説明

画像処理装置

【課題】複数の原稿を含んだ画像データの原稿の配置を容易に変更することができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】原稿の配置を並び替える場合、原稿の画像データを読み取り、保存した後、QRコードの検索を行い、QRコードが含まれていない場合には、原稿配置状態の問合せ画面を表示し、ユーザに原稿配置状態を選択させる(ステップ101〜105)。次に、原稿配置の順番指定画面を表示し、順番が指定された後、配置が確定されると、指定された順番に原稿の配置を並び替える(ステップ106〜115)。この後、QRコード付与の問合せ画面を表示し、ユーザがQRコードの付与を指示した場合、原稿の配置を並び替えた画像データの原稿配置情報のQRコードを生成し、これを原稿の配置を並び替えた画像データに埋め込んで合成し、プリント処理を実行する(ステップ116〜121)。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、画像処理装置、特に複数の原稿を含んだ画像データの原稿の配置を変更する機能を備えた画像処理装置に関する。
【背景技術】
【0002】
コピー機能、ファクシミリ機能、プリント機能等を有するデジタル複合機あるいはコピー装置の中には、複数(2、4、6、8)枚の原稿をそれぞれ縮小し、1枚の用紙にまとめてプリントアウトする集約(Nin1)コピー機能を備えているものがある。
【0003】
一方、最近、QR(クイック・レスポンス)コード等の二次元バーコードがチラシなどの印刷物に記載され、携帯電話などで読み取ることによりその中に含まれているURLなどの情報にアクセスできるようになってきている。そして、デジタル複合機においても、原稿スキャンあるいは印字時にQRコードを検索してデコード処理を行い、その結果を基に種々の機能を実行したり、新たな情報に変換して再度エンコードすることが考えられている(例えば、特許文献1参照)。
【特許文献1】特開2006−115021号公報
【0004】
このようなQRコードをデジタル複合機に利用する場合、上記のNin1コピー機能の利用時に原稿の配置情報をQRコードとして付加すれば、画像の読取時に画像の配置位置を認識することが可能となる。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上記のようにデジタル複合機のNin1機能を利用したコピー資料、あるいは、パワーポイント(登録商標)により作成した配布資料のように、複数の原稿が1つに集約されている場合、コピーや印刷する際に指定する順番によって配置がばらばらである。このため、このような資料が複数配布された場合、ファイリングする際には向きを考慮する必要があり、また、その資料を見直す際に、配置の順番をチェックする必要があるので、資料を見直すのに手間がかかる、という問題があった。
【0006】
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたもので、複数の原稿を含んだ画像データの原稿の配置を容易に変更することができる画像処理装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上述の目的を達成するため、本発明の画像処理装置は、複数の原稿が含まれた画像を読み取る画像読取部と、画像読取部で読み取った画像データの原稿配置状態を表示する表示部と、表示部に表示された複数の原稿の配置を指示する指示部と、画像データを記録する画像記録部と、上記各部を制御する制御部とを備えた画像処理装置であって、制御部が、画像データの複数の原稿を指示部で指示された配置に並べ替えた後、画像記録部により記録することを特徴とする。
【0008】
また、本発明の他の画像処理装置は、上記の画像処理装置において、画像読取手段で読み取った画像データ中に存在する情報コードを検索し、解析するとともに、情報コードを生成する情報コード検索及び生成部を備え、情報コード検索及び生成部により解析した情報コードに基づいて複数の原稿が含まれた画像データの原稿の配置の順番を表示手段に表示したり、原稿の配置を並べ替えた画像データの原稿の配置の順番に関する情報コードを画像データに付加して、記録することを特徴とする。
【発明の効果】
【0009】
本発明の画像処理装置によれば、複数の原稿を含んだ画像データの原稿配置状態を表示した状態で複数の原稿の配置を指示することにより、原稿の配置を任意に並べ替えた画像データを記録することできる。したがって、ユーザの所望する順番で原稿が配置された資料を得ることができ、ファイリングが容易になるとともに、ファイリングした資料を見直す場合に容易に複数の原稿の配置の順番を理解することが可能となる。
【0010】
また、情報コード検索及び生成部により解析した情報コードに基づいて複数の原稿を含んだ画像データの原稿の配置の順番を表示部に表示すれば、ユーザが原稿の配置の順番を容易に理解することができる。
さらに、原稿の配置を並べ替えた画像データの原稿の配置の順番に関する情報コードを生成し、画像データに付加して記録すれば、他のユーザに配布した場合に、他のユーザが容易に原稿の配置の順番を理解することができる。
【実施例1】
【0011】
以下、本発明の画像処理装置をデジタル複合機に適用した実施例について説明する。図1はデジタル複合機のハードウェア構成を示すブロック図であり、このデジタル複合機は、CPU1、ROM(Read Only Memory)2、SRAM(Static Random Access Memory)3、表示・操作部4、読取部5、画像メモリ6、記録部7、コーデック8、モデム9、ネットワーク制御ユニット(NCU)10、QRコード処理部11及びLANインターフェース(LAN I/F)12から構成され、各部がバス13を介して接続されている。
【0012】
CPU1はバス13を介してデジタル複合機のハードウェア各部を制御するとともに、ROM2に記憶されたプログラムに基づいて各種のプログラムを実行し、ROM2はデジタル複合機の動作に必要な種々のプログラムや操作メッセージ等を予め記憶している。また、SRAM3は、画像データの原稿の配置の順番、及び、QRコードの復元情報あるいはQRコードにコード化する情報等のプログラムの実行時に発生する一時的なデータを記憶する。
【0013】
表示・操作部4は、デジタル複合機の動作状態を表示したり、種々の機能の操作画面の表示を行う表示部と、デジタル複合機を操作するための複数のキーよりなり、図2に示すように、表示部を構成するLCD表示部21と多数の操作キーから構成されている。LCD表示部21には、タッチパネルスイッチが配設され、LCD表示部21に表示された項目部分を押下することで、対応する項目の選択や機能の実行を行うことができる。
本実施例では、このLCD表示部21が、本発明の画像データの原稿配置状態を表示する表示部と、表示部に表示された複数の原稿の配置を指示する指示部の両方の機能を実行する。
【0014】
また、操作キーとして、テンキー22、スタートキー23、リセットキー24、ストップキー25、複数のワンタッチダイヤルキー26、十字キー27、リターンキー28、セットキー29が設けられている。さらに機能切替キーとして、FAX切替キー30、コピー切替キー31、スキャナ切替キー32が設けられている。なお、LCD表示部21によりこれらの操作キーあるいは機能切替キーの一部又は全部を代用することも可能である。
【0015】
読取部5はオートドキュメントフィーダー(ADF)あるいはフラットベッドスキャナ(FBS)等の読取り用原稿載置台を備え、CCD等を利用したスキャナで原稿を読み取り、ドットイメージデータを出力する。
また、画像メモリ6は、DRAM等を用いて構成され、送信すべき画像データまたは受信した画像データあるいは読取部5で読み取った画像データを記憶する。記録部7は電子写真方式等のプリンタ装置を備え、受信したデータ、コピー原稿データあるいは外部のパソコン等から送信されたプリントデータをプリントアウトする。
【0016】
コーデック8は所定のプロトコルに対応して符号化及び復号するものであり、読み取った原稿の画像データを送信するためにMH、MRまたはMMR方式により符号化し、外部から受信した画像データを復号する。また、このコーデック8は電子メールに添付可能なファイルとして一般的に利用される画像フォーマットであるTIFF方式等にも対応して符号化及び復号する。
【0017】
モデム9はバス13に接続されており、ファクシミリ通信が可能なファクスモデムとしての機能を有し、このモデム9は同様にバス13に接続されたNCU10と接続されている。NCU10はアナログ回線の閉結及び開放の動作を行うハードウェアであり、必要に応じてモデム9を公衆交換電話網(PSTN)に接続する。
【0018】
一方、QRコード処理部11は、入力された画像データの中からQRコードの添付位置を検索してQRコードを抽出するとともに、抽出されたQRコードをデコードすることによりQRコードに格納されている情報を取得する。また、このQRコード処理部11は入力された情報をエンコードすることによりQRコードの生成も実行する。
【0019】
LANインターフェース12はLAN等のネットワークに接続され、ネットワークに接続されたパソコンからの信号を受信する一方、ネットワークに対して信号あるいはデータを送信するものであり、信号変換あるいはプロトコル変換などのインターフェース処理を実行する。
【0020】
デジタル複合機は上記のような構成を備えており、ファクシミリ送信時には、原稿の画像データが読取部5で読み取られ、コーデック8で圧縮されて画像メモリ6に蓄積される。この圧縮された画像データが画像メモリ6から読み出されてモデム9で変調され、NCU10からPSTNを通して通信相手先に送信される。また、ファクシミリ受信時には、受信した画像データがモデム9で復調され、画像メモリ6に蓄積された後、コーデック8で復号されて記録部7によりプリントされる。
【0021】
さらに、ユーザがコピーを行う場合には、読取部5のADFまたはFBSに原稿をセットし、コピー設定画面で記録用紙サイズの選択、コピー部数の設定等を行う。その後、表示・操作部4のスタートキー23を押下することにより、原稿の画像データが読取部5で読み取られ、コーデック8で圧縮されて画像メモリ6に蓄積された後、コーデック8で復号されて記録部7によりプリントされる。
【0022】
上記のコピー時に、複数の原稿を含んだ画像データにおける原稿の配置を並び替えることができ、以下、原稿の配置の並び替えを実行する場合の作用について、図3のフローチャートにより説明する。
ユーザが表示・操作部4のLCD表示部21に表示されたコピー設定画面で並び替えの機能を指定した場合、CPU1は図3のフローチャートに示すプログラムを開始する。
【0023】
図3のフローチャートに示すプログラムを開始すると、CPU1は、まず、読取部5の読取り用原稿載置台にセットされた原稿の画像データを読取部5で読み取り、コーデック8で圧縮して画像メモリ6に蓄積する(ステップ101)。
次に、CPU1は、圧縮された画像データを画像メモリ6から読み出した後、コーデック8で復号したビットマップデータをQRコード処理部11に入力し、QRコードの検索を指示する(ステップ102)。これにより、QRコード処理部11が、例えば、原稿の左上隅からQRコードの検索を開始し、QRコードが発見された場合には、抽出したQRコードをデコードした復元情報を出力する。
【0024】
QRコード処理部11にQRコードの検索開始を指示した後、CPU1は、QRコード処理部11からQRコードの復元情報が出力されたか否かを判断することにより、読み取った画像データにQRコードが含まれているか否かを判定する(ステップ103)。
読み取った画像データにQRコードが含まれていないと判定した場合、CPU1は、表示・操作部4のLCD表示部21に原稿配置状態の問合せ画面を表示する(ステップ104)。
【0025】
図4は上記の原稿配置状態の問合せ画面の一例であり、図に示すように、この画面には、2、4、6、8の分割数の原稿配置例が表示されており、ユーザがこれらの中からいずれかを選んでタッチすることにより、原稿配置状態を選択することができる。
【0026】
原稿配置状態の問合せ画面を表示した後、CPU1は、ユーザが問合せ画面のいずれかの原稿配置状態にタッチしたか否かを判定することにより、ユーザが原稿配置状態を指示したか否かを判定する(ステップ105)。そして、例えば、ユーザが4分割の原稿配置状態を指示したと判定した場合、CPU1は、図5に示すように、表示・操作部4のLCD表示部21に4分割の原稿配置の順番指定画面を表示する(ステップ106)。
【0027】
ユーザは、この原稿配置の順番指定画面で、配置の順番が決まっていない原稿配置位置にタッチすることにより、表示上一番小さい番号から順次配置の順番を指定することができる。また、ユーザが順番が設定されている原稿配置位置に再度タッチすることにより、配置の順番の番号を消去することができ、ユーザは順番付けのやり直しを行うこともできる。
【0028】
すなわち、CPU1は、図5の原稿配置の順番指定画面を表示した後、ユーザがいずれかの原稿配置位置にタッチしたか否かを判定する(ステップ107)。ユーザがいずれかの原稿配置位置にタッチしたと判定した場合、CPU1は、その原稿配置位置にすでに番号が付与されているか否かを判定する(ステップ108)。なお、原稿配置の順番指定画面の原稿配置位置に応じた順番記憶領域がSRAM3に設けられており、この順番記憶領域をチェックすることにより原稿配置位置にすでに番号が付与されているか否かを判定することができる。
【0029】
ユーザがタッチした原稿配置位置に番号が付与されていないと判定した場合、CPU1は、その原稿配置位置に未だ付与されていない一番小さい番号を付与して順番記憶領域に記憶するとともに、その番号を原稿配置の順番指定画面に表示する(ステップ109)。
一方、ユーザがタッチした位置の原稿配置位置に番号がすでに付与されていると判定した場合、CPU1は、すでに付与した番号をSRAM3の順番記憶領域から削除する(ステップ110)。
【0030】
番号の付与または消去を実行した後、あるいは、ステップ107でユーザが原稿配置位置にタッチしていないと判定した場合、CPU1は、図5の原稿配置の順番指定画面でユーザが「配置設定」ボタンにタッチしたか否か判定する(ステップ111)。
ユーザが「配置設定」ボタンにタッチしておらず、配置が確定されていないと判定した場合、CPU1は、ステップ107に戻って、再び、原稿配置位置にユーザがタッチしたか否かを判定する。また、ユーザが「配置設定」ボタンにタッチし、配置が確定されたと判定した場合、CPU1は、全ての原稿配置位置に順番が付与されているか否かを判定する(ステップ112)。
【0031】
全ての原稿配置位置に順番が付与されていないと判定した場合、CPU1は、図6に示す順番指定要請画面を表示した(ステップ113)後、ステップ107に戻って、再び、原稿配置位置にユーザがタッチしたか否かを判定する。
一方、ステップ112で全ての原稿配置位置に順番が付与されていると判定した場合、CPU1は、画像メモリ6から読み出した圧縮画像データをコーデック8で復号し、指定された順番に複数の原稿の配置を並び替える(ステップ114)。この後、CPU1は、原稿の配置を並び替えた画像データをコーデック8で圧縮して画像メモリ6に蓄積する(ステップ115)。
【0032】
次に、CPU1は、図7に示すQRコード付与の問合せ画面を表示した(ステップ116)後、ユーザがQRコードを付与するように指示したか否かを判定する(ステップ117)。図7の問合せ画面でユーザが「YES」ボタンにタッチし、ユーザがQRコードを付与するように指示したと判定した場合、CPU1は、原稿の配置を並び替えた画像データの原稿配置情報をQRコード処理部11に送ってQRコードを生成させる(ステップ118)。この後、CPU1は、画像メモリ6から原稿の配置を並び替えた画像データを読み出し、コーデック8で復号した後、この画像データの特定位置に生成されたQRコードの画像を埋め込んで合成する(ステップ119)。次に、CPU1は、表示・操作部4のスタートキー23が押下されたか否かを判定し(ステップ120)、スタートキー23が押下されたと判定した場合、QRコードが埋め込まれた画像データを記録部7によりプリントする(ステップ121)。
【0033】
一方、図7の問合せ画面でユーザが「NO」ボタンにタッチし、ユーザがQRコードを付与しないと指示したと判定した場合、CPU1は、同様に、スタートキー23が押下されたか否かを判定し(ステップ120)、プリント処理を実行する(ステップ121)。すなわち、CPU1は、画像メモリ6から原稿の配置が並び替えられた画像データを読み出し、コーデック8で復号した後、記録部7によりプリントする。
【0034】
次に、ステップ103で読み取った画像データにQRコードが含まれていると判定した場合の作用について説明する。
図8はQRコードの一例を示すものであり、このQRコードは図9に示すように、A4横の用紙に図に示す順番で原稿が配置された4in1の画像データのQRコードの例であり、(1)〜(4)の順番に原稿位置を数値化したデータがQRコード化されている。
【0035】
ステップ103で読み取った画像データにQRコードが含まれていると判定した場合、CPU1は、QRコード処理部11から出力されるQRコードの復元情報をSRAM3に記憶する(ステップ122)。次に、CPU1は、図10に示すように、QRコードの復元情報に基づいた現在の原稿配置の順番を表示した原稿配置と、原稿配置の順番を指定するための原稿配置の両者を表示した原稿配置の順番指定画面を表示する(ステップ123)。
【0036】
この後、CPU1は、ユーザが図10の順番指定画面のいずれかの原稿配置位置にタッチしたか否かを判定するが、以降の作用はQRコードが含まれていない場合と同じであるので、詳細な説明は省略する。
【0037】
以上のように、複数の原稿を含んだ画像データの原稿配置状態を表示した状態で複数の原稿の配置の順番を指定すれば、原稿の配置を任意に並べ替えた画像データを記録することできる。したがって、ユーザの所望する順番で原稿が配置された資料を得ることができ、ファイリングが容易になるとともに、ファイリングした資料を見直す場合に容易に複数の原稿の配置の順番を理解することが可能となる。
【実施例2】
【0038】
上記の実施例では、原稿配置の順番指定画面を表示し、ユーザに順次原稿配置の順番を指定させるようにしたが、予め原稿の配置の順番が設定されている複数の配置パターンの中からユーザに一つのパターンを選択させることもできる。
以下、複数の配置パターンの中からいずれかをユーザに選択させることにより原稿配置の並び替えを行う場合の作用を図11のフローチャートにより説明する。
【0039】
ユーザが表示・操作部4のLCD表示部21に表示されたコピー設定画面で並び替えの機能を指定した場合、CPU1は図11のフローチャートに示すプログラムを開始する。
図11のフローチャートに示すプログラムを開始すると、CPU1は、まず、読取部5の読取り用原稿載置台にセットされた原稿の画像データを読取部5で読み取り、コーデック8で圧縮して画像メモリ6に蓄積する(ステップ201)。
【0040】
次に、CPU1は、圧縮された画像データを画像メモリ6から読み出した後、コーデック8で復号したビットマップデータをQRコード処理部11に入力し、QRコードの検索を指示する(ステップ202)。これにより、QRコード処理部11が、QRコードの検索を開始し、QRコードが発見された場合には、抽出されたQRコードをデコードした復元情報を出力する。
【0041】
QRコード処理部11にQRコードの検索開始を指示した後、CPU1は、QRコード処理部11からQRコードの復元情報が出力されたか否かを判断することにより、読み取った画像データにQRコードが含まれているか否かを判定する(ステップ203)。
読み取った画像データにQRコードが含まれていないと判定した場合、CPU1は、表示・操作部4のLCD表示部21に図4に示す原稿配置状態の問合せ画面を表示する(ステップ204)。
【0042】
原稿配置状態の問合せ画面を表示した後、CPU1は、ユーザが問合せ画面のいずれかの原稿配置状態にタッチしたか否かを判定することにより、ユーザが原稿配置状態を指示したか否かを判定する(ステップ205)。そして、例えば、ユーザが4分割の原稿配置を指示したと判定した場合、CPU1は、図12に示すように、表示・操作部4のLCD表示部21に4分割の原稿の配置の順番が設定されている複数の配置パターンを表示する(ステップ206)。
【0043】
次に、CPU1は、図12の複数の配置パターンの表示画面で、ユーザがいずれかの配置パターンにタッチしたか否かを判定する(ステップ207)。そして、ユーザがいずれかの配置パターンにタッチしたと判定した場合、CPU1は、画像メモリ6から読み出した圧縮画像データをコーデック8で復号し、指定された原稿配置パターンに基づいて原稿の配置を並び替える(ステップ208)。この後、CPU1は、原稿の配置を並び替えた画像データをコーデック8で圧縮して画像メモリ6に蓄積する(ステップ209)。
次に、CPU1はQRコード付与の問合せ画面を表示する(ステップ210)が、以降のステップ210〜ステップ215の作用は、図3のフローチャートのステップ116〜ステップ121の作用と同じであるので詳細な説明は省略する。
【0044】
一方、ステップ203で読み取った画像データにQRコードが含まれていると判定した場合、CPU1は、QRコード処理部11から出力されるQRコードの復元情報をSRAM3に記憶する(ステップ216)。次に、CPU1は、図13に示すように、QRコードの復元情報に基づいた現在の原稿の配置の順番を表示した原稿配置と、原稿の配置の順番が設定されている複数の配置パターンの両者が表示された配置パターン指定画面を表示する(ステップ217)。
【0045】
この後、CPU1は、ユーザが図13の配置パターン指定画面において、いずれかの配置パターンを指示したか否かを判定する(ステップ207)が、以降の作用は画像データにQRコードが含まれていない場合と同じであるので、詳細な説明は省略する。
【0046】
以上のように、ユーザが原稿の配置の順番が設定されている複数の配置パターンの中から一つを選択することにより原稿の配置位置を簡単に指示することができ、複数の原稿をユーザの所望する配置に並べ替えた画像データを容易に得ることができる。
【0047】
なお、上記の実施例では、情報コードとしてQRコードを例として説明したが、その他の情報コードであっても本発明の画像処理装置を適用することが可能である。
また、上記の実施例では、本発明の画像処理装置をデジタル複合機に適用した例について説明したが、本発明の画像処理装置はコピー機等の他の画像処理装置にも適用することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【0048】
【図1】デジタル複合機のハードウェア構成を示すブロック図である。
【図2】表示・操作部の詳細な構成を示す図である。
【図3】原稿の配置の並び替えを実行する場合の作用を示すフローチャートである。
【図4】原稿配置状態の問合せ画面の一例である。
【図5】4分割の原稿配置の順番指定画面の一例である。
【図6】順番指定要請画面の一例である。
【図7】QRコード付与の問合せ画面の一例である。
【図8】QRコードの一例である。
【図9】図8のQRコードが示す原稿配置を説明するための図である。
【図10】QRコードの復元情報に基づいた現在の順番を表示した原稿配置と、順番を指定するための原稿配置の両者を表示した順番指定画面の一例である。
【図11】複数の配置パターンの中から一つを選択させることにより原稿配置の並び替えを行う場合の作用を示すフローチャートである。
【図12】順番が設定されている複数の配置パターンを表示した配置パターン指定画面の一例である。
【図13】QRコードの復元情報に基づいた現在の順番を表示した原稿配置と、順番が設定されている複数の配置パターンの両者が表示された配置パターン指定画面の一例である。
【符号の説明】
【0049】
1 CPU
2 ROM
3 SRAM
4 表示・操作部
5 読取部
6 画像メモリ
7 記録部
8 コーデック
9 モデム
10 NCU
11 QRコード処理部
12 LAN I/F
13 バス

【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数の原稿が含まれた画像を読み取る画像読取部と、上記画像読取部で読み取った画像データの原稿配置状態を表示する表示部と、上記表示部に表示された複数の原稿の配置を指示する指示部と、画像データを記録する画像記録部と、上記各部を制御する制御部とを備えた画像処理装置であって、
上記制御部が、画像データの複数の原稿を上記指示部で指示された配置に並べ替えた後、上記画像記録部により記録することを特徴とする画像処理装置。
【請求項2】
請求項1に記載された画像処理装置において、
上記画像読取手段で読み取った画像データ中に存在する情報コードを検索し、解析するとともに、情報コードを生成する情報コード検索及び生成部を備え、
上記制御手段が、上記情報コード検索及び生成部により解析した情報コードに基づいて複数の原稿が含まれた画像データの原稿配置の順番を上記表示部に表示することを特徴とする画像処理装置。
【請求項3】
請求項2に記載された画像処理装置において、
上記情報コード検索及び生成部が、原稿の配置を並べ替えた画像データの原稿の配置の順番に関する情報コードを生成し、上記制御部が当該情報コードを原稿の配置を並べ替えた画像データに付加して、上記画像記録部により記録することを特徴とする画像処理装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate


【公開番号】特開2009−100257(P2009−100257A)
【公開日】平成21年5月7日(2009.5.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−269808(P2007−269808)
【出願日】平成19年10月17日(2007.10.17)
【出願人】(000006297)村田機械株式会社 (4,916)
【Fターム(参考)】