説明

Fターム[2H042BA13]の内容

レンズ以外の光学要素 (41,122) | 拡散性要素 (16,967) | 機能 (2,356)

Fターム[2H042BA13]の下位に属するFターム

Fターム[2H042BA13]に分類される特許

101 - 120 / 1,218


【課題】視聴角の増大に伴うカラーシフト現象を改善することができる液晶ディスプレイ装置用光学フィルム及びこれを具備する液晶ディスプレイ装置を提供する。
【解決手段】本発明は、液晶ディスプレイパネルの前方に具備される液晶ディスプレイ装置用光学フィルムであって、層をなすバックグラウンド層と、前記バックグラウンド層に互いに離間して形成される複数の凹状レンズ部と、前記凹状レンズ部内に部分充填された部分充填部とを含み、前記部分充填部は、光拡散物質を含むことを特徴とする液晶ディスプレイ装置用カラーシフト低減光学フィルムを提供する。好ましくは、前記部分充填部は、前記光拡散物質が基材に混合してなる。前記光拡散物質と前記基材の屈折率は互いに異なる。 (もっと読む)


【課題】有機フィラーを用いても、高い耐擦傷性を有する光学積層体の提供。
【解決手段】透光性基体の片面又は両面に、直接又は他の層を介して、光学機能層を少なくとも設けた光学積層体であって、前記光学機能層が、マトリックスとして透光性樹脂と、前記透光性樹脂に分散した透光性有機フィラーと、粒径が1〜100nmであり、配合量が0.1〜10重量%である金属酸化物微粒子と、を含有し、ここで、前記金属酸化物微粒子は、前記透光性有機フィラーの表面に偏在している。 (もっと読む)


【課題】ルーバー層に積層されるルーバー層保護用フィルムであって、耐溶解性に優れるルーバー層保護用フィルムを提供することである。
【解決手段】ルーバー層に積層されるルーバー層保護用フィルムであって、ポリカーボネート系樹脂層(A)と、該層(A)の少なくとも一方の面にアクリル系樹脂層(B)とを有することを特徴とするルーバー層保護用フィルム。アクリル系樹脂層(B)は、アクリル系樹脂とゴム粒子を含有するアクリル系樹脂組成物からなるものであることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】比較的光源から遠方の被照射面に向かう光と、光源近傍の被照射面に向かう光とをバランス良く出射することにより、被照射面全体を均一に照射すること。
【解決手段】光束制御部材101は、発光素子102に対向して配置され、発光素子102からの光を光束制御部材101内へ入射させるための凹部111が形成された発光素子対向面部と、発光素子対向面部に対して発光素子102とは反対側に形成された出射面113と、発光素子対向面部の外周端部から出射面113の外周端部へ向かって延びる全反射面112と、を備える。出射面113は、中心軸P1の近傍よりも外周端部において光拡散性が高いとともに、中心軸P1を含む任意の第1断面と交わる箇所の方が、中心軸P1を含み且つ第1断面に直交する第2断面と交わる箇所よりも、光拡散性が高くなるよう出射面粗面部113a、113bが形成される。 (もっと読む)


【課題】プリズム等の光学要素面の反対側が凹凸又は平滑な塗膜面の光学シートを他の部材や自身と隣接配置時に自身の耐擦傷性と輝度に優れた光学シートと、それを用いた面光源装置及び液晶表示装置とする。
【解決手段】光学シート10は、本体部1の一方の面1pに単位光学要素2を配列し他方の面1qに微小突起で粗面を呈す凹凸塗膜3又は表面平滑な耐擦傷性塗膜4を設け、光学要素面Peの硬度Heと塗膜面Pmの硬度HmをJIS K5600−5−4(1999年)の鉛筆硬度(荷重1000g、速度1mm/s)で、硬度Hm≧F且つ硬度Hm≧硬度He、塗膜の屈折率Nm<本体部の屈折率Nsとする。更に、鉛筆硬度スケール上で1単位硬い硬度を+1として、硬度He+3≧硬度Hm≧硬度He+2とする良い。光学シートを表裏同じ向きで隣接2枚重ねも良い。この光学シートを面光源装置や液晶表示装置に用いる。 (もっと読む)


【課題】ユーザが至近距離で見るディスプレイに最適な防眩フィルムを提供する。
【解決手段】凹凸を有する防眩層120が透明基材110上に形成されてなる防眩フィルムであって、防眩層120の85°光沢度の値が、防眩層120の20°光沢度の値と60°光沢度の値とを結ぶ直線の延長線上に求められる85°光沢度の予測値に対して1.3倍以上であり、かつ、20°光沢度の値が、10以下である。 (もっと読む)


【課題】プリズム等の光学要素面の反対側を、光学密着防止は対面する他の部材に任せ、平滑面とした塗膜面で他の部材や自身と隣接配置時に、光学シート自体の傷付きを防げる耐擦傷性に優れた光学シートと、それを用いた面光源装置及び液晶表示装置を提供する。
【解決手段】光学シート10は、本体部1の一方の面1pに単位光学要素2を配列し他方の面1qに表面が平滑な耐擦傷性塗膜3を設け、光学要素面Peの硬度Heと平滑塗膜面Pmの硬度HmをJIS K5600−5−4(1999年)の鉛筆硬度(荷重1000g、速度1mm/s)で、硬度HmがF以上且つ硬度Hm≧硬度Heとする。更に、鉛筆硬度スケール上で1単位硬い硬度を+1として、硬度He+3≧硬度Hm≧硬度He+2とする良い。更に光学シートを表裏同じ向きで隣接して2枚重ね合わせても良い。この光学シートを面光源装置や液晶表示装置に用いる。 (もっと読む)


【課題】高品質であり、低コストで容易に製造可能な光学用途の積層体の製造方法を提供する。
【解決手段】ガラス基板層と、ガラス基板層の少なくとも一方の面に接合層により接合される樹脂製のシートとを備える積層体である透過型スクリーンの製造方法は、シート状又は帯状であって片面に粘着層を有するテープ部材21を、粘着層によりガラス基板層13の接合面の周縁部に貼付する樹脂受部材貼付工程と、テープ部材を貼付したガラス基板層13の接合面上に硬化前の状態で流動性を有する接着材として紫外線硬化型樹脂15Rを吐出する接着材吐出工程と、吐出された紫外線硬化型樹脂15R上に樹脂製のシートである表面機能層14を積層し、余分な紫外線硬化型樹脂15Rをテープ部材21上に押し出す接着材押し出し工程と、接着材押し出し工程の後に、紫外線硬化型樹脂15Rを硬化させて接合層を形成する硬化工程とを備える。 (もっと読む)


【課題】偏光板と発光体との間に設けられた光学シートに起因して生じる不具合に対処する。
【解決手段】光学モジュール20は、偏光板40と、偏光板に直面する位置に配置された複数の発光体26と、を備える。偏光板は、偏光子41と、偏光子と接合され且つ発光体に直面する光学フィルム40であって、光の進行方向を変化させる光制御機能を有した光学フィルムと、を有する。光学フィルムの光制御機能の強さは、複数の発光体の配列パターンに応じて、当該光学フィルムの面内で変化する。 (もっと読む)


【課題】偏光板と発光体との間に設けられた光学シートに起因して生じる不具合に対処する。
【解決手段】光学モジュール20は、偏光板40と、偏光板に対面して配置された発光体26と、を有する。偏光板は、偏光子41と、偏光子と接合された保護フィルム50と、を有する。保護フィルムは、光の進行方向を変化させる光制御機能を有する。発光体は、偏光板の保護フィルムに直面する位置に配置されている。 (もっと読む)


【課題】発煙などによる生産性の低下やブツの発生を抑制し、かつ良好な鏡面性を保ちつつ、端面の外観が良好な光拡散性積層樹脂板を提供すること。
【解決手段】0.11重量%〜20重量%の光拡散剤(a)を含有するメタクリル樹脂(A)からなる基材層の少なくとも一方の面に、0.1重量%〜10重量%の光拡散剤(b)を含有するメタクリル樹脂(B)からなる表面層が積層されてなる光拡散性積層樹脂板であり、0.5mm〜10mmの厚みを有し、かつ以下の(I)〜(IV)を満たしている。
(I)光拡散剤(a)および光拡散剤(b)が、同種の光拡散剤であること、
(II)メタクリル樹脂(A)に含有される光拡散剤(a)の割合が、メタクリル樹脂(B)に含有される光拡散剤(b)の割合よりも多いこと、
(III)表面層の厚みが、光拡散性積層樹脂板の厚みの1/10以下であること、および
(IV)基材層の表面層側表面と、表面層の基材層側表面とは接していること。 (もっと読む)


【課題】光拡散デバイスを有する照明装置を提供する。
【解決手段】照明装置1は、光拡散面101を含むキャビティ10と、光源11と、光拡散デバイス12と、波状配列が形成される少なく一つの光調節面13とを有する。光拡散デバイス12と光調節面13とは、光源11からの光束を拡散する。光拡散デバイス12は、翼状突起部と、光入射面と、光入射面から離れて配置される凹部と、波面方向を持つ波状配列を含む光調節面とを有する。 (もっと読む)


【課題】簡易な方法で光学的に最適なマクロ表面形状及び微細表面形状を高精度に形成することを目的とする。
【解決手段】微細表面形状1bが形成された微細表面形状金型1と放射線透過領域4bが形成されたマクロ表面形状金型4とで放射線硬化性樹脂2を挟み込んで加圧した状態で、放射線透過領域4bを通して放射線5を照射することにより、放射線硬化性樹脂2の表面に微細表面形状1bを転写すると同時にマクロ表面形状を形成することができるため、簡易な方法で光学的に最適なマクロ表面形状及び微細表面形状を高精度に形成することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】耐擦傷性、耐たわみ性やリサイクル性に優れた変性ポリカーボネート樹脂積層体からなる輝度上昇フィルムを提供する。
【解決手段】コア層とスキン層とからなる総厚み0.1〜1.0mmの積層体からなる輝度上昇フィルムであって、(i)コア層は、ポリカーボネート樹脂層から形成され、(ii)スキン層は、カーボネート構成単位(構成単位(A−1))を含むシロキサンを含有しないカーボネート構成単位(構成単位(A))と、ポリジオルガノシロキサン構成単位(構成単位(B))とを含み、構成単位(A−1)の割合が構成単位(A)中20〜100モル%であり、構成単位(B)の割合が全構成単位の重量を基準として0.1〜10重量%である。 (もっと読む)


【課題】液晶表示装置において正面方向は勿論のこと斜め方向から見た時も赤みを帯びることなく自然で高品位なカラー表示の実現を可能にする光拡散板を提供する。
【解決手段】本発明の光拡散板3は、透明材料中に光拡散粒子が分散されてなり、前記透明材料の屈折率と前記光拡散粒子の屈折率の差の絶対値を「Δn」とし、前記光拡散粒子の累積50%粒子径を「D50」(μm)としたとき、0.01≦Δn×D50≦0.25または0.61≦Δn×D50≦0.75の関係式が成立することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】モアレをより確実に抑制可能であり異なる種類の液晶パネルに併用可能な光拡散板、光拡散板を含む面光源装置及び液晶表示装置並びに光拡散板及び液晶表示装置の製造方法を提供する。
【解決手段】光拡散板50は、液晶パネルの入射面側に設けられる光拡散板であり、第1の方向に延在する複数の光学要素部53が第1の方向に直交する第2の方向にピッチPで並列配置されており、液晶パネルの第2の方向の画素ピッチをL/N(=P)(Lは液晶パネルの第2の方向の幅、Nは1080又は768)、第2の方向における周期構造に基づくモアレのピッチをP1=P・P/|P−P|及びP2=0.5P・P/|0.5P−P|としたとき、Pは、Nが1080及び768に対して、P1<1500μm又はP1≧10000μmであり且つP2<1500μm又はP2≧10000μmであることを満たす値である。 (もっと読む)


【課題】本発明は、高いガスバリア性を有するガスバリア層を備えると共に光取り出し機能が向上した低コストの有機エレクトロルミネッセンス用樹脂フィルム基板と、該有機エレクトロルミネッセンス用樹脂フィルム基板を用いた有機エレクトロルミネッセンスデバイスを提供する。
【解決手段】樹脂フィルム上に少なくとも一つのガスバリア層を有する有機エレクトロルミネッセンス用基板において、該ガスバリア層を有する側の最表面を構成する層は、屈折率が1.45以上、2.10以下の高屈折率層であり、該高屈折率層に隣接した層が、光を回折もしくは拡散させる層である構成とする。 (もっと読む)


【課題】防眩性を持ちつつ、優れたギラツキ防止性と黒色再現性(低輝度での黒色の階調表現)を実現できる防眩性積層体を開示する。
【解決手段】光透過性基材2と、該光透過性基材上に防眩層4を備えてなる光学積層体であって、前記防眩層の最表面が凹凸形状を有してなり、凹凸部の平均傾斜角をθaとし、凹凸の平均粗さをRzとし、凹凸の平均間隔Smとし、RzとSmの比率ψを比率ψ≡Rz/Smと定義した場合に、下記式(I)および(II):1.2≦θa≦2.5(I);0.004≦ψ≦0.18(II)を同時に満たし、前記光学積層体の内部ヘイズ値が0%以上50%以下であり、前記光学積層体の表面ヘイズ値が0.5%以上4.5%以下である。 (もっと読む)


【課題】優れた耐衝撃性を有し、シート状のディスプレイに適用した場合であってもクラックの発生を好適に抑制できる防眩性フィルムを提供する。
【解決手段】光透過性基材と、該光透過性基材の少なくとも一方の面上に形成され、表面に凹凸形状を有する拡散層とを有する防眩性フィルムであって、上記拡散層は、層状無機化合物、有機微粒子(A)、及び、(メタ)アクリレートモノマーを必須成分として含む放射線硬化型バインダーを含有する塗液を、上記光透過性基材の少なくとも一方の面上に塗布、乾燥して塗膜を形成し、該塗膜を硬化させてなるものであり、上記塗液中の上記層状無機化合物の含有量が、上記放射線硬化型バインダー100質量部に対して2〜40質量部であり、上記層状無機化合物は、上記拡散層中にランダムな配向状態で含有されていることを特徴とする防眩性フィルム。 (もっと読む)


【課題】容易に製造することができ、かつ、均一に発光させることが可能な光分散ロッドおよびその製造方法を提供する。
【解決手段】光が伝播するコア11と、コアの外周面を囲繞するクラッド13と、を備えた光拡散ロッド10であって、コアおよびクラッドは、熱可塑性樹脂でそれぞれ形成されており、クラッドを構成する熱可塑性樹脂の屈折率は、コアを構成する熱可塑性樹脂の屈折率より小さく、コアの延在方向に直交する断面において、コアの比率が延在方向に沿って異なるようにコアが形成されている。 (もっと読む)


101 - 120 / 1,218