説明

Fターム[2H027GB13]の内容

電子写真における制御、保安 (219,240) | 表示内容(検出、モード選択とペア) (6,330) | 設定・選択状態の表示 (1,401)

Fターム[2H027GB13]の下位に属するFターム

Fターム[2H027GB13]に分類される特許

121 - 140 / 463


【課題】 リムーバブルメディアに記憶した設定処理条件の一部をサポートしていない画像処理装置であっても、サポートしている条件にしたがって画像処理を行えるようにする。
【解決手段】 制御部10は、リムーバブルメディアインターフェース12に接続されたリムーバブルメディア20から画像形成処理条件を読み出して各項目をサポートしているか否かを判定し、サポートしている画像形成処理条件項目は有効にし、サポートしていない画像形成処理条件項目は表示部7に表示して操作部6による設定変更を受け付けて、画像形成処理部4に画像形成処理を行わせる。 (もっと読む)


【課題】ユーザが後処理機能の各項目の設定値を容易に設定することができるようにする。
【解決手段】各項目の設定値を入力するための操作画面を表示部に表示し(S7)、その操作画面を使用して各項目の設定値を入力する。第1の項目の設定値の入力の際、その第1の項目及び後続の項目の推奨設定値を表示するように指示されると、その操作画面で入力されている第1の項目及び当該後続の項目の推奨設定値の一覧を表示部に表示し(S17)、その一覧が表示されている状態で選択された推奨設定値及び、それ以前に前記操作画面で入力されている項目の設定値とを有効にして印刷を開始させるか、或はその一覧が表示されている状態で選択された推奨設定値を有効にして第1の項目の操作画面に戻して設定値の入力を受け付ける。 (もっと読む)


【課題】構成ユニットのレビジョンを簡単に確認が可能となり、作業効率の向上が図れる電子写真装置を提供する。
【解決手段】本体及び構成ユニットの名称及びレビジョンに関する情報が格納された不揮発メモリを内蔵したICチップとアンテナとで構成されたICタグを備え簡単に本体及び構成ユニットのレビジョンを把握することができることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ユーザの要求に応じた画像を得ることができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置は、カラー原稿を一枚ずつ読取り(S12)、読取られたカラー原稿から、カラーの画像データおよびモノクロの画像データを作成する(S13)。そして、カラーの画像データおよびモノクロの画像データをそれぞれ同時に表示画面に表示する(S14)。表示画面に表示されたカラーの画像データおよびモノクロの画像データのいずれかを選択されると(S15)、選択されたカラーの画像データまたはモノクロの画像データを編集する(S16、S19)。 (もっと読む)


【課題】ネットワークの負荷や処理の負担を軽減し、速やかに利用可能な状態となる画像形成装置、画像形成装置管理方法、画像形成装置管理プログラムを提供することを目的とする。
【解決手段】本発明では、読み取ったユーザIDに対応した利用者情報のみを画像形成装置に持たせる。そして画像形成装置内に、ユーザIDと対応した利用者情報が存在しない場合のみ、管理サーバから利用者情報を取得することにより、ネットワークの負荷を軽減し、画像形成装置を速やかに利用可能な状態とする。 (もっと読む)


【課題】 印刷の中断要因の発生頻度を低減することにより、生産性の低下を抑制する。
【解決手段】 印刷中断要因が発生したことに応じて(S1404)、実行可能な調整動作を実行する(S1412)。そして、調整動作を実行したことに応じて調整動作情報テーブルに記憶された、次に調整動作を実行すべきタイミングを示す情報を、次回調整動作を実行すべきタイミングを遅らせるべく更新する(S1413)。 (もっと読む)


【課題】画像データを画像形成装置に送信する際や送信中に画像形成装置にエラーが発生した場合でも次の原稿の画像を継続して読取ることができる画像読取装置を提供する。
【解決手段】画像読取装置1000は、画像形成装置2000及び画像管理サーバ3000にネットワークを介して接続され、画像データをネットワークを介して画像形成装置2000に送信する。また、画像読取装置1000は、ネットワークを介して画像形成装置2000がエラーを発生しているか否かを検出し、エラーが検出されると画像データをネットワークを介して画像管理サーバ3000に送信する。そして、画像読取装置1000は、ネットワークを介して画像形成装置2000のエラーが解除されたことを検出した後、画像管理サーバ3000に格納された画像データを画像形成装置2000に転送する。 (もっと読む)


【課題】装置の稼働率を可及的に向上する。
【解決手段】主制御部41は、例えば、トナーコンテナ(消耗品)21の交換時期が到来した旨が検知されたときには、かかるメンテナンス作業をユーザに促す旨と併せて、放電ワイヤ15−2の清掃をユーザに促す旨をタッチパネル部53の表示画面上に表示させる。この表示内容を視たユーザは、トナーコンテナ21の交換に係るメンテナンス作業と同時に、放電ワイヤ15−2の清掃作業を実施することになる。 (もっと読む)


【課題】装置構成を複雑化することなく、装置起動から所定の機能を実行可能となるまでに要する時間を短縮できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置は、複数の機能を有し、操作画面を表示する表示部と、複数の機能別に操作画面を表示するための画像データを記憶する第1記憶部と、第1記憶部から転送された画像データを記憶する第2記憶部と、第2記憶部に記憶された画像データの中から所定の画像データを選択して表示部に所定の操作画面を表示させる表示制御部と、第1記憶部から第2記憶部に画像データを転送させ、表示制御部に所定の操作画面の表示を指示する制御部と、を備える。制御部は、装置起動時に、特定の操作画面を表示するための画像データを第2記憶部に転送し、表示制御部に前記特定の操作画面の表示を指示した後、装置の起動に係る処理を実行し、起動に係る処理の終了後、残りの画像データを第2記憶部に転送する。 (もっと読む)


【課題】
印刷媒体に印刷された情報が確実に認識できるようにするとともに、資源の有効活用を可能にした画像形成装置およびプログラムを提供する。
【解決手段】
印刷要求された画像情報を、その印刷要求に指定された立体印刷における設定情報に基づいて発泡トナーを用いた印刷を行う。このとき、搭載される複数のトナーボトルユニットに充填された発泡トナーを順次それぞれ重畳させていくことによって任意の隆起高さを確保した立体印刷を行う。また、発泡トナーを重畳させることによる不可視化により印刷済みの印刷媒体の再利用が可能になる。 (もっと読む)


【課題】表示ジョブが実行されるまでの待ち時間を最小限にすべく印刷ジョブと表示ジョブの処理順を調停する手法を提供する。
【解決手段】出力すべき画像を記憶する画像記憶部と、表示させるための画像処理とを行い得る画像処理部と、印刷用に処理された前記画像を印刷する印刷部と、前記画像を表示する表示部と、前記画像を表示させる表示ジョブの実行とを選択的に指示させる指示部と、前記指示に応答して印刷ジョブまたは表示ジョブを開始させるジョブ制御部とを備え、ジョブ制御部は、複数の印刷ジョブおよび/または表示ジョブを開始させる指示を受けた場合に、それらのジョブを待ち行列に登録して指示を受けた順に開始できるよう制御し、かつ、印刷ジョブの後に表示ジョブが登録されている状態で前記表示ジョブを開始すべき指示がさらにあった場合は前記表示ジョブを待ち行列の先頭に移動させるように制御する画像出力装置。 (もっと読む)


【課題】本体内に保持されたカートリッジに適応しない印刷ジョブによる画像形成処理を抑止することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】本体内に着脱自在に保持された画像形成に用いるカートリッジ2の種類を判断するカートリッジ判断手段51と、外部装置200から受信した印刷ジョブの種類を判断する印刷ジョブ判断手段54と、印刷ジョブの種類とカートリッジ2の種類との組み合わせが不適切な組み合わせであると判断した場合に、本体内に保持されたカートリッジ2に適応しない印刷ジョブによる画像形成処理を抑止する抑止手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】簡単な操作でショートカット処理を実現しながらも、省スペースで多数のショートカット処理が実現できる利便性の高い画像処理装置の操作装置を提供する。
【解決手段】表示部に、予め特定の機能が割り付けられた複数の機能選択キーを備えた複数の機能設定画面を、各機能設定画面に備えた機能選択キーの選択操作に従って切替表示する機能設定処理部と、前記機能設定処理部により表示された特定の機能設定画面に到達する迄に選択操作された機能選択キーの履歴をショートカットキーに割り付けるショートカット割付部と、前記ショートカット割付部により割り付けられ、選択操作に従って対応する機能設定画面に遷移する複数のショートカットキーをプルダウンメニュー方式で表示するショートカット処理部と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】代替装置に最初から印刷をやり直させて後処理も行わせるのか、後処理無しに変更して印刷を続きから再開させるのかを適切に選択可能にする。
【解決手段】中断したジョブに後処理が含まれていれば(S23)、中断時までに正常に印刷された枚数pと閾値p0とを比較し(S24)、p>p0であれば「後処理有」を「後処理無」に変更し(S26)、そうでなければp=0とする(S25)。「後処理無」への変更は、自動モードの場合に限定し、この場合、手動モードに強制変更してもよい。また、自動モード且つp0<p≦p1のときのみ手動モードに強制変更し、p>p1のときには自動モードを維持して「後処理有」を「後処理無」に変更してもよい。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、装置に発生する異音の原因をユーザが特別な装置を用いることなく、簡単に特定できる画像形成装置の異音診断装置および診断プログラムを提供する。
【解決手段】
独立して動作可能な駆動部を指定する指定手段と、指定手段で指定した駆動部を選択的に駆動する駆動手段と、駆動手段による駆動部の駆動により異音が発生した場合に入力される異音確認入力を受け付ける受付手段と、受付手段により受け付けた異音確認入力に基づき指定手段により指定された駆動部を異音発生箇所として特定する特定手段とを具備する。 (もっと読む)


【課題】ユーザ及び条件に応じて適切な代替装置を容易に選択可能にする。
【解決手段】画像形成装置101は、装置切換テーブルTBL3−101と、現ジョブを実行しているユーザのIDを持った、エラーハンドルテーブルTBL4中レコードと、現ジョブの設定値とに基づき、実行可能な装置名を選択する(S23)。選択された各画像形成装置に対し、NIC18を介してレディ状態であるか否かを問い合わせる(S24)。レディ状態と分かった装置に対応するアイコンを、装置選択優先順に、操作パネル15上に表示させ、これに続いて、次にS23で実行可能と判定された装置のうちレディ状態のものを除いたものに対応するアイコンを、装置選択優先順に、操作パネル15上に表示させ、また、レディ状態とそうでないものとのアイコンのバックグランドカラーを変える(S27)。 (もっと読む)


【課題】複数の原稿を含んだ画像データの原稿の配置を容易に変更することができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】原稿の配置を並び替える場合、原稿の画像データを読み取り、保存した後、QRコードの検索を行い、QRコードが含まれていない場合には、原稿配置状態の問合せ画面を表示し、ユーザに原稿配置状態を選択させる(ステップ101〜105)。次に、原稿配置の順番指定画面を表示し、順番が指定された後、配置が確定されると、指定された順番に原稿の配置を並び替える(ステップ106〜115)。この後、QRコード付与の問合せ画面を表示し、ユーザがQRコードの付与を指示した場合、原稿の配置を並び替えた画像データの原稿配置情報のQRコードを生成し、これを原稿の配置を並び替えた画像データに埋め込んで合成し、プリント処理を実行する(ステップ116〜121)。 (もっと読む)


【課題】簡単なプログラムにより、ユーザに応じて適切な代替装置を容易に又は自動的に選択可能にする。
【解決手段】ジョブを中断させるエラーの発生に応答して、他の複数の画像形成装置のそれぞれの機能有無及び機能実行可否を示すテーブルと、該ジョブのユーザIDのエラーハンドル命令に対応した装置選択優先順とに基づき、ジョブ続行可能な画像形成装置を選択させ(S23)、選択された画像形成装置にレディ状態であるか否かを問い合わさせ(S24)、装置決定モードが自動の場合、レディ状態である画像形成装置のうち該装置選択優先順が最も高いものを、該ジョブを続行させる画像形成装置と決定させ(S26)、該装置決定モードが手動の場合、該ジョブを続行させる画像形成装置の候補の、操作パネル上での配置順を、該装置選択優先順に基づいて決定させるとともに、レディ状態の候補に対応したアイコンの背景色を、レディ状態でない候補に対応したそれの背景色と異ならせる(S27)。 (もっと読む)


【課題】ユーザの身長や車椅子使用の有無、色覚色弱に障害等の身体的特徴を持つユーザでも、操作し易い入力制御装置および画像形成装置を提供する。
【解決手段】表示操作部14にはLCD/タッチパネル16と、LCD/タッチパネル16を介して選択された操作に係る所定の指示項目の情報を操作部ベース11へ送る制御手段17と、指示項目を選択する操作指示手段15の位置と距離を検出する指示位置検出手段18を有する。制御手段17は、指示項目と操作指示手段15との間で検出距離に応じて、指示項目の表示内容(配置、サイズ、組み合わせ等)を変化させるとともに、別の操作部(第2操作部13)を含む操作部ベース11との着脱状態に応じた表示内容の変更も行う。表示された指示項目に操作指示手段15が近接することで、指示項目の表示内容を拡大表示し、視認性を向上させて、特に色覚色弱に障害のユーザでもあって、操作し易くできる。 (もっと読む)


【課題】原稿読み取り途中で読取モードの切り換えを行うこと。
【解決手段】原稿の両面読み取りの開始前に、ページ表示制御部とモード表示制御部は、ページ範囲と、そのページ範囲に対応して両面反転読取モード又は両面同時読取モードの何れか一方の選択入力とを受け付ける操作画面を表示部に表示させる。ユーザはページ範囲と、そのページ範囲を読み取る際に実行させたい読取モードを選択する。画像読取装置はページ単位で設定された読取モードに従って、原稿の読み取りを行う。 (もっと読む)


121 - 140 / 463