説明

Fターム[2F074AA02]の内容

計測器の細部 (5,360) | 対象物 (1,310) | 文字板、目盛板 (686) | 光透過性板を用いるもの (523)

Fターム[2F074AA02]に分類される特許

81 - 100 / 523


【課題】 簡単な構造で表示像に動きを持たせることができ、斬新な見栄えを可能とした表示装置を提供する。
【解決手段】回路基板3と、回路基板3に配置される複数の光源4と、光源4によって照明される装飾表示部53を有する表示板5と、表示板5を保持するためのケース体6とを備え、装飾表示部53は、少なくとも第1の透過部53aと第2の透過部53bとからなる表示装置において、光源4は、第1の透過部53aと第2の透過部53bの透過スペクトルと一致する発光スペクトルを有する第1の光源4aと第2の光源4bとからなる。 (もっと読む)


【課題】輝度を向上および照明ムラ抑制性能向上可能な車両用計器を提供すること。
【解決手段】LED光源62からの照明光を拡散させる光拡散部材50に、表示板4へ向かう直射照明光の一部を遮る遮光部51が設けられている車両用計器であって、遮光部51は、LED光源62からの照明光を外周方向に反射させる第1反射面50aを備え、第1反射面50aに対向して第1反射面50aで反射した反射光を表示板4に向って反射させる第2反射面50bが設けられ、第1反射面50aと第2反射面50bとに離間して遮光部51を取り巻くように配置され、照明光を、表示板4において遮光部51の影となる部分の方向に反射させる第3反射面50cが設けられていることを特徴とする車両用計器とした。 (もっと読む)


【課題】 周囲の明るさの変化に応じて、車両運転者に最適な表示輝度に調整することができる車両用表示装置を提供する。
【解決手段】 光検出手段18は、周囲の明るさを測定し照度データを出力する。瞳孔測定手段Bは、車両運転者3の瞳孔を計測し瞳孔データを出力する。制御手段20は、照度データ及び瞳孔データに基づいて、発光型表示器27の輝度を調整する。発光表示器27は、液晶表示素子6と、液晶表示素子6を透過照明する光源5とを有する。 (もっと読む)


【課題】 文字板の照明がより適正になされる文字板照明装置を得ること。
【解決手段】 導光板200の内部に入射された光が導光板の裏面に設けられた乱反射手段により乱反射して導光板の正面に放射される文字板照明装置において、導光板は、円形又は略円形のものであり、導光板の縁部には、その周長方向に等間隔で複数の突片240を設け、発光手段300は、基板301に搭載した発光ダイオードであり、複数の突片に対してそれぞれ配置し、導光板200の光入射部230は、突片の先端面を凹状に成形してなるものであり、光入射部の両脇には、基板を支持する支持部240aを設け、基板は、光入射部を被うように突片に支持した。 (もっと読む)


【課題】各種計器のデザイン表現の多様化を図るとともに、低コスト生産が可能な計器用文字板を提供すること。
【解決手段】回転計Aを構成する背景用印刷層の表面に形成されたクリア印刷層12は、所定方向に沿って略平行に配置された多数の線12aからなり各線12aどうしの間隔が前記所定方向又はその逆方向の少なくとも一方に向かって漸増する平行線群13を有する。この構成によれば、多数の線12aに入射した光の強度、色等に対応してモアレが生じて模様として視認される。線12aは、目盛3や数字4、模様6上にも印刷されているので、全体が各種色彩、輝き等によりカバーされることになり、デザインの多様化を図ることができる。線12aは背景用印刷層の表面に印刷で形成されるので、生産コストを低減することができる。 (もっと読む)


【課題】 光源に安定した電力を供給することが可能な指示計器を提供する。
【解決手段】 表示部13aを有する表示部材10と、この表示部材10の背後側に配置される駆動装置40と、この駆動装置40の回転軸30に装着され、回転軸30の周囲に位置する基部51と表示部13aを指示する指示部52とを有する指示部材50と、指示部52を発光させるべく指示部材50に配設される光源57とを備えた指示計器において、駆動装置40側に設けられるコイル23と、このコイル23と電磁誘導が可能なように基部51側に設けられるコイル状配線部92及びコイル状配線部92と光源57とを導通接続する導電配線部93を有する可撓性基板90とを備え、コイル23とコイル状配線部92との間の電磁誘導作用により、導電配線部93を介して光源57に給電がなされる構成とした。 (もっと読む)


【課題】所望の視認性を確保する。
【解決手段】車両用計器10は、ハウジング16内の上方の位置に設けられた発光表示部17の表示像を車両の座席11の正面側に反射して乗員に視認させると共に、光源により照明された指針式メータ13の文字盤21および指針23の像を座席11の正面側に透過して乗員に視認させるハーフミラー19と、文字盤21の前面に配置されて文字盤21の目盛り表示部および数字表示部を透過した光源の光を透過可能な透光性部材22を備え、透光性部材22は目盛り表示部に重なる目盛り領域44と数字表示部に重なる数字領域45とを備え、目盛り領域44は数字領域45に対して所定角度以上に座席11の正面側に傾斜した傾斜面を成す。 (もっと読む)


【課題】構成に要する費用の増大を抑制しつつ、窓ガラスでの光の反射による虚像の発生を適切に抑制する。
【解決手段】車両用計器10は、車両の運転席の正面に配置されるインストルメントパネル内に設けられ、表示板41の周縁を囲繞する包囲部材42と、運転席に着座した運転者の視線によって視認可能に、包囲部材42よりも外方に突出して透光性を有する透光部材48と、表示板41および透光部材48を照明する光源45とを備える。透光部材48は光源45の光を透光部材48の端縁部52で運転席側に向けて反射可能であり、端縁部52は運転者の視線方向Dに平行な断面において包囲部材42から突出する部位が運転席側に向かって徐々に大きくなるように傾斜した傾斜面52Aにより形成されている。 (もっと読む)


【課題】導光体とケース体の係合外れやガタツキを防止することが可能な指示計器を提供する。
【解決手段】
駆動装置2と、表示板4と、指針5と、ケース体3と、複数の光源Lと、これら光源Lの光を指針5へと導いて発光させる導光体6と、を備え、導光体6に設けた突起部(第1の係合部)66をケース体3に設けた係止部(第1の係合部)37に係合してなる指示計器において、導光体6の外周部63に突起部66を設け、ケース体3に外周部63に対向する対向壁33を設け、この対向壁33に係止部37を設け、対向壁33の周囲に対向壁3が反導光体側に変形するのを抑制する取付部材7を設けた。 (もっと読む)


【課題】指針の影により視認性が低下することを防止することが可能な車両用計器を提供する。
【解決手段】指標部13を指示するために文字板10の背面側に設けられた指針部23は、指針板20の円盤状部21の一部として構成され、指針板20の円盤状部21の指針部23を除く部分には遮光部24が形成され、指針部23は光を散乱しつつ透過する光散乱透過部として図示せぬ背面側の光源からの透過光により照射され、前面側からはほぼ均一に発光しているよう見えるようにする。 (もっと読む)


【課題】 透過光量調整層を有する表示板であっても指標部を鮮明に透過照明することが可能な指示計器を提供することを目的とするものである。
【解決手段】 表示板5に設けられている透過照明可能な指標部4の領域とは別に設けられる透過印刷層23と、その透過印刷層23の前面側に設けられ、所定の領域を基準として表示板5を透過する光量が漸次変化するように透過印刷層23を透過照明可能とするグラデーションによる印刷層からなる第1の透過光量調整層24と、表示板5の裏面側に少なくとも第1の透過光量調整層24に対応するように設けられ、所定の領域を基準として表示板5を透過する光量が漸次変化するように透過印刷層23を透過照明可能とする第2の透過光量調整層24と、を備えてなることを特徴とする指示計器。 (もっと読む)


【課題】 光源に安定した電力を供給することが可能な指針式計器を提供する。
【解決手段】 表示器10と、指標部21a、22bを有し表示器10を視認可能に配置される表示板21、22と、表示器10の背後に配置される駆動装置60と、この駆動装置60の指針軸61に連結され指針軸61を回転中心として旋回することにより指標部21a、22bを指示する指針70とを有し、指針70が迂回部71と、指標部21a、22bを指示する指示部72とを備えてなる指針式計器において、駆動装置60側に設けられるコイル52と、指示部72を発光させる光源77と、表示器10と迂回部71との間に配設されるコイル状配線部92及びコイル状配線部92と光源77とを導通接続する導電配線部93を有する可撓性基板90とを備え、コイル52とコイル状配線部92との間の電磁誘導作用により導電配線部93を介して光源77に給電がなされる。 (もっと読む)


【課題】爪を有する部材と透明材からなる部材との相互係止を目視により容易に確認することが可能な車両用表示装置を提供すること。
【解決手段】ケース1に導光板2を組み付けるときには、ケース1の爪部13に設けられた係止面15と、導光板2の係止面25とが接して、ケース1と導光板2との相互係止が行われる。透明な導光板2の係止面25にはしぼ加工が施されており、係止面25の背面側の像が透過して見えることを防止している。 (もっと読む)


【課題】コストダウンを達成できる計器装置を提供する。
【解決手段】
駆動本体61に連結された指針63によって表示板64の指標部65を回転指示する指針式計器6と、この指針式計器6を照明する計器用光源L2と、各種情報を表示する液晶表示パネル71と、この液晶表示パネル71を照明する液晶用光源L1と、少なくとも駆動本体61と液晶表示パネル71とが電気接続される回路基板4とを備え、液晶表示パネル71と回路基板4とを可撓性を有する接続基板74を通じて電気接続してなる計器装置において、接続基板74に計器用光源L2と液晶用光源L1を設けてなる。 (もっと読む)


【課題】 計器の文字盤照明において、光源から導光板に入射された光が、表示面に対向する以外の側面から漏れて、効率よく表示面に供給されていなかった。
【解決手段】 透光性材料からなる文字盤と光源との間に、裏面に断面略V字形状の溝部が複数形成された帯状導光体を配置すると共に、その帯状導光体を文字盤の指標部に位置せしめ、かつ反射部材で覆った。その際、帯状導光体の端部は、反射部材の端部に形成された端部包囲部によって光源と共に、側方から包囲され、また端部以外の部分は、開口される。
それによって、帯状導光体から漏れでた照明光は、帯状導光体に戻され文字盤照明に有効に使用される。 (もっと読む)


【課題】指示記号の境界を定めるための目盛りを三次元的に表示する。
【解決手段】観察者から見て、計器盤の第1面上には、複数の指示記号と、複数の目盛りとが視認可能である。計器盤の第2面上には、目盛りのすぐ背面に四角錐台が設けられている。発光ダイオードは、四角錐台の中へ、四角錐台を通る光を供給する。計器盤に装着された反射器ケースは、発光ダイオードの光を四角錐台に向けて指向させる。四角錐台に向けて指向された光は、四角錐台を通り、目盛りを通り、そして目盛りから第1面上に出てゆく。四角錐台に代えて、計器盤に凹部として形成された4つの傾斜し縮小した側面をもつ溝状部分を採用することができる。目盛りは照明され、しかも、三次元的な見え方を呈する。 (もっと読む)


【課題】立体感がある目盛とすることにより良好な意匠性や斬新性を備えた自動車用計器を提供する。
【解決手段】計器の中央部に設けた中央文字板4と、この中央文字板4の周囲に配置された周囲文字板5と、前記中央文字板4に光を照射する第1の光源17と、前記周囲文字板5に光を照射する第2の光源19と、前記中央文字板4及び周囲文字板5上で回動する指針11と、この指針11の回動を駆動する内機9とを備え、前記周囲文字板5上の前記中央文字板4の周囲まで前記中央部から延設されて前記周囲文字板5上で目盛20を構成する目盛導光部材6を設けた。 (もっと読む)


【課題】湾曲した形状の発光面から発光させる際に、光の漏れを効果的に抑制し、発光面の略全体において略均一に発光させることができる導光体を提供すること。
【解決手段】本例の導光体1は、透明樹脂材料を板形状に形成してなる。導光体1は、板形状の端面に入射面22を有し、板形状の板面に、入射面22から入射した光を反射させる反射面23と、反射面23によって反射させた光を出射させる発光面24とを有している。導光体1は、導光経路を形成する導光経路部2を一体成形により複数連結してなる。複数の導光経路部2は、板厚方向Tに厚みが縮小する縮小部21を介して連結されている。そして、導光体1においては、複数連結した導光経路部2の全体が板面内において湾曲した湾曲導光経路Aを形成している。 (もっと読む)


【課題】単純な方法で装飾性および立体感を付与した計器装置を提供する。
【解決手段】 裏カバー1と、光源3と、光源3が搭載される回路基板2と、回路基板2上に配置されるケース体5と、光源3によって照明される表示板6と、表示板6の前面側を覆う前面カバー8と、前面カバー8が設置される上カバー9とからなる表示装置において、表示板6は、第1の表示部61と、第1の表示部61の外周に設けられ所定の装飾意匠を発光表示する第2の表示部62とから構成され、光源3は少なくとも第1の表示部61を照明する第1の光源31と、第2の表示部62を照明する第2の光源32とからなり、前面カバー8は、第2の表示部62を通過した第2の光源32の光を集光することにより光輝する集光部81を有する。 (もっと読む)


【課題】文字板の意匠を照明する光源を多数個に増やさなくても、意匠を輝度ムラが無く均一に明るく照明できる照明プリズムを提供する。
【解決手段】文字板10配設された文字・数字・記号・マーク・目盛(以下、「意匠」と言う)を前記文字板10の裏側に近接配置されて前記意匠をまとめて照射する環状導光部20Cと、光源からの光を前記環状導光部20Cに導く脚状導光部20L1〜20L3とから成る照明プリズム20であって、前記脚状導光部20L1が、光源からの光を略垂直方向に受光する受光部E11と、前記環状導光部20Cへ略水平方向に出光する出光部D11と、前記受光部E11と前記出光部D11との間を連絡する略90度湾曲した連絡導光部20L11、20L12とから成り、かつ、前記連絡導光部20L11、20L12が2個で1対を構成して成り、連絡導光部20L11、20L12の湾曲凸部が互いに背中合わせになるように配置した。 (もっと読む)


81 - 100 / 523