説明

Fターム[2E250VV01]の内容

錠、そのための付属具 (67,988) | 錠装置の状態報知対象 (443) | 施解錠状態 (119)

Fターム[2E250VV01]に分類される特許

81 - 100 / 119


【課題】ラッチに対するラチェットの係合状態を解除した場合にドアを確実に開成移動すること。
【解決手段】閉扉操作が行われた場合にラッチ12を噛合動作させることによりストライカSを所定の噛合位置に引き込んでラッチ12及びストライカSを互いに噛み合わせ、さらにラチェット13を係合させることによってラッチ12の噛合解除動作を規制することにより車両本体Bに対するドアDの開成移動を阻止する一方、開扉操作が行われた場合に開扉用アクチュエータユニット50の駆動によりラッチ12に対するラチェット13の係合状態を解除するようにしたドア開閉装置であって、ラッチ12に対するラチェット13の係合状態を解除した場合にストライカSを噛合位置から逸脱させるべく開扉用アクチュエータユニット50の駆動によってラッチ12を噛合解除動作させるようにしている。 (もっと読む)


【課題】 車両ドアの閉鎖要求に対する車載機器のリモート操作に起因して車室内に人が閉じ込められるのを防止することにある。
【解決手段】 車両使用者による操作端末での操作に従って該操作端末から車両に対して車載機器の駆動要求がなされることにより、該車載機器をリモート操作する遠隔操作装置において、車両のイグニションがオフ操作されて車両乗員が降車した後、車両ドアロック又はウィンドウ閉についての操作忘れが車両使用者へ通知された後に車両ドアの開閉状態が変化した場合、以後、車両ドアロック又はウィンドウ閉を要求する車載機器のリモート操作を禁止する。 (もっと読む)


パッシブ・エントリー・センサ・システムおよび関連するセンサが開示される。システムのセンサが扉または同様の構造の取っ手に配置可能であり、使用者が取っ手を作動することによってビームの少なくとも部分的な遮断をセンサが検出できるように、取っ手の両端の間の取っ手の長手方向に沿ってまたは取っ手と扉の間に伝達される電磁放射ビームを提供可能である。システムは、使用者が扉を施錠することによって作動する独立の光学的な施錠スイッチを備えることができ、その施錠スイッチがセンサに合図するようにビームを遮断するシャッターを備える。システムは、使用者がシステムを始動することによって作動する始動スイッチ、取っ手を引くことを検知するバックアップスイッチ、使用者にシステム状態を表示する表示器、ならびにバックライトおよび地上照明の照明設備を備えることができる。 (もっと読む)


【課題】エンジンをかけたまま車外に出ても、車両の移動を防止できるように、利便性を損なうことなくセキュリティ性を向上させた車載機器遠隔制御装置を得る。
【解決手段】車載機は、携帯機の所在位置を判断する位置判断手段と、エンジンが作動中かどうかを判断するエンジン作動判断手段と、車両の変速機ギアシフトロック解除を許可するシフトロック解除許可手段とを有し、通信開始スイッチが操作されたとき、携帯機が車外にあり、且つエンジンが作動中の場合、シフトロック解除許可手段による変速機ギアシフトロック解除を不許可にすることにより、エンジンをかけたまま車外に出ても、車両の移動を防止できる。 (もっと読む)


【課題】 作業装置からトラック車両の施錠操作を行うことができる作業用車両のドア施錠装置を提供する。
【解決手段】 内部に搭乗する乗降口に取り付けられたドア2bおよびこのドア2bを施錠する施錠部11を有する運転キャビン2aが形成された車体2上に、高所作業装置8が配設された高所作業車1のドア施錠装置20を、高所作業装置8に配設され、施錠部11の操作を行う施錠操作スイッチ22と、運転キャビン2aに配設され、施錠部11を駆動してドア2bを施錠若しくは解錠する施錠駆動部24と、施錠操作スイッチ22の操作に応じて施錠駆動部24の作動を制御するコントローラ30とから構成する。 (もっと読む)


【課題】建設機械の前窓が引上げられたとき、該窓が所定位置で完全にロックされたことを確実に検出し、表示する装置の提供。
【解決手段】本発明建設機械前窓のロック状態検出表示装置は、前窓2の収納終端付近11に、前窓2に取り付けたロックピン12を捉えるキャッチレバー13と該レバー13をロックするラッチレバー14を持つロック機構15を設けるとともに、該機構15には前記ラッチレバー14を介してキャッチレバー13のロック状態を検出するリミットスイッチ16を設け、これをロックランプ17に電気結線したので、前窓が完全に収納され、ロック機構におけるロックピンを捉えるキャッチレバーをラッチレバーがロックしたときのみ、リミットスイッチ16が作動してこれを検出しロックランプ17で表示するので、その作動が確実であり、誤作動が生じない。
(もっと読む)


【課題】 監視対象の状態を正確に特定することが可能なセンサ装置を提供すること。
【解決手段】 自動車用センサ装置3は、複数の出力パターンの各々により電気信号が出力される共通電気経路Wに電気的に接続され、自動車の状態を検出する。自動車用センサ装置3のマイコンは、共通電気経路Wに出力される電気信号を取得する。マイコンは、予め定められた基準出力パターンを、自動車がどのような状態にあるのかを特定するための指標となる状態特定用指標情報と関連付けして記憶するメモリを備えている。マイコンは、自身が取得した電気信号の出力パターンが、メモリに記憶されている基準出力パターンと一致したとき、該一致した基準出力パターンに関連付けされている状態特定用指標情報に基づいて、自動車の状態を特定する。 (もっと読む)


【課題】 汎用性を向上することが可能なモニタシステムを提供すること。
【解決手段】 モニタシステム1は、住宅用センサ装置2と自動車用センサ装置3とモニタ装置4とを備えている。住宅用センサ装置2は、住宅の窓の施解錠状態を検出するためのものである。自動車用センサ装置3は、自動車のドアの開閉状態を検出するためのものである。モニタ装置4は、住宅用センサ装置2により検出された住宅の窓の施解錠状態と自動車用センサ装置3により検出された自動車のドアの開閉状態との両方を報知するためのものである。 (もっと読む)


【課題】アーミング要求から所定時間待ってアーミングされる場合のユーザの不安感を解消することができるセキュリティ装置を提供する。
【解決手段】送信機でロックしたとき、またはパッシブアーミング、キーロック、キーレスロック等によりロックしたときに、アーム準備フラグがセットされてアーミング準備モードとなり、T1秒(例えば、30秒)が経過した時点で、全ドア閉かつロックならアームフラグがセットされてセキュリティ監視状態(アーミングモード)になる。また、アーム準備フラグがセットされている間、すなわち、ロック後30秒以内のアーミング準備モード中に、再度ロック要求があると、その時点で直ちにアームフラグがセットされ、セキュリティ監視状態となる。
(もっと読む)


【課題】 汎用性を向上することが可能なモニタシステムを提供すること。
【解決手段】 モニタシステム1は、住宅用センサ装置2と自動車用センサ装置3と単一のモニタ装置4とを備えている。自動車用センサ装置3は、マイコン31と送信手段(送信回路32,送信アンテナ33)とを備えている。マイコン31は、警報を発するべき状態に匹敵する態様で自動車が使用されている旨を示す情報を取得する。送信手段は、マイコン31により警報を発するべき状態に匹敵する態様で自動車が使用されている旨を示す情報が取得されたときに限り、自動車が警報を発するべき状態にある旨を示す警報要求信号を外部に送信する。モニタ装置4は、受信手段(受信アンテナ41,受信回路42)とブザー45とを備えている。受信手段は、自動車用センサ装置3から送信されてくる警報要求信号を受信する。ブザー45は、受信手段により警報要求信号が受信されたとき、警報を発する。 (もっと読む)


【課題】携帯電話機を車内に置き忘れることを低コストで防止でき、かつユーザにとって分かりやすい携帯電話置き忘れ防止装置を提供する。
【解決手段】車載通話装置と携帯電話機とを接続する携帯接続手段と、その携帯接続手段と携帯電話機とが接続されたかどうかを検出する接続検出手段とを備える。また、車両のドアが施錠操作された際に、そのドアのロック機構を作動させて施錠するドアロック作動手段を備える。さらに、携帯電話機と携帯接続手段との接続が接続検出手段により検出された状態で、ドアの施錠操作がなされた場合に、その操作を無効化して、ドアロック作動手段がドアを施錠しないようにするロック操作無効化手段を備える。 (もっと読む)


【課題】生体特徴情報により個人を識別する個人認証装置1を利用し、個人認証装置1に登録した許可者のみが自動車の使用を可能とした構成において、車検や代行運転などで非登録者が一時的に運転可能として利便性を高める。
【解決手段】個人認証装置1にカードのリーダ部が搭載されており、個人認証装置により自動車の使用を許可された登録者が認証されたあと所定の時間内に、カードリーダ部に所定のカードが挿入されれば、自動車の使用を許可されていない非登録者に対して一時的に自動車の使用を許可するようにした。 (もっと読む)


【課題】 各席ドアにドアロックノブおよびドアロック状態スイッチの設定がない自動車において、各席ドアのロックおよびロック解除状態を適切に判断してドアのロックおよびロック解除を行う自動車用ドアロック装置を提供する。
【解決手段】 自動車のドア内部に設けられ、該ドアを車体にロックするドアロック機構7A、7Bと、前記ドア内部に設けられ前記ドアロック機構7A、7Bを駆動するアクチュエータ7C、7Dと、前記自動車の車室内に設けられ、前記ドアロック機構7A、7Bを集中的にロックまたはロック解除させる操作を行う集中スイッチ2と、前記ドアの開閉状態を識別するドアスイッチ1と、前記集中スイッチ2の前記操作状態と前記ドアスイッチ1の前記識別状態に基づいて前記ドアがロック状態かロック解除の状態かを判断し、該判断に従い前記アクチュエータ7C、7Dを制御する制御装置を設ける。 (もっと読む)


【課題】組み立て作業を容易に行うことができ、また不正な開ドア操作を防ぐことができるドアラッチ装置を提供する。
【解決手段】リリースアクチュエータ20の外装ケース21に設けた開口から外装ケース21の外部に延出した出力レバー31を備え、ラッチ機構を収容するラッチケース13に対して外装ケース21を取り付けた形態で開口をラッチケース13で閉塞し、出力レバー31をラッチケース13に内挿しつつラッチ機構に係合する。また、ラッチ機構を収容するラッチケース13に対してリリースアクチュエータ20の外装ケース21を取り付ける態様で鉤部215aおよび当該鉤部215aを挿通係止する係止孔132bからなる係止部と、当該係止部の離脱を規制する取付片132cおよび取付ネジ40からなる規制部とを備える。 (もっと読む)


【課題】 車両側のバッテリが無用に消耗することのない等のレジャービィークルの盗難防止装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 暗証データを無線送信する携帯可能な携帯機20と、車両に搭載された送受信機3とを有し、携帯機20から受信した暗証データが正規の暗証データであれば車両の使用を可能にするレジャービィークルの盗難防止装置であって、前記送受信機3が、車両側の電源6と、手動スイッチ7を介して接続されており、前記手動スイッチ7がONされると、前記送受信機3が電源6と接続されて前記携帯機20から送信される暗証データを受信し、認証をおこなうように構成されている。 (もっと読む)


【課題】
音や振動以外でも、光や電波などの信号を所定の方法で検知して認識することによって、周囲環境の乱れに影響されずに、精度のよいキーレス式の扉開閉装置を提供する。
【解決手段】
物体の有無を検知することによって扉の開閉を制御するキーレス式扉開閉装置において、測定範囲内で物体を検知するための物体感知部と、該物体感知部で検知された複数の信号を所定時間ごとに複数回連続して累積することによって一連のキー情報を生成するためのキー情報生成部と、ユーザー固有のキー情報として入力されたキー設定値を記憶するための記憶部とを備え、物体感知部およびキー情報生成部で生成されたキー情報と、記憶部のキー設定値とを照合し、符合した場合に扉を開けるようにしたこと。 (もっと読む)


【課題】 アンサーバックの音を簡単に登録でき、使用者の意に反した状態とならないように確実に設定できるようにする。
【解決手段】 ドアロック制御回路10は、無線キー2からの信号を受信するとロック/アンロックの動作を制御する。制御回路11は、その動作に応じてメモリ17に記憶したアンサーバック音を音声出力する。アンサーバック音は、外部からデータを取り込んで設定できる。制御回路11は、個人認証を確認した使用者のダウンロード要求を受け付けてアンサーバック音をダウンロードし、重複しないように確認した上で設定処理をする。 (もっと読む)


【課題】 操作者においてドアアンロックが運転席のドアだけなのか、全部のドアなのかを知ることができると共に、防犯の面でも優れた効果を奏する車両用ドアロック制御装置の提供。
【解決手段】 ドアロックリモコン1は全てのドアをロックさせる全部ドアロック信号の送信と、全てのドアのロックを解除させる全部ドアアンロック信号の送信と、運転席のドアのみのロックを解除させる運転席ドアアンロック信号の送信の選択操作が可能に構成され、ドアロック制御回路2がドアロックリモコン1からの操作信号に基づいて全てのドアのロックを解除させた場合は全てのウインカー7〜10を点滅させ、運転席のドアのみのロックを解除させた場合は運転席前側ウインカー7のみを点滅させるように構成される。 (もっと読む)


【課題】周囲環境に適応した適切な音によりアンサーバックブザーを鳴動する報知装置を提供する。
【解決手段】本発明に係るキーレスエントリーシステム1においては、キーレスエントリー作動システム10が、運転者のリモコン装置によりドアロック/ドアアンロックを実行し、動作完了時に作動信号を制御部41に出力する。また、車両周囲の騒音を所定の領域ごとに設けられた複数のマイク21で収音し、制御部41の処理部42において、車両周囲がうるさい場合には報知音の音量を大きくし車両周囲が静かな場合には報知音の音量を小さくする等、収音された騒音の音量に基づいて報知音の属性を決定する。そして、作動信号に応じて、決定された属性の報知音を、ブザー駆動部43を介して車両周囲の所定の領域に対応して設けられたブザー22から出力する。
(もっと読む)


【課題】 車両の状態の変化を容易に判別できる車両用スイッチを得る。
【解決手段】 エンジンスタータスイッチ10の制御部56は、コントローラ60からの無線信号に基づいて、ドアの解錠状態からエンジン起動許容状態に切り替えると、解錠状態でLED32に流していた電流よりも大きな電流をLED32に流し、LED32を更に明るく発光させる。これにより、乗員はエンジン起動許容状態になったことを容易に認識できる。 (もっと読む)


81 - 100 / 119