説明

Fターム[2H051BA47]の内容

自動焦点調節 (17,376) | TTL測距方法 (3,889) | ボケ検出法によるもの (2,631) | 映像信号を用いるもの (1,496)

Fターム[2H051BA47]に分類される特許

161 - 180 / 1,496


【課題】点光源がある場面でも合焦位置を正しく且つ容易に判定して合焦すること。
【解決手段】互いに大きさが異なる複数の評価値算出エリアを画像に対して設定し、レンズドライバ55によりフォーカスレンズ52を移動させながら、各評価値算出エリアごとに画像のコントラストの評価値を算出する評価値算出手段、フォーカスレンズ52の合焦位置を判定するための合焦判定エリアを、画像における点光源の有無に基づいて複数の評価値算出エリアから選択するエリア選択手段、および、合焦判定エリアにおける評価値に基づいてフォーカスレンズ52の合焦位置を判定し、レンズドライバ55により合焦位置にフォーカスレンズ52を移動させる合焦制御手段としてCPU70を備えた。 (もっと読む)


【課題】撮像装置において、顔検出処理で発生する顔表示枠のずれを防止するとともに、無駄な処理を減らして検出を高速化する。
【解決手段】撮影された被写体の画像データを入力するための撮像手段と、画像データの画角が変化したことを検出する画角変化検出手段と、撮像手段で得られた画像データを用いて、撮影画像から人物の顔を検出する顔検出手段と、を有し、顔検出手段は、顔検出の演算処理中に、画角変化検出手段により画角変化が検出された場合、該演算処理を一度停止し、新規に画像を取得して前記顔検出の演算処理を行う。 (もっと読む)


【課題】 顔検出結果を利用して、より迅速且つ正確に焦点調節制御を行えるようにすること。
【解決手段】 入射光を電気信号に変換して出力する撮像素子(109)と、前記撮像素子から出力される電気信号に基づいて被写体を検出し、該検出した被写体の画面における大きさを検出する顔検出処理回路(111)と、前記顔検出処理回路により過去に検出された被写体の大きさ及び該被写体までの距離を関連付けて記憶する記憶手段と、前記顔検出処理回路により検出された被写体の大きさと、該被写体と一致する、前記記憶手段に記憶された被写体の情報とに基づいて、該被写体までの距離を算出するCPU(110)とを有する。 (もっと読む)


【課題】近接撮影可能な撮影モードが設定されている場合において、背景の影響を抑えて、被写体の焦点状態を適切に検出可能な撮像装置を提供すること。
【解決手段】光学系による像を撮像して画像信号を出力する撮像手段31と、前記光学系の焦点状態を調節する焦点調節手段12と、前記撮像手段により得られた画像信号に基づく焦点評価値を、前記焦点状態に対応付けて検出する検出手段80cと、被写体を照明する照明手段61と、近接撮影可能な撮影モードに設定する設定手段80と、前記近接撮影可能な撮影モードが設定されている場合に、前記被写体の明るさに拘わらず、前記照明手段を照明させて、前記検出手段による検出を行わせる制御手段80と、を備えることを特徴とする撮像装置。 (もっと読む)


【課題】コントラスト検出方式の焦点検出精度に優れた撮像装置を提供する。
【解決手段】複数の撮影用画素と複数の焦点検出用画素とを有する撮像素子122と、複数の焦点検出用画素に形成される被写体の一対の像のずれ量を検出することによって焦点検出を行う撮像面位相差焦点検出部129と、複数の撮影用画素が形成した被写体の像のコントラストのピーク位置を検出することによって焦点検出を行うTVAF焦点検出部130と、TVAF焦点検出部130がピーク位置を検出しても撮像面位相差焦点検出部129が検出したずれ量が閾値よりも大きい場合には両焦点検出部に焦点検出を継続させ、TVAF焦点検出部130がピーク位置を検出した場合で撮像面位相差焦点検出部129が検出したずれ量が閾値以下の場合には前記ピーク位置にフォーカスレンズを移動させるカメラMPU125と、を有する撮像装置を提供する。 (もっと読む)


【構成】撮像装置16は、フォーカスレンズ12を通して被写界を捉える撮像面を有し、被写界像を周期的に出力する。粗調AF処理では、CPU30は、撮像周期の長さを被写界の照度に対応する長さに調整し、フォーカスレンズ12を“Wrough”ずつ移動させる。CPU30はさらに、“Wrough”毎のレンズ移動処理と並列して撮像装置16から出力された被写界像に基づいて、合焦点を含む距離範囲を微調整範囲として特定する。微調AF処理では、CPU30は、撮像周期の長さを被写界のコントラストに対応する長さに調整し、フォーカスレンズ12を微調整範囲において“Wfine”ずつ移動させる。CPU30はさらに、“Wfine”毎のレンズ移動処理と並列して撮像装置16から出力された被写界像に基づいて、合焦点に対応する距離を特定する。
【効果】低照度下に存在する高コントラストの物体に対する合焦性能が向上する。 (もっと読む)


【構成】イメージセンサ16は、フォーカスレンズ14を通して被写界を捉える撮像面を有し、撮像面で生成された被写界像を繰り返し出力する。調整機構18mcは、フォーカスレンズ14から撮像面までの距離をフォーカスモータ18mtの回転に対応して調整する。CPU26は、フォーカスモータ18mtの回転処理と並列してイメージセンサ16から出力される被写界像に基づいて合焦点を探索する。CPU26はまた、フォーカスモータ18mtの回転方向が反転されたか否かを繰り返し判別する。判別結果がNOからYESに更新されると、CPU26は、フォーカスモータ18mtの回転量が調整機構18mcのバックラッシュ量に達するまでフォーカスモータ18mtの回転速度を低減する。
【効果】合焦調整に要する時間を短縮でき、かつ合焦調整時の静音性を確保できる。 (もっと読む)


【課題】動画撮影を行う際に、ズームレンズの状態に応じて、適切なオートフォカス制御を行うことができる交換レンズ、カメラボディ、及びカメラシステムを提供する。
【解決手段】交換レンズ(200)は、ズームレンズ(210)と、ズームレンズを光軸に沿って駆動するズーム駆動手段(211)と、フォーカスレンズ(230)と、フォーカスレンズを光軸に沿って駆動するフォーカス駆動手段(233)と、ズームレンズの光軸上の位置を示す位置情報と、位置情報が示す位置にズームレンズが存在する状態でフォーカスレンズが光軸上を進退することにより生じる像倍率の変化に関する情報と、を関連付けた関連付情報を記憶する記憶手段(242)とを備える。 (もっと読む)


【課題】オートフォーカスの高精度化を達成する。
【解決手段】フォーカスレンズを駆動するアクチュエータと、フォーカスレンズを所定範囲走査させることにより合焦状態を示す評価信号を取得する評価信号取得手段(S03〜S06,S08)と、評価信号に基づいてフォーカスレンズの合焦駆動を行う駆動制御手段と、アクチュエータの駆動状態を検出する検出手段とを有し、駆動制御手段が、評価信号から合焦位置を算出した後には、検出手段の出力に基づく閉ループ制御にてフォーカスレンズの合焦駆動を行う(S09,S10)。 (もっと読む)


【課題】動画撮影を行う際に、オートフォーカス制御を正確に行うことができる交換レンズ、カメラボディ及びカメラシステムを提供する。
【解決手段】
カメラボディ(100)に装着可能な交換レンズ(200)は、被写体のフォーカス状態を調節するフォーカスレンズ(230)と、フォーカスレンズを光軸に沿って微小進退を繰り返しながら駆動する駆動手段(233)と、駆動手段を駆動するための制御信号をカメラボディから取得するレンズ側取得手段(240、250)と、フォーカスレンズの微小進退の方向を示す方向情報をカメラボディに送信するレンズ側送信手段(240、250)とを備える。 (もっと読む)


【課題】オートフォーカス(AF)によりピントを合わせる対象の被写体の範囲を示すAF枠の位置をレンズコントローラに設けられたタッチパッドの操作で行えるようにすることで、AF枠を所望の位置に容易かつ迅速に設定することができるオートフォーカスシステムを提供する。
【解決手段】レンズ装置の主にフォーカス操作を行うフォーカスデマンド26には、フォーカスノブ30を把持した状態で、親指で操作できる本体部70の位置にタッチパッド80が設けられる。このタッチパッド80の所望の位置をタップ操作すると、撮影画面上において、その位置に対応する位置にAF枠が設定される。また、タッチパッド80の検出面80aの形状は、ビューファインダ36の画面の形状と相似形とする。 (もっと読む)


【課題】フォーカシングレンズを前後に移動させることなく、合焦のためにフォーカシングレンズを移動させる方向を決定すること可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置は、撮像素子を備える。合焦状態において、撮像素子で撮像して得られた画像信号に画像処理を施して画像データを生成し、画像データに基づく画像における特定領域を含む第1領域の基本画像P1、第1領域を含み第1領域よりも大きい第2領域の広域画像P2、及び第1領域の一部であり第1領域よりも小さい第3領域の狭域画像P3と、基本画像を得るための撮像の後の撮像で得られる画像における第1領域の比較対象画像との間でパターンマッチングを行う画像処理部を備える。画像処理部は、パターンマッチングの結果に基づいて、合焦状態が外れたか否かを判断し、合焦状態が外れた場合には、合焦のためにフォーカシングレンズを移動させる方向を決定する。 (もっと読む)


【課題】様々な撮像条件に対して好適に合焦位置の検出を行える焦点調節技術の提供。
【解決手段】デジタルビデオカメラ10は、山登り方式のオートフォーカス処理において、コンペンセータレンズ150の位置に応じたAF評価値AFjを取得するたびに、コンペンセータレンズ150の移動速度VjとAGCゲインGjとを取得し、それに基づいて調整係数α,β(0<α<1,0<β<1)を設定する。調整係数αは、移動速度Vjが速くなるほど大きくなるように、また、調整係数βは、AGCゲインGjが小さくなるほど大きくなるように設定される。そして、それまでの山登り動作において取得したAF評価値AFjの最大値であるAFmaxに調整係数α及びβを乗じて算出される閾値THとAF評価値AFjとを比較することによって合焦判定を行う。 (もっと読む)


【課題】 MF機能とAF機能を備えた光学機器において、AF中、マニュアル操作でユーザが指示したフォーカス位置近傍でAFを行う制御方法がある。しかし、単純にマニュアル操作の後、AF動作を行っても所望のフォーカス位置に合わないことがある。また、ユーザが故意に被写体に合焦させたくない場合もある。
【解決手段】 予めエリア分割されたAF枠ごとに焦点距離に対するAF信号データを保存しておき、マニュアル操作でユーザが指示したフォーカス位置近傍で極大を迎えるAFエリアを自動で選択し、AFする。さらに、極大を迎える被写体が存在しない場合、AF動作を停止する。 (もっと読む)


【課題】AFの無限光学端での合焦精度を向上させることができるカメラ、携帯端末装置及びレンズの位置制御方法を提供すること。
【解決手段】カメラ100は、レンズ112の光軸上にレンズ112が駆動可能な範囲の機械的端点である無限側機械的端点151と、焦点が合うことが可能な範囲の光学的端点である光学無限端調整値153とを有し、レンズ112の位置を制御するAF制御部140は、AF開始時にレンズ112を光学無限端調整値153をまたいで無限側機械的端点151に所定量移動させた後、光学無限端調整値153に向かってAFのスキャンを開始する。このとき、AF制御部140は、レンズ112を無限側機械的端点151に到達させない。 (もっと読む)


【課題】風景、夜景等のコントラストが少ない被写体においても、AFを合わせて風景、夜景を撮影でき、ユーザに好適に撮影させること。
【解決手段】画像信号処理部120によって被写体のコントラストを検出し、AF評価部142は、被写体のコントラストの最大値を合焦判定閾値と比較して、合焦判定閾値以上であれば、前記最大値に対応するレンズ位置を合焦位置として評価する。AE制御・判定部150は、被写体の照度を検出する。AF制御部144は、AF評価部142の評価結果に基づいて、AFドライバ113を介して、レンズ112を前記合焦位置に移動することによって焦点を制御する。また、AF制御部144は、AF評価部142の評価結果から焦点を制御できない場合、AE制御・判定部150の検出結果に基づいてレンズ112を無限端に移動して、焦点を遠景に制御する。 (もっと読む)


【課題】高速オートフォーカス機能を有する撮像装置及び電子機器等を提供すること。
【解決手段】撮像装置は、被写体Objを結像し、合焦するための光学素子10と、光学素子10によって結像された被写体Objの像を撮像する撮像素子30と、光学素子10と撮像素子30との間に挿入され、入射光について光学素子10と撮像素子30の撮像面との間の光路長を変更するための光路長変更素子20と、撮像素子30による撮像により得られた画像データに基づいてフォーカス制御を行うフォーカス制御部とを含む。 (もっと読む)


【課題】複数の用途の画像処理を実行しながら撮像を継続する。
【解決手段】撮像装置100であって、複数の管理情報に従って撮像の際の液体レンズの複数の焦点距離を所定の切替周期で切り替え、切り替えられた液体レンズの焦点距離の各々を当該各焦点距離の管理情報と対応付けて記憶されている各用途に応じた所定の可変条件に従って可変させる電圧制御部2aと、撮像された複数の画像に対して、当該各画像を撮像した際の液体レンズの焦点距離の管理情報と対応付けて記憶されている各用途の画像処理を施す画像処理部5とを備える。 (もっと読む)


【課題】斜め観察時においてもAFの精度を高精度に維持することができる観察装置を提供する。
【解決手段】ステージ103上に載置した試料102に対して回動可能に設けられ、試料102を所望の角度方向から撮影可能なカメラ106と、カメラ106により得られる試料102の撮影画像のコントラストを演算する演算部108とを備えた観察装置において、演算部108は、カメラ106の撮影角度θに基づいた範囲に対してコントラストを演算するようにする。 (もっと読む)


【課題】焦点調整を行う場合であっても、焦点の合った画像の表示を行う。
【解決手段】撮像装置100であって、レンズの焦点距離が固定された状態で撮像された第1画像を所定の更新間隔で更新して表示する表示部8と、レンズの焦点距離を第1画像を撮像した際の焦点距離と異ならせて撮像された第2画像のコントラストが第1画像のコントラストよりも良いと判定部5bによって判定された場合に、第1画像の撮像の際のレンズの焦点距離を第2画像を撮像した際の焦点距離に変更する変更制御部6aとを備える。 (もっと読む)


161 - 180 / 1,496