット8の決済処理を禁止する制御部31を備えた。 (もっと読む)


【課題】所定の車載機器動作完了時に遅滞なく所定の報知音を吹鳴する車両用報知装置を提供すること。
【解決手段】車両において、所定の車載機器動作が完了したときに所定の報知音を吹鳴する車両用報知装置が、自車両周囲環境の音圧レベルを測定する測定手段と、この測定手段により測定された自車両周囲環境の音圧レベルに基づいて上記所定の報知音の出力レベルを制御する出力レベル制御手段とを有し、上記所定の車載機器動作は、自車両の推進動力源(例えば内燃機関)作動停止後(例えばイグニッションスイッチOFF後)に、ワイヤレス操作により実行される車載機器動作(例えばワイヤレスキーを用いたドアロック)であり、上記測定手段は、自車両の推進動力源の作動が停止されたときに、自車両周囲環境の音圧レベルを検出するように構成される。 (もっと読む)


【課題】盗難者等による被害をより確実に抑制でき、安全性を確保することのできる車両用ドアの施錠装置の提供。
【解決手段】複数のドアをそれぞれ施錠しかつ解錠する施錠機構31〜35と、施錠機構31〜35をそれぞれ駆動する駆動手段71〜75と、駆動手段71〜75の駆動状態を制御可能な駆動部制御手段110と、遠隔地から駆動部制御手段110を作動操作するリモートコントローラ100と設け、駆動部制御手段110に、前記複数のドアを同時に解錠する第一の解錠制御手段111と、特定のドアのみを解錠する第二の解錠制御手段112とを設けるとともに、これら第一の解錠制御手段111と第二の解錠制御手段112とが、前記リモートコントローラ100の操作に応じて選択的に作動操作されるよう構成する。 (もっと読む)


【課題】携帯機の紛失を防止できると共に、携帯機を紛失した場合でも、紛失した携帯機の位置を容易に特定できる車両盗難防止システムを提供する。
【解決手段】車両の移動中、車載機制御手段(制御回路22)は、車載機2の記憶部23に記憶されている携帯機照合用暗号コードを定期的に携帯機1に送信し、携帯機1の返信手段(送信回路10)は、携帯機照合用暗号コードを受信する度に、応答信号を車載機2に返信し、車載機2の制御手段(制御回路22)は、車載機2が応答信号を受信する度に、車両環境情報を車載機2の記憶部23に更新記憶し、車載機2が携帯機1から応答信号を受信できなかった場合は、受信できなかった旨を報知手段(表示ランプ53、ハザードランプ54、警報ブザー55など)によって運転者に報知する。 (もっと読む)


【課題】うっかり状態に関する警告をより適切に行うことが可能な車両用セキュリティシステムを提供すること。
【解決手段】車両状態を検出する車両状態検出手段と、車両に設置された車両側通信装置(62)と、車両側通信装置と通信可能な携帯機(70)と、を有し、車両状態検出手段により検出された車両状態が所定の警告条件を満たす場合、携帯機が車両を中心とする所定領域外となった際に、携帯機によりユーザーに対する警告動作を行なう車両用セキュリティシステム(1)であって、携帯機は、所定領域外となってから所定時間経過後に警告動作を開始することを特徴とする、車両用セキュリティシステム。 (もっと読む)


【課題】通信応答性向上ができると共に、通信信頼性が高く、小型・安価であり、車両の盗難防止に好適な車載機器遠隔制御システムを提供する。
【解決手段】携帯機50の送信手段(送信部55、送信アンテナ56)は、応答信号を2値データとし、この2値データに対応する複数の擬似ランダム符号で変調して得られるデジタル信号を用いて搬送波を変調して前記応答信号を送信し、車載機10の受信手段(送信部17、車内送信アンテナ11)は、複数の擬似ランダム符号に対応した複数の相関器を用いて受信した応答信号の相関をとり、複数の相関器出力により応答信号を復調すると共に、車載機10の送信手段は、擬似ランダム符号の所定時間内に複数の相関器からの出力が在った場合に、携帯機50に対して質問信号を再度送信する。 (もっと読む)


【課題】ユーザーにさらなる快適性を提供することのできる車両へのアクセスのためのより効率的な手段を提供すること。
【解決手段】車両から認証される携帯型識別発信器に認証信号を送信し、これにより識別発信器は認証され、車両をロック解除させ、認証され権限付与された携帯型識別発信器と当該車両との間隔距離が求められ、前記識別発信器と車両の間の間隔距離が、予め定められた第1の近傍間隔を下回っている場合に、前記認証され権限付与された携帯型識別発信器からロック解除信号を車両へ伝送する。 (もっと読む)


41 - 60 / 119